TOP
相関牽引
分類記号 分類名 相関索引
121.54 朱子学派 海南朱子学派(日本思想)
210.7 昭和・平成時代 1927― 上海事変(日本史)
222.5 @東北地区 渤海(中国史)
299 海洋 海洋(地誌)
317.262 海上保安庁 海上保安庁
317.267 北海道開発庁 北海道開発庁
317.29 防衛・公安関係 海軍省
325.5 海商法.海法 海商法
325.5 海商法.海法 海法(法学)
325.52 海員:船長,船員 海員(商法)
325.53 海上運送:傭船契約,船荷証券,海上売買,CIF 海上売買(商法)
325.53 海上運送:傭船契約,船荷証券,海上売買,CIF 海上運送(商法)
325.54 海損.共同海損 共同海損(商法)
325.54 海損.共同海損 海損(商法)
325.55 海難救助 海難救助(商法)
325.56 海上保険 海上保険(商法)
329.23 国際領域:領土,領域,領空 領海(国際法)
329.26 公海.公空.大陸棚.海賊 公海(国際法)
329.26 公海.公空.大陸棚.海賊 海賊(国際法)
329.269 海洋法.航空法.宇宙法 海洋法(国際法)
329.63 海戦法規:拿捕,封鎖 封鎖(海戦法規)
329.63 海戦法規:拿捕,封鎖 海上封鎖(国際法)
329.63 海戦法規:拿捕,封鎖 海上捕獲(国際法)
329.63 海戦法規:拿捕,封鎖 海戦法規(国際法)
329.85 国際商法:会社,商行為,海商 海商(国際商法)
334.5 移民[流出民]・植民問題.植民政策 海外移住
336.4 人事管理.労務管理.人間関係.ビジネスマナー.提案制度 海外勤務者
339.8 海上保険:船舶保険,貨物保険 海上保険(経済)
371.5 各種の教育論・類型 海外勤務者子女教育
371.5 各種の教育論・類型 海外帰国子女教育
374.8 校外教育:林間学校,臨海学校 海浜学校
374.8 校外教育:林間学校,臨海学校 臨海学校(教官)
376.489 海外留学.ホームステイ 海外留学(中等教育)
377.6 海外留学.交換教授.国際学術交流 海外留学(高等教育)
383.1 服装.服飾史 海水着(民俗)
384.36 漁労.海女 海女(民俗)
397 海軍 海軍
397.1 部隊の編成・経理・管理 部隊編成(海軍)
397.2 海軍史.各国の海軍 海軍史
397.21 日本の海軍史・事情 海上自衛隊
397.21 日本の海軍史・事情 自衛隊>海上自衛隊
397.3 海戦.海上作戦.船団護衛 海上作戦
397.3 海戦.海上作戦.船団護衛 海戦
397.5 海軍兵科 海軍兵学校
397.5 海軍兵科 海軍兵科
397.6 陸戦隊 海兵隊
397.8 海軍航空隊 海軍航空隊
445.8 海王星 海王星
451.24 海洋気象.海洋気象誌 海洋気象(気象学)
452 海洋学 海洋学
452 海洋学 海洋(海洋学)
452 海洋学 海(地学)
452.2 海洋誌 海洋誌
452.3 海水 海水
452.4 海氷.氷山 海氷(海洋学)
452.5 波浪.波浪誌.風浪.うねり.津波 うねり(海洋学)
452.5 波浪.波浪誌.風浪.うねり.津波 波浪(海洋学)
452.5 波浪.波浪誌.風浪.うねり.津波 波(海洋学)
452.5 波浪.波浪誌.風浪.うねり.津波 津波(海洋学)
452.5 波浪.波浪誌.風浪.うねり.津波 海鳴り(海洋学)
452.5 波浪.波浪誌.風浪.うねり.津波 風浪(海洋学)
452.6 潮汐.潮流:潮時,流速,海嘯 干潮(海洋学)
452.6 潮汐.潮流:潮時,流速,海嘯 検潮儀(海洋学)
452.6 潮汐.潮流:潮時,流速,海嘯 流速(海洋学)
452.6 潮汐.潮流:潮時,流速,海嘯 海嘯(海洋学)
452.6 潮汐.潮流:潮時,流速,海嘯 満潮(海洋学)
452.6 潮汐.潮流:潮時,流速,海嘯 潮の目(海洋学)
452.6 潮汐.潮流:潮時,流速,海嘯 潮位(海洋学)
452.6 潮汐.潮流:潮時,流速,海嘯 潮汐(海洋学)
452.6 潮汐.潮流:潮時,流速,海嘯 潮流(海洋学)
