TOP
相関牽引
分類記号 分類名 相関索引
515 橋梁工学 橋梁工学
544.2 送電:送電方式・電圧,電路定数,異常現象,故障計算法 保安装置(送電工学)
547.23 ケーブル線路:架空,地中,海底,水中 装荷(通信工学)
517.86 荷役・陸上設備.船車連絡設備 陸上設備(港湾工学)
549.98 粒子加速装置 シンクロスコープ(電子工学)
533 熱機関.熱工学 熱工学
510 建設工学.土木工学 土木工学
559.9 軍事土木:軍用路,軍用橋,軍用鉄道,要塞,塹壕 築城技術(軍事工学)
531.38 制御装置.調速機.変速機 ダンパ(機械工学)
547.48 データ通信 データ通信(通信工学)
517.4 洪水.水害誌 水害(河川工学)
544.8 配電盤.制御器 配電盤(送配電工学)
518.17 配水工.給水法 給水(都市工学)
545.61 室内照明 家庭照明(電気工学)
586.1 繊維物理.化学.分析.検査.試験.繊維原料・資材 水分検査(繊維工学)
542.16 部品:電機子,ブラシ,鉄心 感応コイル(電気工学)
565.188 アマルガム アマルガム(金属工学)
517.56 捷水路.放水路.分水路.閘門 閘門(河川工学)
565.28 黄銅[真鍮].青銅 ブロンズ(金属工学)
569.3 石灰石.白雲石.マグネサイト マグネサイト(鉱山工学)
567 石炭 石炭(鉱山工学)
568 石油 石油(鉱山工学)
501.322 応力.歪 応力(材料工学)
513.46 矢板工 矢板工(土木工学)
538.3 航空発動機.プロペラ.ジェット推進 消音器(航空工学)
509.68 設備管理.色彩管理.工具管理.動力・熱管理.計量・計測管理 計量管理(生産工学)
509.65 工程管理:日程計画,手順計画,進捗管理,出来高管理,運搬管理 進捗管理(生産工学)
513.3 土工:切土,盛土,地均,法面保護工,地盤改良工法 石工(土木工学)
549.43 三極管 三極管(電子工学)
533.8 冷凍工学.低温技術.冷凍機 低温技術(熱工学)
517.73 貯水池 貯水池(河川工学)
566.13 鋳型製作 金型(金属工学)
562.6 鉄鉱.ニッケル鉱.コバルト鉱.クロム鉱 鉄鉱(鉱山工学)
534.6 流体輸送:パイプライン,弁,コック,パッキング,ホース 水管(流体工学)
528.2 空気調和.暖房.冷房.換気設備 暖房工学(建築)
517.76 導水設備:水路トンネル,水槽,水圧管路 水槽(河川工学)
534.6 流体輸送:パイプライン,弁,コック,パッキング,ホース シール材(流体工学)
514.46 ブロック舗装:煉瓦,敷石,木塊 舗石道(道路工学)
509.62 工場計画:立地,機械の設備・配置 機械配置(生産工学)
531.5 軸.軸継手.軸受 ボールベアリング(機械工学)
502 技術史.工学史 工学史
536.84 人力牽引車:荷車,人力車,車椅子 人力車(工学)
517.56 捷水路.放水路.分水路.閘門 放水路(河川工学)
517.57 堤防.洪水予防工事.水防 水防(河川工学)
547.74 放送所.放送機 放送局(工学)
535.85 写真機.映写機 映写機(工学)
547.549 電源装置 電源装置(無線工学)
588 食品工業 食品工学
549.98 粒子加速装置 粒子加速装置(電子工学)
569.4 長石.雲母.石綿.滑石.蝋石 雲母(鉱山工学)
531.67 リンク・カム装置 リンク(機械工学)
544.7 避雷器.避雷針.消弧リアクトル 消弧リアクトル(電気工学)
549.53 電子線管.陰極線管.エックス線管 X線管(電子工学)
501.33 弾性.塑性.レオロジー.光弾性 ヤング率(工学)
511.7 コンクリート.コンクリート工学 コンクリート工学
541.58 磁気測定法 電気磁気測定(電気工学)
614.6 農業構造物:農道,水路橋,溜池,サイフォン サイフォン(農業工学)
519.4 水質汚濁.海洋汚染 溶存酸素量(環境工学)
566 金属加工.製造冶金 電鍍(金属工学)
547.516 超短波.極超短波 導波管(無線工学)
561.66 斜坑運搬 斜坑運搬(鉱山工学)
544.42 施設と負荷:電圧降下,電力損失,力率改善 力率改善(送電工学)
531.13 梁(機械工学)
514.13 路線の設定:曲線,勾配,線形,幅員,交叉点,交通信号灯 立体交叉(道路工学)
533.1 理論.伝熱工学.断熱.断熱材.蒸気表 断熱(熱工学)
547.36 回路部品:コイル,変成器,コンデンサ,抵抗器,印刷回路,振動素子 振動素子(通信工学)
569.9 琥珀.宝石 ざくろ石(鉱山工学)
517.4 洪水.水害誌 風水害(水工学)
561.4 開坑.採掘.掘さく 採掘(鉱山工学)
547.39 通信用材料:導電材料,線材,絶縁材料,誘電材料,磁性材料,構成材料 磁性(通信工学)
547.13 立体回路 導波管(通信工学)
537.4 走行装置.車軸.車輪.タイヤ.ブレーキ 制御装置(自動車工学)
517.85 埠頭.岸壁.桟橋.上屋 波止場(港湾工学)
537.23 ディーゼルエンジン ディーゼル機関(自動車工学)
541.33 高電圧.高圧現象 高圧工学
519 公害.環境工学 環境工学
541.53 電気計器:材料,設計 遠隔計器(電気工学)
514.4 道路の舗装.舗装工学 舗道(道路工学)
549.2 電子管の構造・材料.測定.真空技術 グリッド(電子工学)
517.72 ダム:重力ダム,アーチダム,フィルダム,可動ダム ダム(土木工学)
547.62 移動無線:航空機局,車輌局,船舶局 船舶局(無線工学)
533.33 ボイラ[蒸気缶] ボイラ(蒸気工学)
535.3 計器.計測器 圧力計(精密工学)
614.5 開墾.干拓.埋立 開墾(農業工学)
561.75 坑内照明:安全灯,定置灯 定置灯(鉱山工学)
537.4 走行装置.車軸.車輪.タイヤ.ブレーキ 制動装置(自動車工学)
531.6 歯車.歯車伝動装置 ラック(機械工学)
533.33 ボイラ[蒸気缶] 安全弁(蒸気工学)
548.3 自動制御工学.オートメーション.ロボット 制御工学(情報工学)
571.3 混合.攪拌.混和.捏和 撹拌(化学工学)
541.12 交流理論:歪波交流,多相交流 多相交流(電気工学)
531.17 円筒.球.円板 球(機械工学)
511.71 セメント.混和材.骨材 セメント(コンクリート工学)
535.4 理化学器械.試験機.医療機器 実験機械(精密工学)
518.1 上水道.水道工学.水道事業 水道工学
536.71 ウィンチ.ホイスト ウィンチ(機械工学)
549.52 放電管:サイラトロン,ガイガー計数管 サイラトロン(電子工学)
516.23 レール:軌間,カント,継目,ボンド 軌間(鉄道工学)
538.93 推進装置.多段ロケット ロケット(宇宙工学)
514.6 高速道路.自動車専用路 高速道路(工学)
547.22 裸線路:電線,電柱,支線,腕,碍子 電線(通信工学)
516.13 線路選定・踏査.曲線.勾配.車輌・建築限界 線路踏査(鉄道工学)
537.4 走行装置.車軸.車輪.タイヤ.ブレーキ ブレーキ(自動車工学)
534.8 送風機.扇風機 扇風機(流体工学)
549.1 電子理論:電子放出・伝導,空間電荷,雑音 光電効果(電子工学)
546.82 転轍装置.連動装置.閉塞装置 転轍器(電気工学)
547.62 移動無線:航空機局,車輌局,船舶局 船舶無線(無線工学)
565.36 アンチモン アンチモン(金属工学)
538.7 軍用機 爆撃機(航空工学)
530 機械工学 機械(機械工学)
513.3 土工:切土,盛土,地均,法面保護工,地盤改良工法 法面保護(土木工学)
547.66 航法無線.無線標識.宇宙通信 宇宙通信(電子工学)
518.85 緑地計画:公園,墓苑,広場 緑地計画(都市工学)
516.25 線路付帯施設.防護設備 防波設備(鉄道工学)
517.6 運河.河口改良.疏水.低水工事.水利工学 水利工学
519.9 防災科学.防災工学<一般> 防災工学
547.45 電信 電信(通信工学)
501.43 非鉄金属 非鉄金属(材料工学)
501.26 工業熱学.工業熱力学.伝熱工学 工業熱力学(工学)
546.82 転轍装置.連動装置.閉塞装置 転轍装置(電気工学)
561.4 開坑.採掘.掘さく 開坑(鉱山工学)
514.2 道路の構造・材料・施工法 路盤(道路工学)
547.3 通信機器.電気音響工学.通信材料・部品 電気音響工学
518.15 浄水工.成分分析.濾過沈澱.薬品処理 濾過沈澱(水道工学)
547.67 遠隔制御.無線操縦 遠隔制御(無線工学)
569.1 硫黄.石墨 硫黄(鉱山工学)
509.61 生産計画 タクトシステム(生産工学)
534.6 流体輸送:パイプライン,弁,コック,パッキング,ホース パッキング(流体工学)
531.71 ベルト.ベルト伝動 ベルト(機械工学)
516.23 レール:軌間,カント,継目,ボンド 継目(鉄道工学)
518.14 貯水工.水塔.貯水池 貯水池(水道工学)
514.3 砂利道.砕石道.マカダム道 砂利道(道路工学)
516.14 鉄道土工:路盤,基礎工,排水 基礎工(鉄道工学)
544.15 電柱.架線金具:木柱,コンクリート柱,鉄柱,鉄塔 鉄塔(電気工学)
539.62 計測法.ガイガー計数管 ガイガー・ミュラー計数管(原子力工学)
569.7 粘土鉱物:酸性白土,ベントナイト,陶土,珪藻土 酸性白土(鉱山工学)
547.89 特殊テレビ.テレビの応用 テレビ電話(無線工学)
549.7 集積回路[IC].LSI LSI(電子工学)
518.12 水源.水質.地表水.地下水.井戸 水質検査(水道工学)
514.29 道路関連施設:道標,里程石,道路標示,マンホール 道標(道路工学)
518.86 土地区画整理 区画整理(都市工学)
535.3 計器.計測器 流速計(精密工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 計量(計測工学)
549.1 電子理論:電子放出・伝導,空間電荷,雑音 電子(工学)
536.1 機関車工学.蒸気機関車 ブレーキ(車輌工学)
565.8 稀有金属:ジルコニウム,ゲルマニウム,セレン,シリコン ゲルマニウム(金属工学)
536.74 エスカレータ エスカレータ(運輸工学)
501.8 工業デザイン.計装.製図.人間工学 計装(工学)
518.22 下水水質.下水量.下水検査 下水検査(衛生工学)
547.63 固定無線:陸上局,海岸局,航空局,基地局 航空局(無線工学)
516.15 土工以外の工作物:伏樋,溝,石垣,擁壁 溝(鉄道工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ フェロアロイ(金属工学)
514.2 道路の構造・材料・施工法 路床(道路工学)
541.53 電気計器:材料,設計 回路試験器(電気工学)
565.28 黄銅[真鍮].青銅 青銅(金属工学)
561.82 手選 ふるい(鉱山工学)
541.65 絶縁材料.誘電体:絶縁油・塗料,プラスチック,石綿 誘電体(電気工学)
566.13 鋳型製作 鋳型(金属工学)
518.83 地域制:住居地域,防水地域,空地地区 工場地域(都市工学)
569.4 長石.雲母.石綿.滑石.蝋石 アスベスト(鉱山工学)
545.88 家庭用電化製品 ルームクーラ(電気工学)
535.84 測量機器 測量機械(精密工学)
518.22 下水水質.下水量.下水検査 下水水質(衛生工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 計測工学
501.54 材料の加工性試験法 焼入性(材料工学)
562.3 鉛鉱.亜鉛鉱.カドミウム鉱.錫鉱 錫(鉱山工学)
566.4 圧延.引抜.押出.線引.深絞り 押出加工(金属工学)
535 精密機器.光学機器 精密工学
545.8 電熱.電熱計算.電気炉.高周波加熱 高周波加熱(電気工学)
535.3 計器.計測器 速度計(精密工学)
513.7 擁壁工.アーチ工 擁壁工(土木工学)
545.2 電灯.電球 アーク灯(照明工学)
517.85 埠頭.岸壁.桟橋.上屋 桟橋(港湾工学)
501.31 静力学.図式力学 静力学(工学)
518.88 衛星都市・田園都市計画 田園都市(都市工学)
541.66 磁性材料:永久磁石,電磁石,コイル[線輪] 薄膜(電気工学)
565.8 稀有金属:ジルコニウム,ゲルマニウム,セレン,シリコン 稀有金属(金属工学)
545.88 家庭用電化製品 レンジ(電気工学)
547.461 電話回路.混信 漏話(電話工学)
501.8 工業デザイン.計装.製図.人間工学 用器画(工学)
547.11 回路網.伝送理論 回路網(通信工学)
544.5 開閉器.遮断器.接続器.接触器 マイクロスイッチ(送配電工学)
547.36 回路部品:コイル,変成器,コンデンサ,抵抗器,印刷回路,振動素子 変成器(通信工学)
537.28 付属装置:気化器,潤滑装置,消音器,点火装置,燃料供給装置 燃料供給装置(自動車工学)
534.4 ポンプ[揚水機] 揚水機(流体工学)
550 海洋工学.船舶工学 海事工学
548.3 自動制御工学.オートメーション.ロボット オートメーション(情報工学)
531.71 ベルト.ベルト伝動 動力伝動装置(機械工学)
547.454 電信機器 受信機(通信工学)
531.38 制御装置.調速機.変速機 減速装置(機械工学)
565.42 マンガン マンガン(金属工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 計器(計測工学)
518.24 下水・汚泥の処理 汚物処理(衛生工学)
513.8 建設機械.土木機械 掘削機(土木工学)
535.3 計器.計測器 硬度計(精密工学)
517.88 航路標識.灯台.信号・照明設備 灯台(港湾工学)
509.68 設備管理.色彩管理.工具管理.動力・熱管理.計量・計測管理 色彩管理(生産工学)
