TOP
相関牽引
分類記号 分類名 相関索引
007.1 情報理論 情報数学
007.1 情報理論 数字(情報科学)
007.1 情報理論 数学>情報数学
031.5 名数.番付 名数(日本語)
032.5 名数.番付 名数(中国語)
126.6 六派哲学 数論学派(インド哲学)
126.6 六派哲学 数論派(インド哲学)
186.4 仏具 数珠(仏教)
193.214 民数記略 民数記略[聖書]
311.7 民主主義 多数決
314.83 選挙方式:大選挙区制,中選挙区制,小選挙区制,比例代表制,選挙区 少数代表制
316.8 民族・人種問題.民族運動.民族政策 少数民族
331.19 経済数学.経済統計.計量経済学 乗数理論(経済学)
331.19 経済数学.経済統計.計量経済学 供給関数(経済学)
331.19 経済数学.経済統計.計量経済学 数学>経済数学
331.19 経済数学.経済統計.計量経済学 数理経済学
331.19 経済数学.経済統計.計量経済学 経済変数
331.19 経済数学.経済統計.計量経済学 経済指数
331.19 経済数学.経済統計.計量経済学 経済数学
331.73 ローザンヌ学派[数理学派.均衡学派] 数理学派(経済学)
331.81 生産の理論:協業と分業,生産性,技術進歩 生産関数(経済学)
331.82 資本の理論 資本係数(経済学)
331.87 消費.貯蓄.投資.奢侈.貧困 消費関数(経済学)
336.1 経営政策.経営計画 数学>経営数学
336.1 経営政策.経営計画 経営数学
336.8 財務管理.経営財務 計数管理(経営学)
336.95 減価償却.耐用年数 耐用年数(会計学)
337.1 貨幣理論・学説・思想 貨幣数量説
337.85 物価指数.物価統計 卸売物価指数
337.85 物価指数.物価統計 小売物価指数
337.85 物価指数.物価統計 消費者物価指数
337.85 物価指数.物価統計 物価指数
337.9 景気変動:インフレーション,デフレーション 景気指数
339.1 保険理論.保険数学.アクチュアリー 保険数学
349.5 地方税.地方交付税 戸数割
361.61 小集団 少数者集団
364.4 健康保険.国民健康保険 薬価点数表
365.4 生計費.家計調査 エンゲル係数
366.4 賃金 名目賃金指数(労働問題)
371.7 教育測定.教育評価 教育指数
371.8 教育調査法.教育統計法 知能指数
375.41 数学.算数.数学教育 数学教育(教育学)
375.41 数学.算数.数学教育 数学科(各科教育)
375.41 数学.算数.数学教育 算数(各科教育)
375.413 中学校 数学科(中学校)
375.414 高等学校 数学科(高等学校)
410 数学 数学
410.1 数理哲学 アルゴリズム(数理哲学)
410.1 数理哲学 数理哲学
410.38 数表.数学公式集 数学公式集
410.38 数表.数学公式集 数表
410.7 研究法.指導法.数学教育 数学教育(数学)
410.79 数学遊戯.魔法陣 数学遊戯
410.79 数学遊戯.魔法陣 方陣(数学)
410.79 数学遊戯.魔法陣 魔法陣(数学)
410.9 集合論.数学基礎論 オートマトン(数学)
410.9 集合論.数学基礎論 カオス(数学)
410.9 集合論.数学基礎論 ゲーデル数
410.9 集合論.数学基礎論 公理(数学)
410.9 集合論.数学基礎論 帰納的関数(数学)
410.9 集合論.数学基礎論 数学基礎論
410.9 集合論.数学基礎論 構成的順序数(数学)
410.9 集合論.数学基礎論 決定問題(数学)
410.9 集合論.数学基礎論 直観主義(数学)
410.9 集合論.数学基礎論 逆理(数学)
410.9 集合論.数学基礎論 選択公理(数学)
410.9 集合論.数学基礎論 階層理論(数学)
410.9 集合論.数学基礎論 集合論(数学)
410.9 集合論.数学基礎論 順序数(数学)
410.96 記号論理学[論理計算] モデルの理論(数学)
410.96 記号論理学[論理計算] 命題論理(数学)
410.96 記号論理学[論理計算] 記号論理学(数学)
410.96 記号論理学[論理計算] 記号論(数学)
410.96 記号論理学[論理計算] 論理学>記号論理学(数学)
410.96 記号論理学[論理計算] 論理計算(数学)
410.96 記号論理学[論理計算] 述語論理(数学)
411 代数学 代数