452.7 海流 海流(海洋学)
452.8 海底地形.海溝.海淵.大陸棚 堆(海洋学)
452.8 海底地形.海溝.海淵.大陸棚 大陸棚(海洋学)
452.8 海底地形.海溝.海淵.大陸棚 海底地形(海洋学)
452.8 海底地形.海溝.海淵.大陸棚 海淵(海洋学)
452.8 海底地形.海溝.海淵.大陸棚 海溝(海洋学)
453.8 火山学 海底火山
454.7 大陸.島嶼.海岸線.潟.湾.岬 海岸線(地形学)
455.9 外因的地質営力 海蝕(地質学)
468.8 海洋生物学 海洋生物学
471.73 海浜植物 海浜植物
474 藻類.菌類 海藻(植物学)
481.72 海洋動物 海洋動物
481.74 深海動物.海底動物 海底動物
481.74 深海動物.海底動物 深海動物
483.2 海綿動物 海綿動物
487.51 一般魚学:形態,生理,生態 深海魚
489 哺乳類 海獣(動物学)
489.67 海牛目 海牛目
492.54 温泉療法.水治療法.海水浴 海水浴
514.99 水底トンネル 海底トンネル
517 河海工学.河川工学 河海工学
517.33 浚渫 浚渫(河海工学)
517.35 埋立.干拓 埋立(河海工学)
517.35 埋立.干拓 干拓(河海工学)
517.8 海岸.港湾 海岸
517.8 海岸.港湾 海岸工学
517.83 泊地.防波堤.護岸.突堤 防波堤(河海工学)
519.4 水質汚濁.海洋汚染 海洋汚染(公害)
543.6 風力発電.潮力発電.波力発電 海洋発電
547.23 ケーブル線路:架空,地中,海底,水中 海底ケーブル(通信工学)
547.63 固定無線:陸上局,海岸局,航空局,基地局 海岸局(無線工学)
550 海洋工学.船舶工学 海事工学
550 海洋工学.船舶工学 海洋工学
550.92 船舶法.海事法令.海事代理士 国際海事機関
550.92 船舶法.海事法令.海事代理士 海事代理士
550.92 船舶法.海事法令.海事代理士 海事法令
550.93 造船経済.造船金融.船舶保険 金融>海事金融
556.76 救難船.消防船.ケーブル敷設船 海底ケーブル敷設船(造船学)
556.76 救難船.消防船.ケーブル敷設船 海難救助船(造船学)
556.94 海防艦 海防艦(造船学)
556.98 敷設艦.掃海艇 掃海艇(造船学)
557 航海.航海学 航海
557 航海.航海学 航海学
557.11 操船.操舵.錨作業 操舵(航海学)
557.11 操船.操舵.錨作業 操船(航海学)
557.11 操船.操舵.錨作業 繋船(航海学)
557.11 操船.操舵.錨作業 錨作業(航海学)
557.14 船積法[載貨法] 船積法(航海学)
557.14 船積法[載貨法] 船積(航海学)
557.14 船積法[載貨法] 載貨法(航海学)
557.17 航海実務.航海日誌.機関日誌 機関日誌(航海学)
557.17 航海実務.航海日誌.機関日誌 航海実務
557.17 航海実務.航海日誌.機関日誌 航海日誌
557.19 船舶衛生.船医 船舶衛生(航海学)
557.2 航海計器.航海用具 航海用具
557.2 航海計器.航海用具 航海計器
557.2 航海計器.航海用具 計器>航海計器
557.22 測深器.測程器 測深儀(航海学)
557.22 測深器.測程器 測深器(航海学)
557.22 測深器.測程器 測程器(航海学)
557.22 測深器.測程器 音響測深(航海学)
557.23 羅針儀.ジャイロ コンパス コンパス(航海学)
557.23 羅針儀.ジャイロ コンパス ジャイロコンパス(航海学)
557.23 羅針儀.ジャイロ コンパス 無線羅針儀(航海学)
557.23 羅針儀.ジャイロ コンパス 磁気コンパス(航海学)
557.23 羅針儀.ジャイロ コンパス 羅針儀(航海学)
557.24 舶用光学機器 六分儀(航海学)
557.3 航法.船位決定法 海流(航海学)
557.3 航法.船位決定法 潮流(航海学)
557.3 航法.船位決定法 航法(航海学)
557.3 航法.船位決定法 航海術