534.66 散水・噴水装置:シャワー,放水器 散水装置(流体工学)
501.8 工業デザイン.計装.製図.人間工学 製図(工学)
541.624 接点材料.ヒューズ.熱電対材料 接点材料(電気工学)
534 流体機械.流体工学 水力工学
515 橋梁工学 橋梁(土木工学)
539.45 プルトニウム プルトニウム(核工学)
544.17 地中電線路:ケーブル敷設法,分岐函,マンホール 地下ケーブル(電気工学)
509.69 オートメーション オートメーション(生産工学)
549.97 電子顕微鏡 電子光学(電気工学)
514.3 砂利道.砕石道.マカダム道 砕石道(道路工学)
533.36 復水器 空気ポンプ(蒸気工学)
531.38 制御装置.調速機.変速機 オートメーション(機械工学)
547.62 移動無線:航空機局,車輌局,船舶局 航空無線(無線工学)
565.61 ニッケル.ニッケル合金 洋銀(金属工学)
518.88 衛星都市・田園都市計画 副都心(都市工学)
547.19 通話品質.混信.フェーディング.ひずみ 通話品質(通信工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 液面計(計測工学)
512 測量 測量機械(建設工学)
561.76 坑内暖房.給水.信号装置 坑内給水(鉱山工学)
547.543 受信機 受信機(無線工学)
547.23 ケーブル線路:架空,地中,海底,水中 同軸ケーブル(通信工学)
518.2 下水道.下水工学.都市排水 下水(衛生工学)
536.76 ロープウェー[索道].インクライン 索道(運輸工学)
517.6 運河.河口改良.疏水.低水工事.水利工学 河口改良(河川工学)
514.96 掘削:ケーソン,シールド,沈埋法 沈埋法(トンネル工学)
549.45 多極管 五極管(電子工学)
517.5 治水工学.高水工事.砂防工事 治水工学
518.1 上水道.水道工学.水道事業 飲料水(衛生工学)
560 金属工学.鉱山工学 金属工学
535.3 計器.計測器 温度計(精密工学)
566.1 鋳造.鋳物工業 インゴット(金属工学)
541.57 波形・周波数測定:波長計 周波計(電気工学)
533.38 蒸気配管.廃熱の利用 廃熱利用(蒸気工学)
547.542 送信機 送信機(無線工学)
569.4 長石.雲母.石綿.滑石.蝋石 滑石(鉱山工学)
514.13 路線の設定:曲線,勾配,線形,幅員,交叉点,交通信号灯 交通信号灯(道路工学)
514.93 坑門.待避所.照明 坑門(トンネル工学)
586.17 繊維製品 袱紗(繊維工学)
585.38 その他の製紙原料:ぼろ,茎稈,エスパルト,バガス ぼろパルプ(紙工学)
509.61 生産計画 フェイヨリズム(生産工学)
544.15 電柱.架線金具:木柱,コンクリート柱,鉄柱,鉄塔 電柱(電気工学)
516.25 線路付帯施設.防護設備 防護設備(鉄道工学)
517.85 埠頭.岸壁.桟橋.上屋 埠頭(港湾工学)
518.23 下水渠.マンホール 下水渠(都市工学)
565.33 亜鉛 亜鉛(金属工学)
501.3 応用力学 不静定(工学)
544.7 避雷器.避雷針.消弧リアクトル 避雷針(電気工学)
531.38 制御装置.調速機.変速機 自動操縦(機械工学)
507.2 工業所有権 無体財産権(工学)
547.21 通信網計画.トラフィック.線路設計 トラフィック(通信工学)
549.48 磁電管:マグネトロン マグネトロン(電子工学)
513.3 土工:切土,盛土,地均,法面保護工,地盤改良工法 整地(土木工学)
534.66 散水・噴水装置:シャワー,放水器 シャワー(流体工学)
542.4 誘導機.非同期機 誘導機(電気工学)
536.86 自転車 自転車(工学)
514.46 ブロック舗装:煉瓦,敷石,木塊 煉瓦(道路工学)
571.7 工業用炉.熱交換器 冷却器(化学工学)
535.3 計器.計測器 濃度計(精密工学)
531.5 軸.軸継手.軸受 軸受(機械工学)
501.53 機械的試験法 衝撃試験(材料工学)
541.57 波形・周波数測定:波長計 周波数測定(電気工学)
536.73 リフト.エレベータ エレベータ(運輸工学)
549.7 集積回路[IC].LSI VLSI(電子工学)
531.27 非鉄金属 アルミニウム(機械工学)
541.53 電気計器:材料,設計 指示計器(電気工学)
547.74 放送所.放送機 放送所(無線工学)
547.17 パルス回路.開閉回路 パルス回路(通信工学)
509.64 作業研究:時間管理,動作研究,課業管理 時間管理(生産工学)
571.5 吸収.抽出.吸着 吸着(化学工学)
541.62 導電材料.電線類:裸線,絶縁電線,ケーブル 電線(電気工学)
541.33 高電圧.高圧現象 高圧現象(電気工学)
509.6 生産管理.生産工学.管理工学 ネットワーク手法(生産工学)
532.8 測定工具.ゲージ.マイクロメータ ゲージ(機械工学)
549.8 固体電子工学:半導体素子,セレン,ゲルマニウム,シリコン 固体電子工学
534.8 送風機.扇風機 ふいご(流体工学)
562.1 金鉱.銀鉱.白金鉱.水銀鉱 水銀(鉱山工学)
565.8 稀有金属:ジルコニウム,ゲルマニウム,セレン,シリコン ジルコニウム(金属工学)
544.15 電柱.架線金具:木柱,コンクリート柱,鉄柱,鉄塔 鉄柱(電気工学)
549.51 光電管.二次電子増倍管 光電池(電子工学)
571.2 粉体工学:粉砕,選別 粉体工学
537.22 ガソリンエンジン ガソリン機関(自動車工学)
565.61 ニッケル.ニッケル合金 ニッケル(金属工学)
536.4 客貨車.車輌付属装置.艤装 客貨車(車輌工学)
539.6 放射線.放射性同位元素 放射性同位元素(核工学)
546.82 転轍装置.連動装置.閉塞装置 閉塞装置(電気工学)
550 海洋工学.船舶工学 船舶工学
560 金属工学.鉱山工学 金属(金属工学)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 膜(化学工学)
533.8 冷凍工学.低温技術.冷凍機 低温工学
538.7 軍用機 偵察機(航空工学)
518 衛生工学.都市工学 衛生工学
539.6 放射線.放射性同位元素 同位元素(工学)
531.44 ねじ.ボルト.ナット ボルト(機械工学)
549.2 電子管の構造・材料.測定.真空技術 陽極(電子工学)
514.29 道路関連施設:道標,里程石,道路標示,マンホール マンホール(道路工学)
518.14 貯水工.水塔.貯水池 水塔(水道工学)
509.6 生産管理.生産工学.管理工学 システム分析(生産工学)
569.6 重晶石.石膏.明礬石 明礬石(鉱山工学)
563.5 金属分析.試金 試金(金属工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ 工具鋼(金属工学)
516 鉄道工学 鉄道(工学)
518.83 地域制:住居地域,防水地域,空地地区 工業団地(都市工学)
544.5 開閉器.遮断器.接続器.接触器 スイッチ(電気工学)
547.23 ケーブル線路:架空,地中,海底,水中 地中ケーブル(通信工学)
531.83 潤滑材.潤滑油 潤滑剤(機械工学)
513.8 建設機械.土木機械 地均機(土木工学)
562.4 マンガン鉱.タングステン鉱.モリブデン鉱 ウォルフラム(鉱山工学)
571.2 粉体工学:粉砕,選別 ふるい(化学工学)
544.7 避雷器.避雷針.消弧リアクトル 避雷器(電気工学)
569.6 重晶石.石膏.明礬石 重晶石(鉱山工学)
561.39 試錐 試錐(鉱山工学)
491.3 生理学 生体工学(医学)
656.22 橋梁 橋梁(森林工学)
511.27 地質調査.物理探査法 地盤調査(土木工学)
547.19 通話品質.混信.フェーディング.ひずみ 雑音(通信工学)
538.3 航空発動機.プロペラ.ジェット推進 ガソリン機関(航空工学)
547.455 集信.中継.交換 交換(通信工学)
545.88 家庭用電化製品 家庭電熱(電気工学)
543 発電 発電工学
562.2 銅鉱 銅(鉱山工学)
511.7 コンクリート.コンクリート工学 鉄筋コンクリート(土木工学)
535.3 計器.計測器 計測器(精密工学)
514.94 切崩.爆破 爆破(トンネル工学)
547.5 無線通信.電波工学.高周波工学 ラジオ(無線工学)
535.3 計器.計測器 差圧計(精密工学)
518.12 水源.水質.地表水.地下水.井戸 水質(水道工学)
517.7 ダム[堰堤].ダム付帯施設.発電水力 発電水力(土木工学)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 乾溜(化学工学)
511.35 地耐力 地盤支持力(土木工学)
545.61 室内照明 屋内照明(電気工学)
516.1 線路選定・建設 鉄道線路(土木工学)
501.4 工業材料.材料科学 材料工学
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 沈降分離(化学工学)
549.36 変調・復調回路 検波回路(電子工学)
565.63 クロム クロム(金属工学)
569.4 長石.雲母.石綿.滑石.蝋石 石綿(鉱山工学)
538.1 航空理論.航空力学 翼(航空工学)
547.28 線路の建設・保守 線路建設(通信工学)
567.48 充填法 充填法(鉱山工学)
517.1 水理学:河相論,水位,水量 水(河川工学)
565.55 ベリリウム ベリリウム(金属工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 濃度計(計測工学)
566.18 特殊鋳造 鋳ぐるみ(金属工学)
544.1 電線路 ケーブル(送電工学)
537.95 トラクタ.トレーラ トラクタ(自動車工学)
547.31 送受話器:マイクロフォン,集音器,スピーカー,高声器 高声器(通信工学)
518.83 地域制:住居地域,防水地域,空地地区 空地地区(都市工学)
547.31 送受話器:マイクロフォン,集音器,スピーカー,高声器 スピーカー(通信工学)
549.84 光電変換素子:CCD CCD(電子工学)
537.96 レーシングカー タンク車(自動車工学)
518.2 下水道.下水工学.都市排水 下水工学
547.36 回路部品:コイル,変成器,コンデンサ,抵抗器,印刷回路,振動素子 コイル(通信工学)
535.3 計器.計測器 真空計(精密工学)
518.83 地域制:住居地域,防水地域,空地地区 工場立地(都市工学)
545.65 サーチライト 灯台(電気工学)
514.91 地質.測量.設計 測量(トンネル工学)
531.44 ねじ.ボルト.ナット 座金(機械工学)
514.2 道路の構造・材料・施工法 排水工(道路工学)
537.25 電気自動車 電気自動車(機械工学)
541.56 電力・電力量測定:電力計,アンペア計,トルク計,動力計 動力計(電気工学)
548.2 電子計算機:ディジタル計算機,アナログ計算機 電子計算機(電気工学)
531.38 制御装置.調速機.変速機 制御装置(機械工学)
549.48 磁電管:マグネトロン 磁電管(電子工学)
531.19 ばね ばね(機械工学)
539.69 放射性廃棄物の処理 廃棄物(核工学)
532 機械工作.工作機械 工作法(機械工学)
514.96 掘削:ケーソン,シールド,沈埋法 ケーソン工法(トンネル工学)
517.83 泊地.防波堤.護岸.突堤 突堤(港湾工学)
586.77 織物:平織,綾織,朱子織,重ね織 織物(繊維工学)
549.53 電子線管.陰極線管.エックス線管 オシログラフ(電子工学)
511.35 地耐力 地耐力(土木工学)
539.12 核分裂 サイクロトロン(核工学)
509.61 生産計画 量産管理(生産工学)
509.6 生産管理.生産工学.管理工学 生産性(生産工学)
544.2 送電:送電方式・電圧,電路定数,異常現象,故障計算法 異常電圧(送電工学)
565.14 白金 白金(金属工学)
545.28 電灯支持具.電球付属品 ソケット(照明工学)
547.457 ファクシミリ[模写電送.写真電送] 写真電送(工学)
513.42 杭打工 鋼杭(土木工学)
561.42 坑道開さく.爆破 開さく(鉱山工学)
614.5 開墾.干拓.埋立 開拓工事(農業工学)
569.4 長石.雲母.石綿.滑石.蝋石 長石(鉱山工学)
518.22 下水水質.下水量.下水検査 水質(下水工学)
537.28 付属装置:気化器,潤滑装置,消音器,点火装置,燃料供給装置 消音器(自動車工学)
539 原子力工学 原子核工学
547.5 無線通信.電波工学.高周波工学 無線電話(工学)
541.623 電極材料.炭素質材料.刷子材料 電極材料(電気工学)
501.24 振動工学.音響工学.超音波工学 超音波工学
531.27 非鉄金属 軸受合金(機械工学)
531.15 柱(機械工学)
511.5 石構造:煉瓦積工,石積工 石工構造(土木工学)
509.6 生産管理.生産工学.管理工学 生産工学
545.8 電熱.電熱計算.電気炉.高周波加熱 電気炉(電気工学)
549.95 光電子工学[オプトエレクトロニクス]:レーザー,メーザー 赤外線(電子工学)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 遠心分離(化学工学)
547.65 方向無線:方向探知器,レーダ,ロラン,デッカ レーダ(無線工学)
537.28 付属装置:気化器,潤滑装置,消音器,点火装置,燃料供給装置 点火装置(自動車工学)
501.55 組織・欠陥検査法.非破壊試験法.超音波探傷法 超音波探傷法(材料工学)
510 建設工学.土木工学 建設工学
537.28 付属装置:気化器,潤滑装置,消音器,点火装置,燃料供給装置 付属装置(自動車工学)
531.15 円柱(機械工学)
565.37 ビスマス ビスマス(金属工学)