411 代数学 代数学
411 代数学 代数系
411 代数学 数字(数学)
411.1 算術[算数] 二進法(数学)
411.1 算術[算数] 分数(数学)
411.1 算術[算数] 十進法(数学)
411.1 算術[算数] 四則算法(数学)
411.1 算術[算数] 小数(数学)
411.1 算術[算数] 暗算(数学)
411.1 算術[算数] 比例(数学)
411.1 算術[算数] 無理数(数学)
411.1 算術[算数] 省略算(数学)
411.1 算術[算数] 算数
411.1 算術[算数] 記号(数学)
411.1 算術[算数] 記数法(数学)
411.1 算術[算数] 開平(数学)
411.1 算術[算数] 開法(数学)
411.1 算術[算数] 開立(数学)
411.2 初等代数学 初等代数学
411.2 初等代数学 初等級数(代数学)
411.2 初等代数学 四則(数学)
411.2 初等代数学 因数分解
411.2 初等代数学 対数(代数学)
411.2 初等代数学 方程式(代数学)
411.22 順列と組合せ 組合せ(数学)
411.22 順列と組合せ 順列(代数学)
411.3 線型代数学 線型代数学
411.35 行列.行列式.多項式 行列(数学)
411.4 方程式論 代数方程式
411.5 形式論:一次形式,二次形式,エルミート形式 エルミート形式(数学)
411.5 形式論:一次形式,二次形式,エルミート形式 一次形式(数学)
411.5 形式論:一次形式,二次形式,エルミート形式 二次形式(代数学)
411.5 形式論:一次形式,二次形式,エルミート形式 形式論(代数学)
411.6 現代代数学.抽象代数学.群論 代数群
411.6 現代代数学.抽象代数学.群論 抽象代数学
411.6 現代代数学.抽象代数学.群論 現代代数学
411.6 現代代数学.抽象代数学.群論 群論(数学)
411.62 表現論.群指標 群指標(数学)
411.62 表現論.群指標 表現群(数学)
411.63 有限群論 有限群論(代数学)
411.65 特殊群:置換群,変換群 変換群(代数学)
411.65 特殊群:置換群,変換群 特殊群(代数学)
411.65 特殊群:置換群,変換群 置換群(数学)
411.66 不変式論.保型関数 不変式論(代数学)
411.66 不変式論.保型関数 保型関数(代数学)
411.67 連続群論[位相群論] 連続群論(代数学)
411.68 リー群.リー代数 リー代数
411.68 リー群.リー代数 リー群(代数学)
411.7 環と体 線型空間(数学)
411.72 環論.多元環 多元環(代数学)
411.72 環論.多元環 環論(数学)
411.73 体論 ガロア理論(数学)
411.73 体論 ブール代数
411.73 体論 体論(数学)
411.73 体論 可換体(数学)
411.73 体論 賦値体(代数学)
411.74 束論 束論(代数学)
411.74 束論 連続幾何(数学)
411.75 イデアル論 イデアル論(数学)
411.8 代数幾何学:代数多様体 ベクトル(代数学)
411.8 代数幾何学:代数多様体 代数多様体
411.8 代数幾何学:代数多様体 代数幾何学
411.8 代数幾何学:代数多様体 代数曲線
412 数論[整数論] 数論
412 数論[整数論] 整数論
412 数論[整数論] 有理数
412.1 初等整数論 公倍数
412.1 初等整数論 公約数
412.1 初等整数論 分割数(数論)
412.1 初等整数論 初等整数論
412.1 初等整数論 最大公約数(数学)
412.1 初等整数論 最小公倍数(数学)
412.2 代数的整数論:フェルマーの問題,類体論 代数的整数論
412.3 解析的整数論:虚数乗法論 虚数乗法論(数学)
412.3 解析的整数論:虚数乗法論 解析的整数論
412.3 解析的整数論:虚数乗法論 類体論(数論)
412.5 連分数 連分数(数論)
412.6 実数論 実数論(数論)
412.7 超越数 超越数
413.1 解析学の一般的基礎.極限論 変換(数学)
413.2 級数論:テイラー級数 テイラー級数
413.2 級数論:テイラー級数 無限級数(数学)
413.2 級数論:テイラー級数 級数論(解析学)
413.4 積分論.ルベーグ積分 定積分(数学)
413.5 関数論.解析的多様体:ベータ関数,ゼータ関数 スプライン関数
413.5 関数論.解析的多様体:ベータ関数,ゼータ関数 ゼータ関数