557.3 航法.船位決定法 運航法(航海学)
557.32 行船.出入港.碇泊 出入国(航海学)
557.32 行船.出入港.碇泊 出入港(航海学)
557.32 行船.出入港.碇泊 碇泊(航海学)
557.32 行船.出入港.碇泊 行船(航海学)
557.33 地文航法.推測航法.沿岸航法 地文航法(航海学)
557.33 地文航法.推測航法.沿岸航法 推測航法(航海学)
557.33 地文航法.推測航法.沿岸航法 沿岸航法(航海学)
557.34 天文航法.大圏航法.航海天文学 天文学>航海天文学
557.34 天文航法.大圏航法.航海天文学 測天法(航海学)
557.34 天文航法.大圏航法.航海天文学 航海天文学
557.35 海象観測.海上気象 気象学>航海気象学
557.35 海象観測.海上気象 海上気象(航海学)
557.35 海象観測.海上気象 海上観測(航海学)
557.35 海象観測.海上気象 海洋気象(航海学)
557.35 海象観測.海上気象 海象観測(航海学)
557.36 特殊航法:荒天運航法,占位運動,水中航法,潜航法 占位運動(航海学)
557.37 電波航法:レーダ,ロラン,デッカ オメガシステム(航海学)
557.37 電波航法:レーダ,ロラン,デッカ ショーラン(航海学)
557.37 電波航法:レーダ,ロラン,デッカ デッカ(航海学)
557.37 電波航法:レーダ,ロラン,デッカ ラジオコンパス(航海学)
557.37 電波航法:レーダ,ロラン,デッカ ラジオビーコン(航海学)
557.37 電波航法:レーダ,ロラン,デッカ レーダ(航海学)
557.37 電波航法:レーダ,ロラン,デッカ ロラン(航海学)
557.37 電波航法:レーダ,ロラン,デッカ 方向探知機(航海学)
557.37 電波航法:レーダ,ロラン,デッカ 無線航法(航海学)
557.37 電波航法:レーダ,ロラン,デッカ 航法無線(航海学)
557.37 電波航法:レーダ,ロラン,デッカ 船舶無線(航海学)
557.37 電波航法:レーダ,ロラン,デッカ 電波航法(航海学)
557.38 航海暦.方位暦.天体暦 天体暦(航海学)
557.38 航海暦.方位暦.天体暦 天測暦(航海学)
557.38 航海暦.方位暦.天体暦 航海暦
557.4 船舶通信.船舶信号.霧中信号 霧中信号(航海学)
557.4 船舶通信.船舶信号.霧中信号 霧笛(航海学)
557.5 航路標識:灯台,灯船,浮標 導灯(航海学)
557.5 航路標識:灯台,灯船,浮標 浮標(航海学)
557.5 航路標識:灯台,灯船,浮標 灯台表(航海学)
557.5 航路標識:灯台,灯船,浮標 灯台(航海学)
557.5 航路標識:灯台,灯船,浮標 灯標(航海学)
557.5 航路標識:灯台,灯船,浮標 灯船(航海学)
557.5 航路標識:灯台,灯船,浮標 航路標識(航海学)
557.7 水路.水路測量 水路(航海学)
557.7 水路.水路測量 海底測量(航海学)
557.78 水路図誌.海図.水路報告 海図
557.8 海難.海上保安 保安(航海学)
557.8 海難.海上保安 海上保安(航海学)
557.8 海難.海上保安 海難(航海学)
557.82 海上犯罪 海上犯罪(航海学)
557.83 海上衝突予防 海上衝突予防(航海学)
557.84 海難救助.海難誌.難破.坐礁.船火事 坐礁(航海学)
557.84 海難救助.海難誌.難破.坐礁.船火事 海難救助(航海学)
557.84 海難救助.海難誌.難破.坐礁.船火事 海難誌
557.84 海難救助.海難誌.難破.坐礁.船火事 難破(航海学)
557.85 海難審判 海員審判所
557.85 海難審判 海難審判
558 海洋開発 海洋開発
558 海洋開発 開発>海洋開発
558.3 調査技術:海面,海中,海底,海底下 海底下(海洋開発)
558.3 調査技術:海面,海中,海底,海底下 海底掘削(海洋開発)
558.3 調査技術:海面,海中,海底,海底下 海底調査(海洋開発)
558.3 調査技術:海面,海中,海底,海底下 海底(海洋開発)