549.8 固体電子工学:半導体素子,セレン,ゲルマニウム,シリコン 薄膜(電子工学)
571 化学工学.化学機器 化学工学
532 機械工作.工作機械 切削(機械工学)
548.3 自動制御工学.オートメーション.ロボット サーモスタット(情報工学)
541.53 電気計器:材料,設計 記録計器(電気工学)
569.9 琥珀.宝石 めのう(鉱山工学)
541.66 磁性材料:永久磁石,電磁石,コイル[線輪] 永久磁石(電気工学)
537.94 貨物自動車[トラック] 貨物自動車(工学)
501.6 工業動力.エネルギー エネルギー(工学)
535.3 計器.計測器 屈折計(精密工学)
561.47 露天採掘 露天採掘(鉱山工学)
614.823 太陽熱.水力.風力:農業用水車,農業用風車 水車(農業工学)
563.8 合金学 形状記憶合金(金属工学)
518.18 水管.水栓.量水器 水管(水道工学)
547.468 指令電話.インターホン インターホン(通信工学)
524.94 耐火構造.不燃構造.火災.防火工学 防火構造(防火工学)
535.5 計算機械.統計機械 計算器(精密工学)
535.84 測量機器 六分儀(精密工学)
544.17 地中電線路:ケーブル敷設法,分岐函,マンホール 地中電線路(電気工学)
571.7 工業用炉.熱交換器 加熱(化学工学)
571.2 粉体工学:粉砕,選別 粉砕(化学工学)
519 公害.環境工学 鉱害(環境工学)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 調湿(化学工学)
571.1 化学機器材料・設計.化学計測.プロセス制御 化学計測(化学工学)
501.53 機械的試験法 摩耗試験(材料工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 計測器(計測工学)
549.2 電子管の構造・材料.測定.真空技術 対陰極(電子工学)
549.37 パルス回路 パルス(電子工学)
561.63 切羽運搬法.流体運搬法 流体運搬法(鉱山工学)
533.36 復水器 凝縮機(蒸気工学)
501.24 振動工学.音響工学.超音波工学 オーディオ工学
545.88 家庭用電化製品 家庭用電器(電気工学)
534.1 水力学.流体力学.空洞現象 風洞(流体工学)
518.88 衛星都市・田園都市計画 衛星都市(都市工学)
546 電気鉄道 電気鉄道(工学)
564.2 製鋼法.鋼[炭素鋼] 炭素鋼(金属工学)
513.44 ケーソン工 ケーソン工法(土木工学)
518 衛生工学.都市工学 都市工学
549.52 放電管:サイラトロン,ガイガー計数管 放電管(電子工学)
544.15 電柱.架線金具:木柱,コンクリート柱,鉄柱,鉄塔 コンクリート柱(電気工学)
554.82 ディーゼル機関 ディーゼル機関(船舶工学)
533.38 蒸気配管.廃熱の利用 配管装置(蒸気工学)
509.62 工場計画:立地,機械の設備・配置 立地(生産工学)
533.1 理論.伝熱工学.断熱.断熱材.蒸気表 蒸気表(機械工学)
545.66 店飾・広告照明.電気サイン 電光ニュース(電気工学)
536.8 軽車輌 軽車輌(機械工学)
544.5 開閉器.遮断器.接続器.接触器 接続器(電気工学)
547.541 配線図 配線図(無線工学)
547.33 オーディオ機器[音響再生装置.音響録音装置] ステレオレコード(電気工学)
547.13 立体回路 共振器(通信工学)
549.8 固体電子工学:半導体素子,セレン,ゲルマニウム,シリコン セレン(電子工学)
547.65 方向無線:方向探知器,レーダ,ロラン,デッカ ラジオコンパス(無線工学)
549.95 光電子工学[オプトエレクトロニクス]:レーザー,メーザー レーザー(電子工学)
516.14 鉄道土工:路盤,基礎工,排水 排水(鉄道工学)
560.96 鉱山労働.坑夫 坑夫(鉱山工学)
533.33 ボイラ[蒸気缶] 空気予熱器(蒸気工学)
544.1 電線路 電線路(電気工学)
549.36 変調・復調回路 変調回路(電子工学)
549.34 増幅回路 磁気増幅器(電子工学)
586.254 練篠.粗紡 練篠機(繊維工学)
547.36 回路部品:コイル,変成器,コンデンサ,抵抗器,印刷回路,振動素子 印刷回路(通信工学)
535.3 計器.計測器 寒暖計(精密工学)
532.5 研削盤.研削加工.砥石.ホーニング.ラップ盤.超仕上 超仕上(機械工学)
537.4 走行装置.車軸.車輪.タイヤ.ブレーキ タイヤ(自動車工学)
007.61 システム分析.システム設計 システム設計(情報工学)
656.23 索道 索道(森林工学)
537.27 各部の設計・構造 ピストン(自動車工学)
569.9 琥珀.宝石 琥珀(鉱山工学)
518.51 公衆便所 公衆便所(衛生工学)
564.2 製鋼法.鋼[炭素鋼] 鋼(金属工学)
566.3 熱処理:焼入,焼戻し,焼ならし,焼なまし 熱処理(金属工学)
518.17 配水工.給水法 配水工(水道工学)
547.16 変調・復調回路 検波器(通信工学)
547.5 無線通信.電波工学.高周波工学 高周波工学
569.3 石灰石.白雲石.マグネサイト 白雲石(鉱山工学)
566.1 鋳造.鋳物工業 鋳鋼(金属工学)
531.41 くさび.くさび継手:キー,コッタ,スプライン,ピン くさび(機械工学)
549 電子工学 電子工学
535.3 計器.計測器 張力計(精密工学)
511.76 型枠.支保工 支保工(土木工学)
533.4 内燃機関 消音器(内燃工学)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 蒸溜(化学工学)
536.85 畜力車:四輪,三輪,そり そり(運搬工学)
541.53 電気計器:材料,設計 自記計器(電気工学)
501.26 工業熱学.工業熱力学.伝熱工学 熱力学(工学)
514.13 路線の設定:曲線,勾配,線形,幅員,交叉点,交通信号灯 勾配(道路工学)
569.7 粘土鉱物:酸性白土,ベントナイト,陶土,珪藻土 珪藻土(鉱山工学)
547.455 集信.中継.交換 集信器(通信工学)
542.9 特殊機器.コンデンサ リアクトル(電気工学)
563.7 金属腐蝕 腐蝕(金属工学)
569.2 岩塩.蛍石.石英.燧石.珪石 燧石(鉱山工学)
516.5 鉄道停車場 停車場(鉄道工学)
531.18 振動 振動(機械工学)
569.1 硫黄.石墨 石墨(鉱山工学)
569.9 琥珀.宝石 硬玉(鉱山工学)
566.4 圧延.引抜.押出.線引.深絞り 鋼板(金属工学)
565.12 砂金(金属工学)
536 運輸工学.車輌.運搬機械 運輸工学
614.823 太陽熱.水力.風力:農業用水車,農業用風車 太陽熱(農業工学)
524.96 防音構造.遮音.建築音響学 音響工学>建築音響工学
516.23 レール:軌間,カント,継目,ボンド 軌条(鉄道工学)
548.3 自動制御工学.オートメーション.ロボット 監視制御(情報工学)
516.15 土工以外の工作物:伏樋,溝,石垣,擁壁 擁壁(鉄道工学)
501.6 工業動力.エネルギー 水(工学)
537 自動車工学 自動車工学
545.65 サーチライト サーチライト(電気工学)
517.85 埠頭.岸壁.桟橋.上屋 上屋(港湾工学)
517.57 堤防.洪水予防工事.水防 樋門(河川工学)
562.5 ボーキサイト鉱 ボーキサイト鉱(鉱山工学)
517.9 空港 滑走路(土木工学)
537.3 伝動装置:クラッチ,推進軸,歯車,変速機 クラッチ(自動車工学)
517.86 荷役・陸上設備.船車連絡設備 載貨装置(港湾工学)
549.1 電子理論:電子放出・伝導,空間電荷,雑音 空間電荷(電子工学)
541.62 導電材料.電線類:裸線,絶縁電線,ケーブル 裸線(電気工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 回転計(計測工学)
569.3 石灰石.白雲石.マグネサイト 石灰石(鉱山工学)
517.58 河川工作物:護岸,水制,床固 蛇篭(河川工学)
509.3 工業金融.工業資金.設備資金 資金>設備資金(工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ モリブデン鋼(金属工学)
511.27 地質調査.物理探査法 物理探査(土木工学)
561.73 人工通気:ファン,風管,オゾン装置 オゾン装置(鉱山工学)
565.62 コバルト ステライト(金属工学)
537.93 乗合自動車[バス] バス(工学)
530 機械工学 機械工学
548.22 演算装置:中央演算装置[CPU],マイクロプロセッサ[MPU] 演算装置(情報工学)
566.12 木型 模型(金属工学)
547.39 通信用材料:導電材料,線材,絶縁材料,誘電材料,磁性材料,構成材料 磁性材料(通信工学)
538.62 グライダ[滑空機] 滑空機(航空工学)
565 非鉄金属 非鉄金属(金属工学)
565.14 白金 プラチナ(金属工学)
511.27 地質調査.物理探査法 試錐(土木工学)
501.53 機械的試験法 硬度試験(材料工学)
549.53 電子線管.陰極線管.エックス線管 陰極線管(電子工学)
531.41 くさび.くさび継手:キー,コッタ,スプライン,ピン コッタ(機械工学)
544.2 送電:送電方式・電圧,電路定数,異常現象,故障計算法 異常現象(電気工学)
524.94 耐火構造.不燃構造.火災.防火工学 防火工学
565.7 放射性金属:ラジウム,トリウム,ウラン アクチニウム(金属工学)
507 研究法.指導法.技術教育 英語>工学英語
544.5 開閉器.遮断器.接続器.接触器 接触器(電気工学)
528 建築設備.設備工学 設備工学(建築)
517.9 空港 空港(土木工学)
517.72 ダム:重力ダム,アーチダム,フィルダム,可動ダム 堰堤(河川工学)
516.14 鉄道土工:路盤,基礎工,排水 土木(鉄道工学)
614.823 太陽熱.水力.風力:農業用水車,農業用風車 水力(農業工学)
539.6 放射線.放射性同位元素 アイソトープ(原子力工学)
533 熱機関.熱工学 エンジン(熱工学)
561.73 人工通気:ファン,風管,オゾン装置 風管通気(鉱山工学)
513.6 伏樋.下水渠.溝 下水渠(土木工学)
518.13 取水.導水.集水工 集水工(水道工学)
511.5 石構造:煉瓦積工,石積工 石積工(土木工学)
509.6 生産管理.生産工学.管理工学 経営工学
509.6 生産管理.生産工学.管理工学 信頼度(工学)
534.93 気体の減圧・排気.真空ポンプ.真空技術 真空技術(流体工学)
516.12 鉄道測量 路線測量(鉄道工学)
539.68 放射線障害と防禦.放射線の損傷 放射線障害(工学)
544.13 碍子.碍管 碍子(電気工学)
549.96 X線工学 X線工学
547.65 方向無線:方向探知器,レーダ,ロラン,デッカ オメガシステム(無線工学)
463.9 生理学 生体工学(生物学)
514.13 路線の設定:曲線,勾配,線形,幅員,交叉点,交通信号灯 交叉点(道路工学)
533.4 内燃機関 ロータリーエンジン(内燃工学)
517.83 泊地.防波堤.護岸.突堤 護岸(港湾工学)
548.2 電子計算機:ディジタル計算機,アナログ計算機 CAI(電子工学)
549.45 多極管 多極管(電子工学)
519 公害.環境工学 汚染(環境工学)
565.2 銅.産銅業 緑青(金属工学)
565.32 鉛(金属工学)
547.63 固定無線:陸上局,海岸局,航空局,基地局 陸上局(無線工学)
547.65 方向無線:方向探知器,レーダ,ロラン,デッカ ラジオビーコン(無線工学)
531.16 軸.ねじり ねじり(機械工学)
541.54 電流・電圧測定:電流計,検流計,電圧計,電位計,電位差計 検圧器(電気工学)
531.41 くさび.くさび継手:キー,コッタ,スプライン,ピン キー(機械工学)
501.24 振動工学.音響工学.超音波工学 音響工学
516.3 分岐器:転轍機,轍叉 轍叉(鉄道工学)
547.21 通信網計画.トラフィック.線路設計 線路設計(通信工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ ステンレス鋼(金属工学)
531.38 制御装置.調速機.変速機 ブレーキ(機械工学)
559.8 防御兵器.防空技術.偽装 偽装(軍事工学)
547.37 機構部品:通信用継電器,回路開閉器,接続器 回路開閉器(通信工学)
545.63 街路照明.街灯 街灯(電気工学)
541.51 電気単位・標準器:CGS,実用,MKS,絶対単位 絶対単位(電気工学)
547.5 無線通信.電波工学.高周波工学 無線工学
501.24 振動工学.音響工学.超音波工学 応用音響学(工学)
509.6 生産管理.生産工学.管理工学 信頼性(工学)
547 通信工学.電気通信 通信工学
509.61 生産計画 流れ作業(生産工学)
547.68 特殊無線:水中通信,測深器,電波高度計,ラジオゾンデ,光通信 測深器(無線工学)
656.53 積雪工事 積雪工事(森林工学)
549.7 集積回路[IC].LSI 集積回路(電子工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ 高速度鋼(金属工学)
614.4 耕地整理.交換分合 交換分合(農業工学)
533.44 石油発動機 石油発動機(機械工学)
541.56 電力・電力量測定:電力計,アンペア計,トルク計,動力計 トルク計(電気工学)
531.44 ねじ.ボルト.ナット ナット(機械工学)
518.523 ごみの再利用[リサイクリング] リサイクリング(衛生工学)
524 建築構造 構造工学(建築学)
541.54 電流・電圧測定:電流計,検流計,電圧計,電位計,電位差計 アンメータ(電気工学)
518.24 下水・汚泥の処理 屎尿処理(衛生工学)