413.5 関数論.解析的多様体:ベータ関数,ゼータ関数 ベータ関数
413.5 関数論.解析的多様体:ベータ関数,ゼータ関数 初等関数(解析学)
413.5 関数論.解析的多様体:ベータ関数,ゼータ関数 有理形関数
413.5 関数論.解析的多様体:ベータ関数,ゼータ関数 有界関数(解析学)
413.5 関数論.解析的多様体:ベータ関数,ゼータ関数 解析関数
413.5 関数論.解析的多様体:ベータ関数,ゼータ関数 超越関数
413.5 関数論.解析的多様体:ベータ関数,ゼータ関数 関数論
413.5 関数論.解析的多様体:ベータ関数,ゼータ関数 陰関数(数学)
413.5 関数論.解析的多様体:ベータ関数,ゼータ関数 集合関数(解析学)
413.51 実関数論 実変数関数論
413.51 実関数論 実関数論
413.52 複素関数論.オイラー関数 単葉関数(解析学)
413.52 複素関数論.オイラー関数 多様関数(解析学)
413.52 複素関数論.オイラー関数 数論的関数(解析学)
413.52 複素関数論.オイラー関数 正則関数(解析学)
413.52 複素関数論.オイラー関数 複素関数論
413.52 複素関数論.オイラー関数 超越整関数
413.54 ポテンシャル論.調和関数 調和関数
413.57 特殊関数:楕円関数,アーベル関数,ベッセル関数,テータ関数 アーベル関数
413.57 特殊関数:楕円関数,アーベル関数,ベッセル関数,テータ関数 テータ関数
413.57 特殊関数:楕円関数,アーベル関数,ベッセル関数,テータ関数 ベッセル関数(解析学)
413.57 特殊関数:楕円関数,アーベル関数,ベッセル関数,テータ関数 楕円関数(数学)
413.57 特殊関数:楕円関数,アーベル関数,ベッセル関数,テータ関数 特殊関数
413.58 多変数複素関数論 保型関数(解析学)
413.58 多変数複素関数論 多変数複素関数論
413.58 多変数複素関数論 多変数解析関数
413.59 代数関数論:指数関数,三角関数,フーリエ級数,双曲線関数 フーリエ級数(解析学)
413.59 代数関数論:指数関数,三角関数,フーリエ級数,双曲線関数 三角関数(解析学)
413.59 代数関数論:指数関数,三角関数,フーリエ級数,双曲線関数 代数関数
413.59 代数関数論:指数関数,三角関数,フーリエ級数,双曲線関数 代数関数論
413.59 代数関数論:指数関数,三角関数,フーリエ級数,双曲線関数 双曲線関数
413.59 代数関数論:指数関数,三角関数,フーリエ級数,双曲線関数 指数関数
413.63 偏微分方程式.グリーン関数 グリーン関数
413.71 特殊関数方程式 特殊関数方程式
413.8 定差法.差分方程式 定差法(数学)
413.8 定差法.差分方程式 差分方程式(数学)
414.13 立体幾何学 オイラーの定理(数学)
414.4 射影幾何学[近世総合幾何学] 円錐曲線(数学)
414.6 画法幾何学[図学] 図学(数学)
415 位相数学 位相数学
415.2 抽象空間論:位相空間論,次元論 抽象空間論(数学)
415.2 抽象空間論:位相空間論,次元論 次元論(数学)
415.2 抽象空間論:位相空間論,次元論 次元(数学)
415.2 抽象空間論:位相空間論,次元論 空間(数学)
415.2 抽象空間論:位相空間論,次元論 距離空間(数学)
415.2 抽象空間論:位相空間論,次元論 連結(数学)
415.3 測度論 測度論(位相数学)
415.5 位相解析.関数解析 エルゴード理論(数学)
415.5 位相解析.関数解析 コンパクト作用素(位相数学)
415.5 位相解析.関数解析 バナッハ空間(数学)
415.5 位相解析.関数解析 ヒルベルト空間(位相数学)
415.5 位相解析.関数解析 微分作用素(位相数学)
415.5 位相解析.関数解析 抽象積分(数学)
415.5 位相解析.関数解析 線型作用素(位相数学)
415.5 位相解析.関数解析 調和解析(位相数学)
415.5 位相解析.関数解析 関数空間
415.5 位相解析.関数解析 関数解析
415.5 位相解析.関数解析 非線形関数解析
415.52 スペクトル論 スペクトル論(位相数学)
415.53 関数方程式 関数方程式
415.6 超関数論.一般関数論 一般関数論(数学)
415.6 超関数論.一般関数論 超関数論(位相数学)