558.3 調査技術:海面,海中,海底,海底下 海洋掘削装置(海洋開発)
558.3 調査技術:海面,海中,海底,海底下 海洋機器(海洋開発)
558.3 調査技術:海面,海中,海底,海底下 海洋観測
558.3 調査技術:海面,海中,海底,海底下 海洋調査(海洋開発)
558.3 調査技術:海面,海中,海底,海底下 海面(海洋開発)
558.4 資源開発:海底石油,天然ガス マンガン団塊(海洋開発)
558.4 資源開発:海底石油,天然ガス 天然ガス(海洋開発)
558.4 資源開発:海底石油,天然ガス 沖合鉱物(海洋開発)
558.4 資源開発:海底石油,天然ガス 海上公園(海洋開発)
558.4 資源開発:海底石油,天然ガス 海底採炭(海洋開発)
558.4 資源開発:海底石油,天然ガス 海底石油
558.4 資源開発:海底石油,天然ガス 海底資源(海洋開発)
558.4 資源開発:海底石油,天然ガス 海洋資源(海洋開発)
558.4 資源開発:海底石油,天然ガス 熱水鉱床(海洋開発)
558.4 資源開発:海底石油,天然ガス 資源開発(海洋開発)
558.4 資源開発:海底石油,天然ガス 資源>海洋資源
558.5 海洋空間の利用:海上都市,海上空港,海中公園,海中居住,作業台 人工島(海洋開発)
558.5 海洋空間の利用:海上都市,海上空港,海中公園,海中居住,作業台 公園>海中公園(海洋開発)
558.5 海洋空間の利用:海上都市,海上空港,海中公園,海中居住,作業台 海上空港(海洋開発)
558.5 海洋空間の利用:海上都市,海上空港,海中公園,海中居住,作業台 海上都市(海洋開発)
558.5 海洋空間の利用:海上都市,海上空港,海中公園,海中居住,作業台 海中公園(海洋開発)
558.5 海洋空間の利用:海上都市,海上空港,海中公園,海中居住,作業台 海中居住(海洋開発)
558.5 海洋空間の利用:海上都市,海上空港,海中公園,海中居住,作業台 海洋構造物(海洋開発)
558.5 海洋空間の利用:海上都市,海上空港,海中公園,海中居住,作業台 海洋空間(海洋開発)
558.5 海洋空間の利用:海上都市,海上空港,海中公園,海中居住,作業台 空港>海上空港(海洋開発)
558.6 海洋エネルギーの利用:潮汐,波,温度差 海洋エネルギー(海洋開発)
558.6 海洋エネルギーの利用:潮汐,波,温度差 潮汐(海洋開発)
558.7 海水の利用<一般> 塩水転換(海洋開発)
558.7 海水の利用<一般> 海水利用(海洋開発)
558.7 海水の利用<一般> 海水淡水化(海洋開発)
558.9 潜水技術.潜水業.潜水機器 スキンダイビング(海洋開発)
559.59 航海兵器 航海兵器
576.184 鯨油.海獣油 海獣油
589.217 特定用途の衣服:制服,作業服,スポーツウエア 海水着(製造工業)
656.54 海岸砂防工事 海岸砂防工事
661.9 漁村.漁民問題.海女.漁港 海女(漁業)
663.1 海洋と陸水 海流(水産学)
664.3 海面漁業 海面漁業
664.32 内海漁業 内海漁業
664.33 近海漁業.沿岸漁業 沿海漁業
664.33 近海漁業.沿岸漁業 近海漁業
664.34 遠洋漁業.深海漁業 深海漁業
664.8 海藻類:こんぶ,わかめ,のり類,てんぐさ 海苔採取
664.8 海藻類:こんぶ,わかめ,のり類,てんぐさ 海藻採取
664.9 海獣類:くじら,ラッコ,オットセイ 海獣(水産業)
666.3 海水養殖法<一般> 浅海養殖法
666.8 藻類増殖 海苔(水産増殖)
666.8 藻類増殖 海藻(水産増殖)
667 水産製造.水産食品 海産物
667.7 抄製品.加工海藻品:こんぶ,干のり,わかめ,ひじき 加工海藻品
667.7 抄製品.加工海藻品:こんぶ,干のり,わかめ,ひじき 干海苔(水産加工)
667.7 抄製品.加工海藻品:こんぶ,干のり,わかめ,ひじき 海苔(水産加工)
668.5 海藻利用工業:寒天 海藻利用工業
668.6 海綿 海綿(水産物利用)