531.5 軸.軸継手.軸受 軸継手(機械工学)
534.6 流体輸送:パイプライン,弁,コック,パッキング,ホース バルブ(流体工学)
549.2 電子管の構造・材料.測定.真空技術 測定(電子工学)
571.7 工業用炉.熱交換器 熱交換器(化学工学)
548.1 情報理論 通信理論(電子工学)
536.7 荷役・運搬機械 運搬機械(機械工学)
518.16 送水.送水路.水路橋 水路橋(都市工学)
565.18 水銀 水銀(金属工学)
544.41 配電系統.配電方式.電圧.配電網.配電図 配電網(電気工学)
501.42 鉄.鋼 鉄(材料工学)
515.3 上部構造:主ケタ,主構,床組,対風構,橋床,高欄,支承 欄干(橋梁工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 熱量(計測工学)
546.8 信号保安装置.鉄道通信 鉄道信号(電気工学)
547.516 超短波.極超短波 極超短波(無線工学)
562.8 稀有金属の鉱石 稀有金属(鉱山工学)
547.62 移動無線:航空機局,車輌局,船舶局 車輌局(無線工学)
501.26 工業熱学.工業熱力学.伝熱工学 カロリー(工学)
545.7 遮光 遮光(照明工学)
592 家庭理工学 家庭理工学
549.34 増幅回路 増幅器(電子工学)
548.3 自動制御工学.オートメーション.ロボット オートマトン(情報工学)
517.9 空港 飛行場(工学)
569 非金属鉱物.土石採取業 石材(鉱山工学)
571.1 化学機器材料・設計.化学計測.プロセス制御 プロセス制御(化学工学)
513.8 建設機械.土木機械 開さく機(土木工学)
538 航空宇宙工学 航空工学
531.38 制御装置.調速機.変速機 プロセス制御(機械工学)
518.83 地域制:住居地域,防水地域,空地地区 住居地域(都市工学)
535.3 計器.計測器 体温計(精密工学)
536 運輸工学.車輌.運搬機械 コンテナ(運搬工学)
544.2 送電:送電方式・電圧,電路定数,異常現象,故障計算法 安定度(送電工学)
629.1 森林美学.造園美学.風致・風景論 風致工学
541.56 電力・電力量測定:電力計,アンペア計,トルク計,動力計 動力量(電気工学)
514.1 道路設計・計画 道路計画(道路工学)
545.66 店飾・広告照明.電気サイン 店飾照明(電気工学)
501.55 組織・欠陥検査法.非破壊試験法.超音波探傷法 組織検査(材料工学)
509.63 設計管理.技術管理 技術管理(生産工学)
516.14 鉄道土工:路盤,基礎工,排水 排水工(鉄道工学)
547.467 私設電話.専用電話 専用電話(通信工学)
531.38 制御装置.調速機.変速機 調速機(機械工学)
513.45 捨石工.沈床工 捨石工法(土木工学)
539 原子力工学 原子力工学
571.7 工業用炉.熱交換器 凝縮器(化学工学)
511.76 型枠.支保工 型枠工(コンクリート工学)
614.821 家畜利用 役畜(農業工学)
549.46 ビーム出力管 ビーム出力管(電子工学)
519 公害.環境工学 生活環境(環境工学)
571 化学工学.化学機器 工学>化学工学
559.5 航空兵器.誘導ミサイル・ロケット兵器 慣性誘導(兵器工学)
531.21 鉄.鋼 鉄(機械工学)
531.1 材料力学 材料力学(機械工学)
561.65 坑内軌道・索道 索道(鉱山工学)
501.53 機械的試験法 クリープ試験(材料工学)
569.1 硫黄.石墨 黒鉛(鉱山工学)
513.8 建設機械.土木機械 ポンプ(土木工学)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 分離機(化学工学)
531.38 制御装置.調速機.変速機 数値制御(機械工学)
537.4 走行装置.車軸.車輪.タイヤ.ブレーキ 空気制動機(自動車工学)
547.88 画像記録.録画 録画(無線工学)
561.82 手選 手選(鉱山工学)
531.78 鎖車.鎖伝動 チェーン(機械工学)
533.1 理論.伝熱工学.断熱.断熱材.蒸気表 保温材料(機械工学)
544.5 開閉器.遮断器.接続器.接触器 開閉器(送配電工学)
569.6 重晶石.石膏.明礬石 石膏(鉱山工学)
541.66 磁性材料:永久磁石,電磁石,コイル[線輪] 磁気材料(電気工学)
517 河海工学.河川工学 河海工学
541.24 円線図 円線図(電気工学)
547.517 無線妨害.混信 空電(無線工学)
544.48 屋内配線[配線工事] 配線工事(配電工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ クロム鋼(金属工学)
541.623 電極材料.炭素質材料.刷子材料 刷子材料(電気工学)
531.38 制御装置.調速機.変速機 遠隔制御(機械工学)
547.36 回路部品:コイル,変成器,コンデンサ,抵抗器,印刷回路,振動素子 コンデンサ(通信工学)
531.71 ベルト.ベルト伝動 調帯(機械工学)
559 兵器.軍事工学 軍事工学
513.44 ケーソン工 潜函工法(土木工学)
533.45 ディーゼル機関.焼玉機関 ディーゼル機関(機械工学)
547.68 特殊無線:水中通信,測深器,電波高度計,ラジオゾンデ,光通信 光通信(無線工学)
517.57 堤防.洪水予防工事.水防 水害予防(河川工学)
547.5 無線通信.電波工学.高周波工学 電波工学
539 原子力工学 原子エネルギー(工学)
533.42 ガス機関 ガス機関(機械工学)
513.3 土工:切土,盛土,地均,法面保護工,地盤改良工法 切取(土木工学)
517.4 洪水.水害誌 洪水(河川工学)
513.45 捨石工.沈床工 捨石工(土木工学)
537.96 レーシングカー 冷凍運搬車(自動車工学)
533.4 内燃機関 ラジエータ(熱工学)
565.28 黄銅[真鍮].青銅 真鍮(金属工学)
545.65 サーチライト 探照灯(電気工学)
545.4 照明器具[灯具] 灯具(電気工学)
517.74 発電計画:水量,落差,水力経済 発電計画(河川工学)
501.54 材料の加工性試験法 加工性試験(材料工学)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 フィルター(化学工学)
533.1 理論.伝熱工学.断熱.断熱材.蒸気表 熱力学(機械工学)
547 通信工学.電気通信 弱電工学
566.78 めっき[鍍金] 鍍金(鉱山工学)
534.9 空気機械.空気工学 空気工学
518.12 水源.水質.地表水.地下水.井戸 井戸(衛生工学)
614.823 太陽熱.水力.風力:農業用水車,農業用風車 風力(農業工学)
511.36 土壌の安定化 土壌安定化(土木工学)
538.7 軍用機 索敵機(航空工学)
571.2 粉体工学:粉砕,選別 微粉砕(化学工学)
517.35 埋立.干拓 干拓(河海工学)
547.22 裸線路:電線,電柱,支線,腕,碍子 裸線路(通信工学)
531.38 制御装置.調速機.変速機 制動装置(機械工学)
549.7 集積回路[IC].LSI 半導体集積回路(電子工学)
547.18 通信測定・測定器 周波数測定(通信工学)
564 鉄鋼 鋼鉄(金属工学)
565.62 コバルト コバルト(金属工学)
511.2 土木地質学.地質工学 地質工学
544.3 変電:変電所,電圧調整所 変電(電気工学)
518.15 浄水工.成分分析.濾過沈澱.薬品処理 成分分析(水道工学)
511.25 地盤沈下 地盤沈下(土木工学)
516.25 線路付帯施設.防護設備 踏切(鉄道工学)
545.88 家庭用電化製品 トースター(電気工学)
548.3 自動制御工学.オートメーション.ロボット ロボット(情報工学)
545.88 家庭用電化製品 扇風機(電気工学)
544.6 保護装置.ヒューズ.継電器 継電器(送配電工学)
565.53 マグネシウム 金属マグネシウム(金属工学)
460 生物科学.一般生物学 生物工学
740 写真 写真工学
535.3 計器.計測器 動力計(精密工学)
514.95 支保工.支柱 防護柵(道路工学)
541.65 絶縁材料.誘電体:絶縁油・塗料,プラスチック,石綿 絶縁材料(電気工学)
568.8 天然ガスの採取:石油ガス,メタンガス メタンガス(鉱山工学)
514.15 街路の設計:街路系統,歩道,遊歩道,安全地帯,ロータリー ロータリー(道路工学)
656.52 渓間工事 渓間工事(森林工学)
549.36 変調・復調回路 復調回路(電子工学)
534.94 圧力容器:ガスタンク,ボンベ ボンベ(流体工学)
509.61 生産計画 生産方式(生産工学)
544.5 開閉器.遮断器.接続器.接触器 遮断器(送配電工学)
541.53 電気計器:材料,設計 積算計器(電気工学)
538.3 航空発動機.プロペラ.ジェット推進 ロータリーエンジン(航空工学)
545.66 店飾・広告照明.電気サイン 広告照明(電気工学)
549.8 固体電子工学:半導体素子,セレン,ゲルマニウム,シリコン シリコン(電子工学)
542.4 誘導機.非同期機 非同期機(電気工学)
549.8 固体電子工学:半導体素子,セレン,ゲルマニウム,シリコン 半導体(電子工学)
547.19 通話品質.混信.フェーディング.ひずみ 歪(通信工学)
561.39 試錐 試掘(鉱山工学)
501.8 工業デザイン.計装.製図.人間工学 設計(工学)
511.34 法面保護 斜面崩壊(土木工学)
501.56 簡易識別法 簡易識別法(材料工学)
539.63 同位元素の生産[分離] 分離(原子力工学)
565.43 タングステン タングステン(金属工学)
535 精密機器.光学機器 光増幅器(精密工学)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 分離(化学工学)
547.517 無線妨害.混信 聴取障害(無線工学)
547.53 アンテナ[空中線].接地 空中線(無線工学)
501.26 工業熱学.工業熱力学.伝熱工学 伝熱工学(工業物理学)
561.93 坑内爆発.ガス突出・爆発.出水.坑内火災 出水(鉱山工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 振動計(計測工学)
513.6 伏樋.下水渠.溝 伏樋(土木工学)
511.47 煉瓦.粘土製品 粘土(土木工学)
545.88 家庭用電化製品 暖炉(電気工学)
509.68 設備管理.色彩管理.工具管理.動力・熱管理.計量・計測管理 設備管理(生産工学)
501.42 鉄.鋼 鋼鉄(材料工学)
569.2 岩塩.蛍石.石英.燧石.珪石 蛍石(鉱山工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 動力計(計測工学)
565.38 軸受合金.活字合金 活字合金(金属工学)
614 農業工学 工学>農業工学
547.3 通信機器.電気音響工学.通信材料・部品 音響工学>電気音響工学
547.467 私設電話.専用電話 構内電話(通信工学)
517.5 治水工学.高水工事.砂防工事 砂防工(河川工学)
518.1 上水道.水道工学.水道事業 水道(衛生工学)
541.66 磁性材料:永久磁石,電磁石,コイル[線輪] 磁石(電気工学)
501.57 化学的試験法.工業分析 化学的試験法(材料工学)
541.53 電気計器:材料,設計 オシログラフ(電気工学)
501.24 振動工学.音響工学.超音波工学 振動工学
535.3 計器.計測器 マイクロメータ(精密工学)
531.7 巻掛伝動装置.可撓体による伝動 滑車(機械工学)
538.64 オートジャイロ.ヘリコプタ[回転翼の飛行機] 回転翼(航空工学)
544.8 配電盤.制御器 制御器(電気工学)
545.88 家庭用電化製品 ストーブ(電気工学)
536.47 車輌の修理・保守 検車(車輌工学)
569 非金属鉱物.土石採取業 御影石(鉱山工学)
514.93 坑門.待避所.照明 照明(トンネル工学)
517.58 河川工作物:護岸,水制,床固 床固(河川工学)
569.2 岩塩.蛍石.石英.燧石.珪石 蛍石(鉱山工学)
565.52 アルミニウム アルミニウム(金属工学)
575.52 製油法:蒸溜法,分解法,改質法,石油精製 蒸溜法(石油工学)
565.28 黄銅[真鍮].青銅 赤銅(金属工学)
516.7 高速鉄道 高速鉄道(工学)
539.63 同位元素の生産[分離] 人工放射能(核工学)
531.2 機械材料.金属材料 金属材料(機械工学)
509.65 工程管理:日程計画,手順計画,進捗管理,出来高管理,運搬管理 工程管理(生産工学)
533.34 蒸気機関 シリンダ(蒸気工学)
562.5 ボーキサイト鉱 マグネシア(鉱山工学)
561.82 手選 手選(鉱山工学)
537.28 付属装置:気化器,潤滑装置,消音器,点火装置,燃料供給装置 気化器(自動車工学)
531.6 歯車.歯車伝動装置 伝動装置(機械工学)
501.53 機械的試験法 疲れ試験(材料工学)
518.52 ごみ.ごみ処理 塵埃処理(衛生工学)
547.468 指令電話.インターホン 指令電話(通信工学)
538.4 航空機器[補機].艤装.航空計器 高度計(航空工学)
547.547 検波器 検波器(無線工学)
547.31 送受話器:マイクロフォン,集音器,スピーカー,高声器 受話器(通信工学)
549.95 光電子工学[オプトエレクトロニクス]:レーザー,メーザー 紫外線(電子工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ アンバー(金属工学)
565.37 ビスマス 蒼鉛(金属工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 真空計(計測工学)
516.4 保線.保線作業 軌間作業(鉄道工学)
542.8 整流器 整流器(電気工学)