415.6 超関数論.一般関数論 連続関数論(位相数学)
415.7 位相幾何学[トポロジー] トポロジー(数学)
415.7 位相幾何学[トポロジー] ファイバー空間(数学)
417 確率論.数理統計学 オプティミゼーション(数学)
417 確率論.数理統計学 オペレーションズリサーチ(数理統計学)
417 確率論.数理統計学 因子分析(数学)
417 確率論.数理統計学 数学>統計数学
417 確率論.数理統計学 数理統計学
417 確率論.数理統計学 統計学>数理統計学
417 確率論.数理統計学 統計数学
417.2 ゲームの理論 ゲームの理論(数学)
417.6 推計学.標本分布論:時系列 ランダムサンプリング(数学)
417.6 推計学.標本分布論:時系列 乱数表
417.6 推計学.標本分布論:時系列 標本(数理統計学)
417.7 実験計画法 実験計画法(数学)
418 計算法 計算法(数学)
418.1 近似計算[数値計算] 数値計算(数学)
418.2 補間法[内挿法] 内挿法(数学)
418.2 補間法[内挿法] 補間法(数学)
418.4 計算表:関数表,対数表 対数表
418.4 計算表:関数表,対数表 対数(計算法)
418.4 計算表:関数表,対数表 計算表(数学)
418.4 計算表:関数表,対数表 関数表
418.6 器械計算.計算器 計算器(数学)
418.7 計算尺 計算尺(数学)
419.1 和算:天元術,点竄術,円理,算額 円理(数学)
419.1 和算:天元術,点竄術,円理,算額 天元術(数学)
419.1 和算:天元術,点竄術,円理,算額 点竄術(数学)
419.2 中国算法 中国数学
420.75 物理実験法[実験物理学] 定数(物理学)
420.75 物理実験法[実験物理学] 恒数(物理学)
421.5 数理物理学.物理数学 数学>物理数学
421.5 数理物理学.物理数学 数理物理学
421.5 数理物理学.物理数学 物理数学
423.1 理論的・数理的運動学.運動の幾何学 数理的運動学
424.4 振動の伝播 振動数(物理学)
429.2 実験装置・測定.計数管.粒子加速器 ガイガー・ミュラー計数管(物理学)
429.2 実験装置・測定.計数管.粒子加速器 計数管(原子物理学)
429.5 原子核.核エネルギー.核模型 質量数(物理学)
431.1 化学構造.分子構造 分子軌道関数
441 理論天文学.数理天文学 数理天文学
444.1 太陽の定数:大きさ,質量,太陽の電磁気現象 太陽定数
448.9 測地学.地図学 地理学>数理地理学
448.9 測地学.地図学 数理地理学
459.91 数理結晶学.結晶系 数理結晶学
461.9 数理生物学 数理生物学
461.9 数理生物学 生物数学
463.5 細胞分裂.増殖.倍数性 倍数性(生物学)
467.3 細胞遺伝学.性染色体 倍数性(遺伝学)
467.3 細胞遺伝学.性染色体 異数性
501.1 工業数学[応用数学] 工業数学
501.1 工業数学[応用数学] 応用数学
501.1 工業数学[応用数学] 数学>工業数学
521.86 民家.町家 数寄屋造(建築史)
531.38 制御装置.調速機.変速機 数値制御(機械工学)
539.62 計測法.ガイガー計数管 ガイガー・ミュラー計数管(原子力工学)
539.62 計測法.ガイガー計数管 計数管(機械工学)
541.15 分布定数回路 分布定数回路(電気工学)
541.2 電気数学.電気計算.回路計算 ベクトル(電気数学)
541.2 電気数学.電気計算.回路計算 数学>電気数学
541.2 電気数学.電気計算.回路計算 電気数学
541.57 波形・周波数測定:波長計 周波数測定(電気工学)
544.2 送電:送電方式・電圧,電路定数,異常現象,故障計算法 電路定数
547.18 通信測定・測定器 周波数測定(通信工学)
547.519 無線数学 数学>無線数学
547.519 無線数学 無線数学
547.519 無線数学 電波数学
547.546 変調器 周波数変調
549.52 放電管:サイラトロン,ガイガー計数管 ガイガー・ミュラー計数管(電子工学)
551.9 船舶算法:吃水,乾舷,屯数,トリム 屯数(造船学)
610.19 農業数学.農業統計学.農業センサス 数学>農業数学
610.19 農業数学.農業統計学.農業センサス 農業数学
611.33 米.米価.米の輸出入 米価指数
611.43 農産物価格.鋏状価格差 農業パリティ指数