676.4 商品取引所 海産物取引所
678 貿易 海外貿易
683 海運 海上運送(交通)
683 海運 海運
683 海運 海運業
683.1 海運政策・行政・法令 海運政策
683.1 海運政策・行政・法令 海運法令
683.1 海運政策・行政・法令 海運行政
683.2 海運史・事情 海運史
683.3 海運経営・金融・会計:海運航路,傭船,海運同盟 チャーター(海運)
683.3 海運経営・金融・会計:海運航路,傭船,海運同盟 傭船契約(海運)
683.3 海運経営・金融・会計:海運航路,傭船,海運同盟 内海航路
683.3 海運経営・金融・会計:海運航路,傭船,海運同盟 沿岸航路(海運)
683.3 海運経営・金融・会計:海運航路,傭船,海運同盟 海運会計
683.3 海運経営・金融・会計:海運航路,傭船,海運同盟 海運同盟
683.3 海運経営・金融・会計:海運航路,傭船,海運同盟 海運経営
683.3 海運経営・金融・会計:海運航路,傭船,海運同盟 海運航路
683.3 海運経営・金融・会計:海運航路,傭船,海運同盟 海運金融
683.3 海運経営・金融・会計:海運航路,傭船,海運同盟 航路(海運)
683.4 海運賃率 海上運賃
683.4 海運賃率 海運賃率
683.4 海運賃率 滞船料(海運)
683.5 旅客 旅客(海運)
683.6 船荷証券.貨物.貨物積載法:船積書類 船積(海運)
683.6 船荷証券.貨物.貨物積載法:船積書類 船荷証券(海運)
683.6 船荷証券.貨物.貨物積載法:船積書類 貨物積載法(海運)
683.6 船荷証券.貨物.貨物積載法:船積書類 貨物輸送(海運)
683.6 船荷証券.貨物.貨物積載法:船積書類 貨物(海運)
683.8 海員:船長,船員 海上労働
683.8 海員:船長,船員 海員(海運)
683.8 海員:船長,船員 船員(海運)
683.8 海員:船長,船員 船長(海運)
683.9 港湾.商港 商港(海運)
683.9 港湾.商港 港湾(海運)
683.94 艀.港湾荷役.港湾労働 はしけ(海運)
683.94 艀.港湾荷役.港湾労働 引船(海運)
683.94 艀.港湾荷役.港湾労働 荷役(海運)
694.7 国際電信電話 海底電信(通信事業)
699.69 国際放送 海外放送
721.3 水墨画.漢画:明兆派,曽我派,雲谷派,長谷川派,海北派 海北派(日本画)
724.56 風景画.海洋画 海洋画(洋画法)
787.13 海釣り 海釣り
828.2 呉語:上海方言 上海語
900 文学 海洋文学
912.4 浄瑠璃:#近松門左衛門,#紀海音 #紀海音(日本文学)
913.41 物語:住吉物語,石清水物語,松浦宮物語,鳴門中将物語,我身にたどる姫君,苔の衣,浅茅が露 海人の刈藻[書名]
915.45 海道記 海道記[書名]
分類名 パターンマッチ
分類記号 分類名
211 @北海道地方
215 @中部地方:@東山・東海地方
221.3 @黄海道
222.18 @青海省[@青]
222.21 @江蘇省[@蘇].@上海特別市
222.32 @広東省[@粤].@海南島
229.25 @沿海地方[@プリモール地方]
244.35 @コート・ジボアール[@象牙海岸]
244.4 @ガーナ[@黄金海岸]
261 @北部諸国[@カリブ沿海諸国]
299 海洋
299.21 @ベーリング海
299.22 @オホーツク海
299.23 @日本海
299.24 @黄海
299.25 @東シナ海
299.26 @南シナ海
299.31 @スル海
299.32 @セレベス海
299.33 @ジャワ海
299.34 @バンダ海
299.35 @アラフラ海
299.36 @珊瑚海
299.37 @タスマン海
299.42 @アラビア海
299.46 @紅海
299.52 @北海
299.53 @バルト海
299.56 @メキシコ湾.@カリブ海
299.6 @地中海
299.61 @リグリア海
299.62 @チレニア海
299.63 @イオニア海
299.64 @アドリア海
299.65 @エーゲ海
299.66 @レヴァント海