547.62 移動無線:航空機局,車輌局,船舶局 航空機局(無線工学)
518.18 水管.水栓.量水器 量水器(水道工学)
566.2 塑性加工.鍛工 火造り(金属工学)
571.3 混合.攪拌.混和.捏和 混合機(化学工学)
656 森林工学 工学>森林工学
516.72 地下鉄道 地下鉄道(工学)
538.68 ジェット機.ロケット ロケット工学(航空工学)
531.8 潤滑技術.トライボロジー 減摩剤(機械工学)
569.9 琥珀.宝石 ルビー(鉱山工学)
501.53 機械的試験法 圧縮試験(材料工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 ガス分析計(計測工学)
534.49 ポンプ以外の揚水装置:つるべ,サイフォン つるべ(流体工学)
538.5 気球.飛行船 気球(航空工学)
541.14 回路網 回路網(電気工学)
536.4 客貨車.車輌付属装置.艤装 連結器(車輌工学)
561.98 鉱山衛生.鉱山病 鉱毒(鉱山工学)
516.53 貨物停車場 上屋(鉄道工学)
548.3 自動制御工学.オートメーション.ロボット インストルメンテーション(情報工学)
539.68 放射線障害と防禦.放射線の損傷 放射線損傷(原子力工学)
549.44 四極管 四極管(電子工学)
541.62 導電材料.電線類:裸線,絶縁電線,ケーブル 導電材料(電気工学)
566.2 塑性加工.鍛工 塑性加工(金属工学)
541.62 導電材料.電線類:裸線,絶縁電線,ケーブル 絶縁電線(電気工学)
511.42 石材 花崗岩(土木工学)
514.15 街路の設計:街路系統,歩道,遊歩道,安全地帯,ロータリー 安全地帯(道路工学)
561.42 坑道開さく.爆破 発破(鉱山工学)
509.61 生産計画 フォードシステム(生産工学)
566.6 熔接:融接,圧接 熔接(金属工学)
501.53 機械的試験法 曲げ試験(材料工学)
516.25 線路付帯施設.防護設備 平面交叉(鉄道工学)
541.19 磁気回路 磁気回路(電気工学)
547.516 超短波.極超短波 超短波(無線工学)
509.61 生産計画 生産計画(生産工学)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 乾燥(化学工学)
539.6 放射線.放射性同位元素 ガンマ線(核工学)
548.2 電子計算機:ディジタル計算機,アナログ計算機 音声処理(電子工学)
501.54 材料の加工性試験法 切削性試験(材料工学)
514.92 防水.排水.通風 排水(トンネル工学)
514.6 高速道路.自動車専用路 自動車道(工学)
547.19 通話品質.混信.フェーディング.ひずみ ノイズ(通信工学)
509.61 生産計画 科学的管理法(生産工学)
569.5 燐鉱.燐灰石.硝石 燐鉱(鉱山工学)
518.15 浄水工.成分分析.濾過沈澱.薬品処理 薬品処理(水道工学)
547.37 機構部品:通信用継電器,回路開閉器,接続器 継電器(通信工学)
537.92 乗用車.小型自動車.マイクロバス マイクロバス(自動車工学)
571 化学工学.化学機器 反応工学
531.5 軸.軸継手.軸受 クラッチ(機械工学)
517.56 捷水路.放水路.分水路.閘門 捷水路(河川工学)
541.55 抵抗・伝送量測定:オーム計,インダクタンス計 インピーダンス(電気工学)
501.54 材料の加工性試験法 熔接性試験(材料工学)
541.15 分布定数回路 分布定数回路(電気工学)
549.85 パラメトロン パラメトロン(電子工学)
547.458 テレックス テレックス(通信工学)
501.26 工業熱学.工業熱力学.伝熱工学 応用熱学(工学)
547.51 電波伝播.無線回路・測定 電気振動(無線工学)
533.1 理論.伝熱工学.断熱.断熱材.蒸気表 工業熱力学(機械工学)
535.4 理化学器械.試験機.医療機器 理化学機器(精密工学)
518.17 配水工.給水法 給水装置(都市工学)
546.5 電気車.電動車と付属車 路面電車(工学)
547.31 送受話器:マイクロフォン,集音器,スピーカー,高声器 拡声器(通信工学)
531.5 軸.軸継手.軸受 玉軸受(機械工学)
547.16 変調・復調回路 変調回路(通信工学)
534.49 ポンプ以外の揚水装置:つるべ,サイフォン サイフォン(流体工学)
538.93 推進装置.多段ロケット 推進装置(宇宙工学)
518.12 水源.水質.地表水.地下水.井戸 水源保護(衛生工学)
518.54 清掃事業.街路散水 街路散水(都市工学)
569.9 琥珀.宝石 鋼玉(鉱山工学)
514 道路工学 道路工学
549.49 進行波管.速度変調管 クライストロン(電子工学)
531.41 くさび.くさび継手:キー,コッタ,スプライン,ピン スプライン(機械工学)
518.24 下水・汚泥の処理 汚泥処理(衛生工学)
549.1 電子理論:電子放出・伝導,空間電荷,雑音 雑音(電子工学)
547.65 方向無線:方向探知器,レーダ,ロラン,デッカ 方向無線(工学)
548.3 自動制御工学.オートメーション.ロボット フィードバック(情報工学)
545.61 室内照明 室内照明(電気工学)
547.546 変調器 変調器(無線工学)
517.56 捷水路.放水路.分水路.閘門 水門(河川工学)
565.56 アルカリ金属 アルカリ金属(金属工学)
517.33 浚渫 浚渫(河海工学)
541.1 電気回路.回路理論 回路理論(電気工学)
501.54 材料の加工性試験法 研削性(材料工学)
515.3 上部構造:主ケタ,主構,床組,対風構,橋床,高欄,支承 上部構造(橋梁工学)
544.17 地中電線路:ケーブル敷設法,分岐函,マンホール ケーブル敷設法(電気工学)
501.323 引張.圧縮 引張(工学)
539.9 保守.安全 安全性(原子力工学)
509.68 設備管理.色彩管理.工具管理.動力・熱管理.計量・計測管理 計測管理(生産工学)
549.95 光電子工学[オプトエレクトロニクス]:レーザー,メーザー メーザー(電子工学)
511.34 法面保護 地辷り(土木工学)
517.9 空港 航空灯台(土木工学)
518.15 浄水工.成分分析.濾過沈澱.薬品処理 浄水工(水道工学)
561.76 坑内暖房.給水.信号装置 信号装置(鉱山工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 力率計(計測工学)
541.55 抵抗・伝送量測定:オーム計,インダクタンス計 オーム計(電気工学)
515.3 上部構造:主ケタ,主構,床組,対風構,橋床,高欄,支承 床組(橋梁工学)
533.33 ボイラ[蒸気缶] 過熱器(蒸気工学)
531.5 軸.軸継手.軸受 ベアリング(機械工学)
542.2 直流機.回転機<一般> 回転機(電気工学)
509.13 工業規格・標準化 標準化(工学)
536.85 畜力車:四輪,三輪,そり 三輪(運搬工学)
535.3 計器.計測器 歪計(精密工学)
538.94 科学衛星.通信衛星.人工惑星.月ロケット 無人衛星(宇宙工学)
541.57 波形・周波数測定:波長計 波長計(電気工学)
547.23 ケーブル線路:架空,地中,海底,水中 海底ケーブル(通信工学)
518.86 土地区画整理 換地(都市工学)
531.38 制御装置.調速機.変速機 変速機(機械工学)
511.27 地質調査.物理探査法 地震探査法(土木工学)
561.94 落盤.側壁の崩壊 落盤(鉱山工学)
517.72 ダム:重力ダム,アーチダム,フィルダム,可動ダム アースダム(土木工学)
538.94 科学衛星.通信衛星.人工惑星.月ロケット 宇宙通信(宇宙工学)
500 技術.工学 工学
547.27 通信障害.電蝕 電蝕(通信工学)
565.52 アルミニウム アルミナ(金属工学)
535.5 計算機械.統計機械 計算尺(精密工学)
511.3 土質力学.土質工学 土質工学
569.9 琥珀.宝石 ダイヤモンド(鉱山工学)
537.4 走行装置.車軸.車輪.タイヤ.ブレーキ 駆動装置(自動車工学)
538.3 航空発動機.プロペラ.ジェット推進 推進器(航空工学)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 晶析(化学工学)
501.33 弾性.塑性.レオロジー.光弾性 レオロジー(工学)
534.1 水力学.流体力学.空洞現象 空洞現象(流体工学)
516.23 レール:軌間,カント,継目,ボンド レール(鉄道工学)
517.72 ダム:重力ダム,アーチダム,フィルダム,可動ダム 可動ダム(土木工学)
537.3 伝動装置:クラッチ,推進軸,歯車,変速機 変速機(自動車工学)
536.1 機関車工学.蒸気機関車 機関車工学
541.57 波形・周波数測定:波長計 波形測定(電気工学)
561.42 坑道開さく.爆破 爆破(鉱山工学)
531.44 ねじ.ボルト.ナット ねじ(機械工学)
559 兵器.軍事工学 兵器工学
517.76 導水設備:水路トンネル,水槽,水圧管路 水路トンネル(河川工学)
501.84 人間工学 人間工学
565.7 放射性金属:ラジウム,トリウム,ウラン ウラン(金属工学)
516.21 道床 道床(鉄道工学)
516.81 ケーブルカー[鋼索鉄道].アプト式鉄道 ケーブルカー(工学)
550 海洋工学.船舶工学 海洋工学
545.3 測光.光束.照明計算 光束(工学)
516.2 軌道力学.軌道構造・材料 線路(鉄道工学)
533.43 ガソリン機関.気化器 ガソリン機関(機械工学)
549.49 進行波管.速度変調管 進行波管(電子工学)
561.75 坑内照明:安全灯,定置灯 安全灯(鉱山工学)
554.84 ガソリン・石油発動機 石油発動機(船舶工学)
549.8 固体電子工学:半導体素子,セレン,ゲルマニウム,シリコン 薄膜(電子工学)
565.8 稀有金属:ジルコニウム,ゲルマニウム,セレン,シリコン セレン(金属工学)
547.455 集信.中継.交換 集信(通信工学)
537.28 付属装置:気化器,潤滑装置,消音器,点火装置,燃料供給装置 潤滑装置(自動車工学)
538.6 飛行機 航空機(工学)
516 鉄道工学 鉄道工学
541.54 電流・電圧測定:電流計,検流計,電圧計,電位計,電位差計 検流計(電気工学)
516.4 保線.保線作業 保線作業(鉄道工学)
541.62 導電材料.電線類:裸線,絶縁電線,ケーブル 導体材料(電気工学)
515.3 上部構造:主ケタ,主構,床組,対風構,橋床,高欄,支承 主構(橋梁工学)
545.8 電熱.電熱計算.電気炉.高周波加熱 電熱工学
614.3 農業水利.農業用水.灌漑排水 水利問題(農業工学)
563.7 金属腐蝕 酸化防止剤(金属工学)
538.7 軍用機 艦載機(航空工学)
516.23 レール:軌間,カント,継目,ボンド ボンド(鉄道工学)
536 運輸工学.車輌.運搬機械 車輌工学
542.5 回転変流機.整流子電動機 コンバータ(電気工学)
514.13 路線の設定:曲線,勾配,線形,幅員,交叉点,交通信号灯 交通信号(道路工学)
534.4 ポンプ[揚水機] ポンプ(流体工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 比重計(計測工学)
531.77 ロープ.ロープ伝動 ロープ伝動(機械工学)
547.19 通話品質.混信.フェーディング.ひずみ 混信(通信工学)
547.6 各種無線.無線局 無線局(無線工学)
565.61 ニッケル.ニッケル合金 ニクロム(金属工学)
561.46 坑内採掘.立坑 立坑(鉱山工学)
516.15 土工以外の工作物:伏樋,溝,石垣,擁壁 石垣(鉄道工学)
614 農業工学 農業工学
518.2 下水道.下水工学.都市排水 排水装置(衛生工学)
524.91 耐震構造 地震工学(建築学)
535.3 計器.計測器 計器(精密工学)
547.46 電話 電話工学
539.6 放射線.放射性同位元素 放射線(工学)
537.6 電気装置.電子装置 電気装置(自動車工学)
531.83 潤滑材.潤滑油 潤滑油(機械工学)
501.5 材料試験・試験機 試験機(材料工学)
656 森林工学 森林工学
568.1 石油鉱床.石油地質学.油田 油層工学
514.92 防水.排水.通風 防水(トンネル工学)
547.39 通信用材料:導電材料,線材,絶縁材料,誘電材料,磁性材料,構成材料 導電(通信工学)
547.68 特殊無線:水中通信,測深器,電波高度計,ラジオゾンデ,光通信 音響測深(無線工学)
542.9 特殊機器.コンデンサ 特殊機器(電気工学)
565.54 チタニウム チタン(金属工学)
562.3 鉛鉱.亜鉛鉱.カドミウム鉱.錫鉱 亜鉛鉱(鉱山工学)
533.33 ボイラ[蒸気缶] 蒸発器(蒸気工学)
509.62 工場計画:立地,機械の設備・配置 設備配置(生産工学)
565.34 ホワイトメタル(金属工学)
561.43 坑内構造.支保 支保工(鉱山工学)
518.13 取水.導水.集水工 導水(水道工学)
547.37 機構部品:通信用継電器,回路開閉器,接続器 接続器(通信工学)
547.31 送受話器:マイクロフォン,集音器,スピーカー,高声器 集音器(通信工学)
549.2 電子管の構造・材料.測定.真空技術 真空技術(電子工学)
501.53 機械的試験法 疲労試験(工学)
516.13 線路選定・踏査.曲線.勾配.車輌・建築限界 曲線(鉄道工学)
531.27 非鉄金属 亜鉛(機械工学)
500 技術.工学 技術(工学)
544.48 屋内配線[配線工事] 屋内配線(電気工学)
547.39 通信用材料:導電材料,線材,絶縁材料,誘電材料,磁性材料,構成材料 構成材料(通信工学)
534 流体機械.流体工学 流体工学
518.12 水源.水質.地表水.地下水.井戸 地表水(衛生工学)
547.31 送受話器:マイクロフォン,集音器,スピーカー,高声器 送話器(通信工学)