616.2 いね.稲作:水稲,陸稲 豊凶係数
651.8 森林数学.森林計算・会計.林価算法.森林較利学 数学>森林数学
651.8 森林数学.森林計算・会計.林価算法.森林較利学 森林数学
670.19 商業数学 商業数学
670.19 商業数学 数学>商業数学
791.6 茶室.茶庭.茶花 数寄屋(茶道)
815.2 名詞.数詞 数詞(日本語)
825.2 名詞.数詞.量詞 数詞(中国語)
835.2 名詞:性,数,格 数(英語)
835.29 数詞 数詞(英語)
分類名 パターンマッチ
分類記号 分類名
031.5 名数.番付
032.5 名数.番付
193.214 民数記略
326.17 犯罪の数:連続犯,併合犯,累犯,常習犯
331.19 経済数学.経済統計.計量経済学
331.73 ローザンヌ学派[数理学派.均衡学派]
336.95 減価償却.耐用年数
337.85 物価指数.物価統計
339.1 保険理論.保険数学.アクチュアリー
375.41 数学.算数.数学教育
410 数学
410.1 数理哲学
410.38 数表.数学公式集
410.7 研究法.指導法.数学教育
410.79 数学遊戯.魔法陣
410.9 集合論.数学基礎論
411 代数学
411.1 算術[算数]
411.2 初等代数学
411.3 線型代数学
411.6 現代代数学.抽象代数学.群論
411.66 不変式論.保型関数
411.68 リー群.リー代数
411.76 ホモロジー代数
411.8 代数幾何学:代数多様体
412 数論[整数論]
412.1 初等整数論
412.2 代数的整数論:フェルマーの問題,類体論
412.3 解析的整数論:虚数乗法論
412.5 連分数
412.6 実数論
412.7 超越数
413.2 級数論:テイラー級数
413.5 関数論.解析的多様体:ベータ関数,ゼータ関数
413.51 実関数論
413.52 複素関数論.オイラー関数
413.54 ポテンシャル論.調和関数
413.57 特殊関数:楕円関数,アーベル関数,ベッセル関数,テータ関数
413.58 多変数複素関数論
413.59 代数関数論:指数関数,三角関数,フーリエ級数,双曲線関数
413.63 偏微分方程式.グリーン関数
413.71 特殊関数方程式
415 位相数学
415.5 位相解析.関数解析
415.53 関数方程式
415.6 超関数論.一般関数論
417 確率論.数理統計学
418.1 近似計算[数値計算]
418.4 計算表:関数表,対数表
421.5 数理物理学.物理数学
423.1 理論的・数理的運動学.運動の幾何学
429.2 実験装置・測定.計数管.粒子加速器
441 理論天文学.数理天文学
444.1 太陽の定数:大きさ,質量,太陽の電磁気現象
446.1 月の定数.距離.視差
448.1 地球の定数:太陽からの距離・視差
459.91 数理結晶学.結晶系
461.9 数理生物学
463.5 細胞分裂.増殖.倍数性
501.1 工業数学[応用数学]
539.62 計測法.ガイガー計数管
541.15 分布定数回路
541.2 電気数学.電気計算.回路計算
541.57 波形・周波数測定:波長計
544.2 送電:送電方式・電圧,電路定数,異常現象,故障計算法
547.519 無線数学
549.52 放電管:サイラトロン,ガイガー計数管
551.9 船舶算法:吃水,乾舷,屯数,トリム
610.19 農業数学.農業統計学.農業センサス
651.8 森林数学.森林計算・会計.林価算法.森林較利学
670.19 商業数学
815.2 名詞.数詞
825.2 名詞.数詞.量詞
835.2 名詞:性,数,格
835.29 数詞
911.167 複数作家の歌集.勅題集
911.367 複数作家の句集
911.467 複数作家の句集
911.568 複数作家の詩集
912.68 複数作家の作品集
912.78 複数作家の作品集
913.68 複数作家の作品集
914.68 複数作家の作品集
915.68 複数作家の作品集
923.78 複数作家の作品集
933.58 複数作家の作品集
933.68 複数作家の作品集
933.78 複数作家の作品集
939.368 複数作家の作品集
939.378 複数作家の作品集
943.58 複数作家の作品集
943.68 複数作家の作品集
943.78 複数作家の作品集
953.58 複数作家の作品集
953.68 複数作家の作品集
953.78 複数作家の作品集