299.67 @黒海
299.68 @カスピ海[@裏海]
299.69 @アラル海
299.7 @北極海[@北氷洋]
299.8 @南極海[@南氷洋]
317.262 海上保安庁
317.267 北海道開発庁
325.5 海商法.海法
325.52 海員:船長,船員
325.53 海上運送:傭船契約,船荷証券,海上売買,CIF
325.54 海損.共同海損
325.55 海難救助
325.56 海上保険
329.2 国際法の客体.人.領域.公海.国際管轄法
329.26 公海.公空.大陸棚.海賊
329.269 海洋法.航空法.宇宙法
329.63 海戦法規:拿捕,封鎖
329.85 国際商法:会社,商行為,海商
336.79 取引所.商品取引所:穀物,生糸,まゆ,木材,砂糖,海産物
339.8 海上保険:船舶保険,貨物保険
374.8 校外教育:林間学校,臨海学校
376.489 海外留学.ホームステイ
377.6 海外留学.交換教授.国際学術交流
384.36 漁労.海女
391.27 海戦史
397 海軍
397.2 海軍史.各国の海軍
397.21 日本の海軍史・事情
397.3 海戦.海上作戦.船団護衛
397.5 海軍兵科
397.8 海軍航空隊
445.8 海王星
451.24 海洋気象.海洋気象誌
452 海洋学
452.2 海洋誌
452.3 海水
452.4 海氷.氷山
452.6 潮汐.潮流:潮時,流速,海嘯
452.7 海流
452.8 海底地形.海溝.海淵.大陸棚
454.7 大陸.島嶼.海岸線.潟.湾.岬
468.8 海洋生物学
471.73 海浜植物
481.72 海洋動物
481.74 深海動物.海底動物
483.2 海綿動物
489.67 海牛目
492.54 温泉療法.水治療法.海水浴
517 河海工学.河川工学
517.8 海岸.港湾
519.4 水質汚濁.海洋汚染
547.23 ケーブル線路:架空,地中,海底,水中
547.63 固定無線:陸上局,海岸局,航空局,基地局
550 海洋工学.船舶工学
550.92 船舶法.海事法令.海事代理士
556.94 海防艦
556.98 敷設艦.掃海艇
557 航海.航海学
557.17 航海実務.航海日誌.機関日誌
557.2 航海計器.航海用具
557.34 天文航法.大圏航法.航海天文学
557.35 海象観測.海上気象
557.38 航海暦.方位暦.天体暦
557.78 水路図誌.海図.水路報告
557.8 海難.海上保安
557.82 海上犯罪
557.83 海上衝突予防
557.84 海難救助.海難誌.難破.坐礁.船火事
557.85 海難審判
558 海洋開発
558.3 調査技術:海面,海中,海底,海底下
558.4 資源開発:海底石油,天然ガス
558.5 海洋空間の利用:海上都市,海上空港,海中公園,海中居住,作業台
558.6 海洋エネルギーの利用:潮汐,波,温度差
558.7 海水の利用<一般>
559.59 航海兵器
576.184 鯨油.海獣油
656.54 海岸砂防工事
661.9 漁村.漁民問題.海女.漁港
663.1 海洋と陸水
664.3 海面漁業
664.32 内海漁業
664.33 近海漁業.沿岸漁業
664.34 遠洋漁業.深海漁業
664.68 その他の海産魚類
664.8 海藻類:こんぶ,わかめ,のり類,てんぐさ
664.9 海獣類:くじら,ラッコ,オットセイ
666.3 海水養殖法<一般>
667.7 抄製品.加工海藻品:こんぶ,干のり,わかめ,ひじき
668.5 海藻利用工業:寒天
668.6 海綿
683 海運
683.1 海運政策・行政・法令
683.2 海運史・事情
683.3 海運経営・金融・会計:海運航路,傭船,海運同盟
683.4 海運賃率
683.7 海難.船舶事故
683.8 海員:船長,船員
721.3 水墨画.漢画:明兆派,曽我派,雲谷派,長谷川派,海北派
724.56 風景画.海洋画
787.13 海釣り
828.2 呉語:上海方言
912.4 浄瑠璃:#近松門左衛門,#紀海音
915.45 海道記