541.26 演算子法 演算子法(電子工学)
544.42 施設と負荷:電圧降下,電力損失,力率改善 漏電(送電工学)
501.54 材料の加工性試験法 塑性加工(材料工学)
519.9 防災科学.防災工学<一般> 災害防止(工学)
547.13 立体回路 分波器(通信工学)
516.25 線路付帯施設.防護設備 防雪工(鉄道工学)
518.24 下水・汚泥の処理 下水処分(衛生工学)
541.56 電力・電力量測定:電力計,アンペア計,トルク計,動力計 容量測定法(電気工学)
517.83 泊地.防波堤.護岸.突堤 防波堤(河海工学)
499.5 薬品製造.薬工学.製薬学 薬工学
537.3 伝動装置:クラッチ,推進軸,歯車,変速機 伝動装置(自動車工学)
501.38 ラーメン ラーメン(工学)
509.64 作業研究:時間管理,動作研究,課業管理 時間研究(生産工学)
519 公害.環境工学 産業公害(環境工学)
547.23 ケーブル線路:架空,地中,海底,水中 ケーブル(電信工学)
501.41 金属材料 金属材料(材料工学)
547.36 回路部品:コイル,変成器,コンデンサ,抵抗器,印刷回路,振動素子 印刷配線(通信工学)
548.2 電子計算機:ディジタル計算機,アナログ計算機 コンピュータ(電子工学)
518.22 下水水質.下水量.下水検査 下水量(衛生工学)
569.2 岩塩.蛍石.石英.燧石.珪石 岩塩(鉱山工学)
549.8 固体電子工学:半導体素子,セレン,ゲルマニウム,シリコン ゲルマニウム(電子工学)
518.52 ごみ.ごみ処理 ごみ(衛生工学)
542.13 電動機[モータ] モータ(電気工学)
509.61 生産計画 ガントチャート(生産工学)
518.16 送水.送水路.水路橋 送水路(水道工学)
533.8 冷凍工学.低温技術.冷凍機 冷媒(冷凍工学)
549.84 光電変換素子:CCD バリスタ(電子工学)
513.8 建設機械.土木機械 浚渫機(土木工学)
614.3 農業水利.農業用水.灌漑排水 放水路(農業工学)
547.37 機構部品:通信用継電器,回路開閉器,接続器 機構部品(通信工学)
569 非金属鉱物.土石採取業 非金属(鉱山工学)
547.515 短波 短波(無線工学)
518.14 貯水工.水塔.貯水池 貯水工(水道工学)
517.9 空港 航空保安施設(土木工学)
614.3 農業水利.農業用水.灌漑排水 灌漑排水(農業工学)
545.88 家庭用電化製品 家庭電器(電気工学)
531.17 円筒.球.円板 円筒(機械工学)
536.4 客貨車.車輌付属装置.艤装 緩衝器(車輌工学)
538.85 計器飛行.電波航法.航空無線.航空電子技術 航空無線(宇宙航空工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 測定器(計測工学)
541.12 交流理論:歪波交流,多相交流 三相回路(電気工学)
549.38 高周波回路 高周波回路(電子工学)
547.467 私設電話.専用電話 私設電話(通信工学)
538.4 航空機器[補機].艤装.航空計器 自動操縦(航空工学)
547.13 立体回路 立体回路(通信工学)
531.41 くさび.くさび継手:キー,コッタ,スプライン,ピン ピン(機械工学)
531.27 非鉄金属 合金>軸受合金(機械工学)
513.4 基礎工 基礎工(土木工学)
538.26 降着・滑走装置 滑走装置(航空工学)
541.62 導電材料.電線類:裸線,絶縁電線,ケーブル 裸線路(電気工学)
517.6 運河.河口改良.疏水.低水工事.水利工学 運河(工学)
518.83 地域制:住居地域,防水地域,空地地区 住宅団地(都市工学)
501.8 工業デザイン.計装.製図.人間工学 コンパス(工学)
514.13 路線の設定:曲線,勾配,線形,幅員,交叉点,交通信号灯 曲線(道路工学)
517 河海工学.河川工学 河川工学
549.52 放電管:サイラトロン,ガイガー計数管 ガイガー・ミュラー計数管(電子工学)
566.12 木型 木型(金属工学)
547.2 通信方式.通信線路.通信網 通信網(通信工学)
614.6 農業構造物:農道,水路橋,溜池,サイフォン 水路橋(農業工学)
532.7 手仕上.製罐.組立作業 罫書(機械工学)
509.61 生産計画 テーラーシステム(生産工学)
561.73 人工通気:ファン,風管,オゾン装置 人工通気(鉱山工学)
511.27 地質調査.物理探査法 ボーリング(土木工学)
534.66 散水・噴水装置:シャワー,放水器 放水器(流体工学)
541.65 絶縁材料.誘電体:絶縁油・塗料,プラスチック,石綿 誘電材料(電気工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ 珪素鋼(金属工学)
549.37 パルス回路 パルス回路(電子工学)
545.66 店飾・広告照明.電気サイン ネオンサイン(電気工学)
558.6 海洋エネルギーの利用:潮汐,波,温度差 波力利用(工学)
549.42 二極管 二極管(電子工学)
549.94 グロー放電 グロー放電(電子工学)
516.85 モノレール モノレール(工学)
513.6 伏樋.下水渠.溝 暗渠(土木工学)
541.25 対称座標法 対称座標法(電気工学)
509.61 生産計画 コンベヤシステム(生産工学)
516.3 分岐器:転轍機,轍叉 分岐器(鉄道工学)
518.84 街路・交通計画 街路計画(都市工学)
548.3 自動制御工学.オートメーション.ロボット 自動制御(情報工学)
549.35 発振回路 発振器(電子工学)
515.3 上部構造:主ケタ,主構,床組,対風構,橋床,高欄,支承 支承(橋梁工学)
534.94 圧力容器:ガスタンク,ボンベ 高圧ガス容器(流体工学)
535.3 計器.計測器 指圧計(精密工学)
541.32 低電圧 低電圧(電気工学)
514.9 トンネル工学.隧道 トンネル工学
514.11 交通量調査 交通量調査(道路工学)
543.4 火力発電.内燃力発電.ガス発電 ボイラ(電気工学)
516.25 線路付帯施設.防護設備 立体交叉(鉄道工学)
549.36 変調・復調回路 復調器(電子工学)
518.13 取水.導水.集水工 取水(水道工学)
614.5 開墾.干拓.埋立 干拓(農業工学)
547.19 通話品質.混信.フェーディング.ひずみ 漏話(通信工学)
549.52 放電管:サイラトロン,ガイガー計数管 イグナトロン(電子工学)
534.93 気体の減圧・排気.真空ポンプ.真空技術 真空工学
564.8 特殊鋼.フェロアロイ 不銹鋼(金属工学)
531.5 軸.軸継手.軸受 軸(機械工学)
519 公害.環境工学 環境問題(環境工学)
547.39 通信用材料:導電材料,線材,絶縁材料,誘電材料,磁性材料,構成材料 導電材料(通信工学)
536.75 コンベヤ.気送管 気送管(運搬工学)
565.12 金(金属工学)
547.23 ケーブル線路:架空,地中,海底,水中 装荷ケーブル(通信工学)
513.41 締切工.根伐工 締切工(土木工学)
517.74 発電計画:水量,落差,水力経済 落差(河川工学)
541.2 電気数学.電気計算.回路計算 回路計算(電気工学)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 蒸着(化学工学)
547.1 通信回路・測定 伝送回路(通信工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 高圧計(計測工学)
563.3 冶金炉 炉(金属工学)
586.254 練篠.粗紡 練篠(繊維工学)
565.2 銅.産銅業 銅(金属工学)
533.36 復水器 復水器(蒸気工学)
509.61 生産計画 生産調整(生産工学)
512 測量 測量(建設工学)
514.95 支保工.支柱 支保工(トンネル工学)
544.7 避雷器.避雷針.消弧リアクトル リアクトル(電力工学)
516.4 保線.保線作業 保線(鉄道工学)
519 公害.環境工学 酸性雨(環境工学)
515.1 橋梁力学.設計.材料.計算.製図 設計(橋梁工学)
518.83 地域制:住居地域,防水地域,空地地区 工業地域(都市工学)
571.5 吸収.抽出.吸着 抽出(化学工学)
542.9 特殊機器.コンデンサ 抵抗器(電気工学)
539.62 計測法.ガイガー計数管 計数管(機械工学)
565.43 タングステン ウォルフラム(金属工学)
467.25 遺伝子組み替え 遺伝子工学
545.3 測光.光束.照明計算 配光(照明工学)
517.1 水理学:河相論,水位,水量 水位(河川工学)
547.516 超短波.極超短波 マイクロ波(無線工学)
547.23 ケーブル線路:架空,地中,海底,水中 水底ケーブル(通信工学)
547.17 パルス回路.開閉回路 開閉回路(通信工学)
528.2 空気調和.暖房.冷房.換気設備 通風工学
514.2 道路の構造・材料・施工法 溝(道路工学)
561.93 坑内爆発.ガス突出・爆発.出水.坑内火災 ガス突出(鉱山工学)
565.7 放射性金属:ラジウム,トリウム,ウラン トリウム(金属工学)
547.68 特殊無線:水中通信,測深器,電波高度計,ラジオゾンデ,光通信 ラジオゾンデ(無線工学)
571.3 混合.攪拌.混和.捏和 捏和(化学工学)
547.51 電波伝播.無線回路・測定 電離層(無線工学)
517.57 堤防.洪水予防工事.水防 堤防(河川工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 地圧計(計測工学)
518.84 街路・交通計画 街灯(都市工学)
501.23 応用流体力学 流体力学(工学)
518.24 下水・汚泥の処理 浄化装置(衛生工学)
007.61 システム分析.システム設計 システム工学(情報科学)
501.6 工業動力.エネルギー 動力(工学)
518.18 水管.水栓.量水器 水栓(水道工学)
563.3 冶金炉 工業用炉(金属工学)
534.1 水力学.流体力学.空洞現象 流体力学(機械工学)
575.1 燃料化学.燃料試験.燃焼工学.熱計算 燃焼工学
538.94 科学衛星.通信衛星.人工惑星.月ロケット 惑星ロケット(宇宙工学)
518.16 送水.送水路.水路橋 送水(水道工学)
545.4 照明器具[灯具] 行灯(照明工学)
565.7 放射性金属:ラジウム,トリウム,ウラン ラジウム(金属工学)
566.6 熔接:融接,圧接 熔接工学
544.8 配電盤.制御器 制御装置(電気工学)
517.6 運河.河口改良.疏水.低水工事.水利工学 疏水(河川工学)
541.34 絶縁現象 絶縁現象(電気工学)
518.52 ごみ.ごみ処理 塵埃(衛生工学)
532.2 ボール盤.中ぐり盤.穿孔加工 ボール盤(機械工学)
517.8 海岸.港湾 港湾工学
535.5 計算機械.統計機械 計算機械(精密工学)
535.3 計器.計測器 振動計(精密工学)
514.3 砂利道.砕石道.マカダム道 道床(道路工学)
547.63 固定無線:陸上局,海岸局,航空局,基地局 基地局(無線工学)
509.61 生産計画 大量生産(生産工学)
547.469 電話局舎 電話局(通信工学)
513.42 杭打工 杭打工(土木工学)
538.68 ジェット機.ロケット ジェット機(航空工学)
541.66 磁性材料:永久磁石,電磁石,コイル[線輪] 線輪(電気工学)
547.16 変調・復調回路 検波回路(通信工学)
537.3 伝動装置:クラッチ,推進軸,歯車,変速機 流体変速機(自動車工学)
564 鉄鋼 鉄(金属工学)
534.6 流体輸送:パイプライン,弁,コック,パッキング,ホース 弁(流体工学)
518.13 取水.導水.集水工 取水工(水道工学)
537.3 伝動装置:クラッチ,推進軸,歯車,変速機 歯車(自動車工学)
516.1 線路選定・建設 線路建設(鉄道工学)
541.623 電極材料.炭素質材料.刷子材料 炭素質材料(電気工学)
561.4 開坑.採掘.掘さく 掘削(鉱山工学)
501.31 静力学.図式力学 静力学>応用静力学(工学)
501.8 工業デザイン.計装.製図.人間工学 図学(工学)
538.9 宇宙飛行.宇宙開発.人工衛星 人工衛星(宇宙工学)
535.4 理化学器械.試験機.医療機器 試験機(精密工学)
549.38 高周波回路 高周波(電子工学)
533.33 ボイラ[蒸気缶] ストーカー(蒸気工学)
534.6 流体輸送:パイプライン,弁,コック,パッキング,ホース コック(流体工学)
547.33 オーディオ機器[音響再生装置.音響録音装置] オーディオ機器(電気工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 熱量計(計測工学)
561.36 弾性波探鉱 地震探査法(鉱山工学)
538.93 推進装置.多段ロケット 多段ロケット(宇宙工学)
538.26 降着・滑走装置 降着装置(航空工学)
516.25 線路付帯施設.防護設備 法面保護(鉄道工学)
518.16 送水.送水路.水路橋 送水工(水道工学)
547.514 長波.中波 中波(無線工学)
518.83 地域制:住居地域,防水地域,空地地区 地区制(都市工学)
547.454 電信機器 送信機(通信工学)
561.67 立坑運搬.エレベータ エレベータ(鉱山工学)
547.31 送受話器:マイクロフォン,集音器,スピーカー,高声器 イヤホーン(通信工学)
546.2 電車線路.導軌条路.帰線 鉄道線路(電気工学)
533.3 蒸気原動力.蒸気工学 蒸気工学
515.3 上部構造:主ケタ,主構,床組,対風構,橋床,高欄,支承 高欄(橋梁工学)
531.14 板.平面板 板(機械工学)
547.11 回路網.伝送理論 伝送理論(通信工学)
569.4 長石.雲母.石綿.滑石.蝋石 石綿(鉱山工学)
492.8 医療機器・装置 医用電子工学
537.93 乗合自動車[バス] 乗合自動車(工学)
549.33 整流回路 整流回路(電子工学)
536.1 機関車工学.蒸気機関車 制動装置(機関車工学)
547.22 裸線路:電線,電柱,支線,腕,碍子 電柱(通信工学)
538.95 有人衛星.宇宙ステーション.宇宙遊泳 有人衛星(宇宙工学)
571 化学工学.化学機器 拡散(化学工学)
514.91 地質.測量.設計 地質(トンネル工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 加速度計(計測工学)
547.33 オーディオ機器[音響再生装置.音響録音装置] ピックアップ(通信工学)
532.1 旋盤:ターレット旋盤,自動旋盤,旋盤作業 旋盤作業(機械工学)
534.66 散水・噴水装置:シャワー,放水器 噴水装置(流体工学)
509.6 生産管理.生産工学.管理工学 在庫循環(生産工学)
545.88 家庭用電化製品 アイロン(電気工学)
547.19 通話品質.混信.フェーディング.ひずみ フェーディング(通信工学)
545 電灯.照明.電熱 照明工学
549.36 変調・復調回路 変復調回路(電子工学)
531.27 非鉄金属 真鍮(機械工学)
516.4 保線.保線作業 カント作業(鉄道工学)
535.84 測量機器 測量機器(精密工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 流量計(計測工学)
547.467 私設電話.専用電話 秘密電話(通信工学)
545 電灯.照明.電熱 エレクトロルミネッセンス(電気工学)
539.6 放射線.放射性同位元素 放射線工学
543 発電 電力工学
548.3 自動制御工学.オートメーション.ロボット 工業用ロボット(情報工学)
549.36 変調・復調回路 検波器(電子工学)
513.3 土工:切土,盛土,地均,法面保護工,地盤改良工法 土木(土木工学)
536.85 畜力車:四輪,三輪,そり 四輪(運搬工学)
545.88 家庭用電化製品 電熱器(電気工学)
509.3 工業金融.工業資金.設備資金 設備資金(工学)
548 情報工学 情報工学
513.8 建設機械.土木機械 運搬機械(土木工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 圧力計(計測工学)
513.3 土工:切土,盛土,地均,法面保護工,地盤改良工法 開さく(土木工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 温度計(計測工学)
531.6 歯車.歯車伝動装置 歯車(機械工学)
514.96 掘削:ケーソン,シールド,沈埋法 掘削(トンネル工学)
547.68 特殊無線:水中通信,測深器,電波高度計,ラジオゾンデ,光通信 レーザー通信(無線工学)
517.83 泊地.防波堤.護岸.突堤 泊地(港湾工学)
535.3 計器.計測器 流量計(精密工学)
571.3 混合.攪拌.混和.捏和 混和(化学工学)
569.5 燐鉱.燐灰石.硝石 硝石(鉱山工学)
517.9 空港 航空施設(土木工学)
547.53 アンテナ[空中線].接地 アース(無線工学)
563.6 物理冶金学.金属組織学 平衡状態図(金属工学)
541.63 抵抗材料.電熱材料 ニクロム(電気工学)
531.23 特殊鋼.耐熱鋼 耐熱鋼(機械工学)
547.51 電波伝播.無線回路・測定 高周波回路(無線工学)
507.7 研究法.教育法.技術教育.工業教育 工業教育(工学)
549.36 変調・復調回路 オートダイン(電子工学)
513.7 擁壁工.アーチ工 アーチ工(土木工学)
562.7 放射性金属の鉱石:ラジウム,トリウム,ウラン鉱 トリウム鉱(鉱山工学)
565.35 カドミウム カドミウム(金属工学)
518.52 ごみ.ごみ処理 廃棄物(都市工学)
517.75 取水設備:取水ダム,取水口,沈砂池 取水ダム(土木工学)
536.4 客貨車.車輌付属装置.艤装 客車(車輌工学)
571.2 粉体工学:粉砕,選別 選別(化学工学)
535.82 望遠鏡.双眼鏡.観測機器 観測機器(工学)
501.35 梁.柱 梁(工学)
524.1 構造力学.建築力学 荷重(構造工学)
531.18 振動 振動学(機械工学)
548.2 電子計算機:ディジタル計算機,アナログ計算機 音声認識(電子工学)
531.6 歯車.歯車伝動装置 傘歯車(機械工学)
547.37 機構部品:通信用継電器,回路開閉器,接続器 開閉器(通信工学)
656.5 森林治水.治山事業.砂防工学 砂防工学(森林工学)
501.6 工業動力.エネルギー 永久機関(工学)
517.35 埋立.干拓 埋立(河海工学)
547.66 航法無線.無線標識.宇宙通信 無線航法(無線工学)
541.27 マトリックス計算法 行列(電子工学)
516.14 鉄道土工:路盤,基礎工,排水 路盤(鉄道工学)
569.5 燐鉱.燐灰石.硝石 チリ硝石(鉱山工学)
534.6 流体輸送:パイプライン,弁,コック,パッキング,ホース タンク(流体工学)
569.7 粘土鉱物:酸性白土,ベントナイト,陶土,珪藻土 ベントナイト(鉱山工学)
547.31 送受話器:マイクロフォン,集音器,スピーカー,高声器 音響機器(通信工学)
515 橋梁工学 橋(工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 湿度計(計測工学)
547.23 ケーブル線路:架空,地中,海底,水中 架空ケーブル(通信工学)
501.53 機械的試験法 引張試験(工学)
566 金属加工.製造冶金 冷間加工(金属工学)
518.12 水源.水質.地表水.地下水.井戸 水源(衛生工学)
565.528 ジュラルミン.シルミン シルミン(金属工学)
538.68 ジェット機.ロケット ロケット(航空工学)
571.8 高圧装置.減圧装置.高圧化学工業 高圧装置(化学工学)
533.8 冷凍工学.低温技術.冷凍機 冷凍工学
547.47 搬送通信.有線放送 有線放送(通信工学)
509.65 工程管理:日程計画,手順計画,進捗管理,出来高管理,運搬管理 手順計画(生産工学)
501.48 非金属材料 木材(材料工学)
532.1 旋盤:ターレット旋盤,自動旋盤,旋盤作業 旋盤(機械工学)
541.56 電力・電力量測定:電力計,アンペア計,トルク計,動力計 アンペア計(電気工学)
515.3 上部構造:主ケタ,主構,床組,対風構,橋床,高欄,支承 対風構(橋梁工学)
514.15 街路の設計:街路系統,歩道,遊歩道,安全地帯,ロータリー 街路(道路工学)
501.48 非金属材料 非金属材料(材料工学)
534.1 水力学.流体力学.空洞現象 渦動(流体工学)
538.7 軍用機 軍用機(航空工学)
501.26 工業熱学.工業熱力学.伝熱工学 熱伝導(工学)
509.18 工業原料・資材問題 原料問題(工学)
547.8 画像工学.テレビジョン テレビジョン工学
547 通信工学.電気通信 電気通信(工学)
549.98 粒子加速装置 シンクロトロン(電子工学)
517.85 埠頭.岸壁.桟橋.上屋 岸壁(港湾工学)
539.6 放射線.放射性同位元素 ラジオアイソトープ(工学)
549.34 増幅回路 増幅回路(電子工学)
564 鉄鋼 鋳鉄(金属工学)
549.47 ダイナトロン ダイナトロン(電子工学)
375.11 教育工学 教育工学
547.457 ファクシミリ[模写電送.写真電送] ファクシミリ(通信工学)
515.3 上部構造:主ケタ,主構,床組,対風構,橋床,高欄,支承 橋床(橋梁工学)
544.4 配電 配電工学
533.1 理論.伝熱工学.断熱.断熱材.蒸気表 伝熱工学(機械工学)
517.88 航路標識.灯台.信号・照明設備 照明設備(港湾工学)
531.5 軸.軸継手.軸受 ころ軸受(機械工学)
531.38 制御装置.調速機.変速機 自動調整(機械工学)
544.2 送電:送電方式・電圧,電路定数,異常現象,故障計算法 送電工学
518.23 下水渠.マンホール マンホール(衛生工学)
549.98 粒子加速装置 サイクロトロン(電子工学)
534.32 水車 水車(流体工学)
531.67 リンク・カム装置 カム装置(機械工学)
501.54 材料の加工性試験法 鋳造性試験(材料工学)
537.4 走行装置.車軸.車輪.タイヤ.ブレーキ 走行装置(自動車工学)
614.823 太陽熱.水力.風力:農業用水車,農業用風車 風車(農業工学)
501.54 材料の加工性試験法 塑性加工性試験(材料工学)
501.54 材料の加工性試験法 研削性試験(材料工学)
566.6 熔接:融接,圧接 圧接(金属工学)
547.65 方向無線:方向探知器,レーダ,ロラン,デッカ ショーラン(無線工学)
564.2 製鋼法.鋼[炭素鋼] 鋼(金属工学)
514.15 街路の設計:街路系統,歩道,遊歩道,安全地帯,ロータリー 遊歩道(道路工学)
560 金属工学.鉱山工学 鉱山工学
547.39 通信用材料:導電材料,線材,絶縁材料,誘電材料,磁性材料,構成材料 線材(通信工学)
545.88 家庭用電化製品 家庭電気(電気工学)
545.3 測光.光束.照明計算 光度測定(工学)
540 電気工学 電気工学
547.31 送受話器:マイクロフォン,集音器,スピーカー,高声器 レシーバー(通信工学)
547.518 無線測定.高周波測定 高周波測定(無線工学)
545.64 投光[溢光]照明 溢光照明(電気工学)
531.46 リベット.リベット継手 リベット(機械工学)
509.65 工程管理:日程計画,手順計画,進捗管理,出来高管理,運搬管理 手順管理(生産工学)
561.76 坑内暖房.給水.信号装置 給水(鉱山工学)
547.51 電波伝播.無線回路・測定 電磁波(無線工学)
513.45 捨石工.沈床工 沈床工(土木工学)
549.6 トランジスタ トランジスタ(電子工学)
561.93 坑内爆発.ガス突出・爆発.出水.坑内火災 ガス爆発(鉱山工学)
541.66 磁性材料:永久磁石,電磁石,コイル[線輪] 強磁性体(電気工学)
565.34 錫(金属工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 音響測定(計測工学)
561.9 鉱山災害・保安.鉱山衛生 保安装置(鉱山工学)
547.5 無線通信.電波工学.高周波工学 電波(電気工学)
516.22 枕木 枕木(鉄道工学)
516.25 線路付帯施設.防護設備 落石防護(鉄道工学)
517.86 荷役・陸上設備.船車連絡設備 荷役設備(港湾工学)
535.3 計器.計測器 光度計(精密工学)
538.86 空港.地上取扱法.航空標識.航空交通管制 航空施設(工学)
544.13 碍子.碍管 套管(電気工学)
514.91 地質.測量.設計 設計(トンネル工学)
547.3 通信機器.電気音響工学.通信材料・部品 ベル(通信工学)
541.17 過渡現象 過渡現象(電気工学)
571 化学工学.化学機器 流体輸送(化学工学)
541.55 抵抗・伝送量測定:オーム計,インダクタンス計 伝送量測定(電気工学)
544.13 碍子.碍管 碍管(電気工学)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 濾過(化学工学)
569.7 粘土鉱物:酸性白土,ベントナイト,陶土,珪藻土 粘土(鉱山工学)
517.4 洪水.水害誌 洪水誌(河川工学)
544.3 変電:変電所,電圧調整所 変電所(電気工学)
517.75 取水設備:取水ダム,取水口,沈砂池 沈砂池(河川工学)
501.55 組織・欠陥検査法.非破壊試験法.超音波探傷法 非破壊検査(工学)
565.13 銀(金属工学)
516.13 線路選定・踏査.曲線.勾配.車輌・建築限界 勾配(鉄道工学)
538 航空宇宙工学 航空宇宙工学
548.3 自動制御工学.オートメーション.ロボット 自動機械(情報工学)
517.58 河川工作物:護岸,水制,床固 水制(河川工学)
531.5 軸.軸継手.軸受 ローラーベアリング(機械工学)
537.5 車体.台枠.シャーシー.付属部品 シャーシー(自動車工学)
544.6 保護装置.ヒューズ.継電器 ヒューズ(送配電工学)
536.4 客貨車.車輌付属装置.艤装 艤装(車輌工学)
534.7 風車.風力機関.風力の利用 風車(工学)
537.94 貨物自動車[トラック] トラック(自動車工学)
514.1 道路設計・計画 路線計画(道路工学)
565.528 ジュラルミン.シルミン ジュラルミン(金属工学)
547.61 アマチュア無線[ハム] ハム(無線工学)
538.7 軍用機 戦闘機(航空工学)
535.4 理化学器械.試験機.医療機器 試験機械(精密工学)
531.77 ロープ.ロープ伝動 ロープ(機械工学)
516.58 水陸連絡設備 水陸連絡設備(鉄道工学)
547.33 オーディオ機器[音響再生装置.音響録音装置] 再生機器(通信工学)
531.25 鋳鉄 鋳鉄(機械工学)
516.15 土工以外の工作物:伏樋,溝,石垣,擁壁 伏樋(鉄道工学)
547.4 有線通信 有線工学
538.3 航空発動機.プロペラ.ジェット推進 エンジン(航空工学)
514.3 砂利道.砕石道.マカダム道 土砂道(道路工学)
501.3 応用力学 モーメント(工学)
544.4 配電 配電(電気工学)
531.17 円筒.球.円板 円板(機械工学)
517.72 ダム:重力ダム,アーチダム,フィルダム,可動ダム 堰(河川工学)
592.4 家庭電気.照明.暖冷房 暖冷房(家庭理工学)
542.8 整流器 充電器(電気工学)
547.62 移動無線:航空機局,車輌局,船舶局 舶用無線局(無線工学)
514.92 防水.排水.通風 通風(トンネル工学)
537.92 乗用車.小型自動車.マイクロバス 乗用車(自動車工学)
517.56 捷水路.放水路.分水路.閘門 分水路(河川工学)
549.83 熱電変換素子:サーミスタ サーミスタ(電子工学)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 蒸発(化学工学)
533.1 理論.伝熱工学.断熱.断熱材.蒸気表 断熱材(熱工学)
509.6 生産管理.生産工学.管理工学 システム設計(生産工学)
519 公害.環境工学 公害(環境工学)
565.28 黄銅[真鍮].青銅 黄銅(金属工学)
549.53 電子線管.陰極線管.エックス線管 陰極線オシログラフ(電子工学)
547.13 立体回路 濾波器(通信工学)
545.67 舞台照明 舞台照明(電気工学)
586 繊維工学 繊維工学
561.93 坑内爆発.ガス突出・爆発.出水.坑内火災 坑内出水(鉱山工学)
549.7 集積回路[IC].LSI IC(電子工学)
547.46 電話 電話(通信工学)
509.64 作業研究:時間管理,動作研究,課業管理 課業管理(生産工学)
537.98 オートバイ.スクータ オートバイ(機械工学)
559.9 軍事土木:軍用路,軍用橋,軍用鉄道,要塞,塹壕 要塞(軍事工学)
579.9 生物工業[バイオテクノロジー] 生体工学(化学工業)
547.53 アンテナ[空中線].接地 アンテナ(無線工学)
535.3 計器.計測器 湿度計(精密工学)
564.2 製鋼法.鋼[炭素鋼] 鋼材(金属工学)
569.5 燐鉱.燐灰石.硝石 燐灰石(鉱山工学)
517 河海工学.河川工学 水工学
548.3 自動制御工学.オートメーション.ロボット ロボット工学(情報工学)
547.514 長波.中波 長波(無線工学)
517.8 海岸.港湾 海岸工学
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 マイクロメータ(計測工学)
519 公害.環境工学 環境汚染(環境工学)
533.33 ボイラ[蒸気缶] 燃焼装置(蒸気工学)
501.55 組織・欠陥検査法.非破壊試験法.超音波探傷法 欠陥検査(材料工学)
547.39 通信用材料:導電材料,線材,絶縁材料,誘電材料,磁性材料,構成材料 誘電材料(通信工学)
547.544 増幅器 磁気増幅器(無線工学)
614.6 農業構造物:農道,水路橋,溜池,サイフォン 溜池(農業工学)
497.8 歯科材料・器械.歯科理工学 歯科理工学
518.1 上水道.水道工学.水道事業 上水道(衛生工学)
517.88 航路標識.灯台.信号・照明設備 信号装置(港湾工学)
547.63 固定無線:陸上局,海岸局,航空局,基地局 固定無線(無線工学)
519 公害.環境工学 ダイオキシン(環境工学)
531.23 特殊鋼.耐熱鋼 高速度鋼(機械工学)
531.5 軸.軸継手.軸受 ジャーナル(機械工学)
518.8 都市計画 都市計画(工学)
544.41 配電系統.配電方式.電圧.配電網.配電図 給電線(電気工学)
561.73 人工通気:ファン,風管,オゾン装置 風管(鉱山工学)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 晶出(化学工学)
538.7 軍用機 哨戒機(航空工学)
549.98 粒子加速装置 加速器(電子工学)
515.3 上部構造:主ケタ,主構,床組,対風構,橋床,高欄,支承 主ケタ(橋梁工学)
561.73 人工通気:ファン,風管,オゾン装置 ファン(鉱山工学)
545.88 家庭用電化製品 暖房器具(電気工学)
537.2 自動車機関 エンジン(自動車工学)
534.6 流体輸送:パイプライン,弁,コック,パッキング,ホース 流体輸送(機械工学)
516.23 レール:軌間,カント,継目,ボンド カント(鉄道工学)
548.3 自動制御工学.オートメーション.ロボット 人造人間(情報工学)
514.9 トンネル工学.隧道 隧道(土木工学)
535.3 計器.計測器 比重計(精密工学)
565.44 モリブデン.ニオブ モリブデン(金属工学)
541.13 共振回路 共振回路(電子工学)
531.11 応力と歪 歪(機械工学)
509.63 設計管理.技術管理 設計管理(生産工学)
547.452 電信方式.電信符号 交直双信(通信工学)
544.17 地中電線路:ケーブル敷設法,分岐函,マンホール マンホール(電気工学)
544.7 避雷器.避雷針.消弧リアクトル アース(電気工学)
547.31 送受話器:マイクロフォン,集音器,スピーカー,高声器 マイクロフォン(通信工学)
509.6 生産管理.生産工学.管理工学 システム工学(生産工学)
536.71 ウィンチ.ホイスト 梃子(機械工学)
547.5 無線通信.電波工学.高周波工学 高周波(通信工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ 磁石鋼(金属工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 歪計(計測工学)
567.1 石炭鉱床.石炭地質学.炭田 亜炭(鉱山工学)
537.3 伝動装置:クラッチ,推進軸,歯車,変速機 変速器(自動車工学)
509.66 品質管理.社内規格.外注管理 外注管理(生産工学)
541.65 絶縁材料.誘電体:絶縁油・塗料,プラスチック,石綿 絶縁塗料(電気工学)
561.81 試料 試料(鉱山工学)
518.23 下水渠.マンホール 暗渠(衛生工学)
538.9 宇宙飛行.宇宙開発.人工衛星 宇宙工学
545.3 測光.光束.照明計算 照度計(電気工学)
501.322 応力.歪 歪(材料工学)
549.98 粒子加速装置 シンクロサイクロトロン(電子工学)
586.57 羊毛製品:毛糸,毛布,毛織物 ホームスパン(紡績工学)
516.2 軌道力学.軌道構造・材料 軌道(鉄道工学)
517.88 航路標識.灯台.信号・照明設備 航路標識(港湾工学)
541.58 磁気測定法 磁気測定法(電気工学)
547.23 ケーブル線路:架空,地中,海底,水中 水中ケーブル(通信工学)
569.7 粘土鉱物:酸性白土,ベントナイト,陶土,珪藻土 陶土(鉱山工学)
571.5 吸収.抽出.吸着 吸収(化学工学)
515.2 基礎工.橋台.橋脚 橋台(橋梁工学)
547.33 オーディオ機器[音響再生装置.音響録音装置] ステレオ(電気工学)
569.2 岩塩.蛍石.石英.燧石.珪石 珪石(鉱山工学)
501.56 簡易識別法 簡易識別(材料工学)
511.33 土圧.擁壁 擁壁(土木工学)
501.8 工業デザイン.計装.製図.人間工学 用器画法(工学)
517.1 水理学:河相論,水位,水量 流量(河川工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 速度計(計測工学)
534.6 流体輸送:パイプライン,弁,コック,パッキング,ホース パイプ(流体工学)
569.2 岩塩.蛍石.石英.燧石.珪石 石英(鉱山工学)
361.98 社会計画[社会工学].社会開発 社会工学
520 建築学 建築工学
547.36 回路部品:コイル,変成器,コンデンサ,抵抗器,印刷回路,振動素子 回路部品(通信工学)
542.16 部品:電機子,ブラシ,鉄心 ブラシ(電気工学)
547.8 画像工学.テレビジョン 画像工学
511.47 煉瓦.粘土製品 煉瓦(土木工学)
509.64 作業研究:時間管理,動作研究,課業管理 動作研究(生産工学)
547.65 方向無線:方向探知器,レーダ,ロラン,デッカ 方向探知器(通信工学)
548.2 電子計算機:ディジタル計算機,アナログ計算機 電算機(電気工学)
549.35 発振回路 発振回路(電子工学)
566.1 鋳造.鋳物工業 鋳造(金属工学)
536 運輸工学.車輌.運搬機械 交通工学
547.31 送受話器:マイクロフォン,集音器,スピーカー,高声器 送受話器(通信工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ 特殊鋼(金属工学)
571.8 高圧装置.減圧装置.高圧化学工業 減圧装置(化学工学)
516.13 線路選定・踏査.曲線.勾配.車輌・建築限界 線路選定(鉄道工学)
535.84 測量機器 距離計(精密工学)
509.6 生産管理.生産工学.管理工学 管理工学
511.27 地質調査.物理探査法 地質調査(土木工学)
536.4 客貨車.車輌付属装置.艤装 ラッセル車(車輌工学)
537.3 伝動装置:クラッチ,推進軸,歯車,変速機 推進軸(自動車工学)
533.4 内燃機関 放熱器(熱工学)
569.9 琥珀.宝石 宝石(鉱山工学)
518.83 地域制:住居地域,防水地域,空地地区 地域制(都市工学)
547.36 回路部品:コイル,変成器,コンデンサ,抵抗器,印刷回路,振動素子 プリント回路(通信工学)
547.65 方向無線:方向探知器,レーダ,ロラン,デッカ デッカ(無線工学)
535.85 写真機.映写機 カメラ(工学)
518.52 ごみ.ごみ処理 ごみ処理(衛生工学)
547.13 立体回路 電気フィルター(通信工学)
518.2 下水道.下水工学.都市排水 下水処理(衛生工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 粘度計(計測工学)
569.9 琥珀.宝石 エメラルド(鉱山工学)
509.13 工業規格・標準化 規格(工学)
537.27 各部の設計・構造 シリンダ(自動車工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 pH測定法(計測工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 力率(計測工学)
515.2 基礎工.橋台.橋脚 基礎工(橋梁工学)
547.53 アンテナ[空中線].接地 接地(無線工学)
614.5 開墾.干拓.埋立 埋立(農業工学)
511.27 地質調査.物理探査法 試掘(土木工学)
531.6 歯車.歯車伝動装置 平歯車(機械工学)
518.17 配水工.給水法 給水法(都市工学)
509.65 工程管理:日程計画,手順計画,進捗管理,出来高管理,運搬管理 出来高管理(生産工学)
565.8 稀有金属:ジルコニウム,ゲルマニウム,セレン,シリコン シリコン(金属工学)
531.11 応力と歪 応力(機械工学)
547.65 方向無線:方向探知器,レーダ,ロラン,デッカ ロラン(無線工学)
514.4 道路の舗装.舗装工学 舗装工学
518.85 緑地計画:公園,墓苑,広場 墓地(都市工学)
562.1 金鉱.銀鉱.白金鉱.水銀鉱 砂金(鉱山工学)
564.29 鉱滓 鉱滓(金属工学)
547.63 固定無線:陸上局,海岸局,航空局,基地局 海岸局(無線工学)
538.4 航空機器[補機].艤装.航空計器 艤装(航空工学)
509.62 工場計画:立地,機械の設備・配置 機械設備(生産工学)
537.95 トラクタ.トレーラ 牽引車(自動車工学)
547.335 レコード[音盤] レコード(音響工学)
561.5 鉱山機械・器具 開さく機(鉱山工学)
535.3 計器.計測器 ガス分析計(精密工学)
513.8 建設機械.土木機械 砕石機(土木工学)
554.85 ガス機関 ガス機関(船舶工学)
565.5 軽金属 軽金属(金属工学)
535.4 理化学器械.試験機.医療機器 医療機器(精密工学)
545.3 測光.光束.照明計算 測光(照明工学)
513.8 建設機械.土木機械 ブルドーザ(土木工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 比熱計(計測工学)
541.66 磁性材料:永久磁石,電磁石,コイル[線輪] 磁性材料(電気工学)
534.94 圧力容器:ガスタンク,ボンベ ガスタンク(流体工学)
544.2 送電:送電方式・電圧,電路定数,異常現象,故障計算法 故障計算法(送電工学)
614.2 農業土木.土地改良 土地改良(農業工学)
565.8 稀有金属:ジルコニウム,ゲルマニウム,セレン,シリコン 稀土類元素(金属工学)
513.41 締切工.根伐工 根伐工(土木工学)
547.36 回路部品:コイル,変成器,コンデンサ,抵抗器,印刷回路,振動素子 抵抗器(通信工学)
514.97 覆工 覆工(トンネル工学)
568.7 製油:蒸溜法,洗滌法 製油(鉱山工学)
547.66 航法無線.無線標識.宇宙通信 航法無線(無線工学)
561.63 切羽運搬法.流体運搬法 切羽運搬(鉱山工学)
569.7 粘土鉱物:酸性白土,ベントナイト,陶土,珪藻土 陶石(鉱山工学)
545.3 測光.光束.照明計算 光度(工学)
536.1 機関車工学.蒸気機関車 空気制動機(機関車工学)
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術 体積計(計測工学)
509.64 作業研究:時間管理,動作研究,課業管理 作業研究(生産工学)
537.95 トラクタ.トレーラ トレーラ(自動車工学)
571.3 混合.攪拌.混和.捏和 混合(化学工学)
562.6 鉄鉱.ニッケル鉱.コバルト鉱.クロム鉱 クロム(鉱山工学)
566.2 塑性加工.鍛工 熱間加工(金属工学)
534.94 圧力容器:ガスタンク,ボンベ 圧力容器(流体工学)
518.12 水源.水質.地表水.地下水.井戸 地下水(衛生工学)
569.5 燐鉱.燐灰石.硝石 燐鉱石(鉱山工学)
531.12 塑性変形 塑性変形(機械工学)
517.58 河川工作物:護岸,水制,床固 護岸(河川工学)
547.1 通信回路・測定 回路計算(通信工学)
549.98 粒子加速装置 ベータトロン(電子工学)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 膜分離(化学工学)
518.24 下水・汚泥の処理 汚水処理(衛生工学)
547.39 通信用材料:導電材料,線材,絶縁材料,誘電材料,磁性材料,構成材料 絶縁材料(通信工学)
571.2 粉体工学:粉砕,選別 コロイド・ミル(化学工学)
536.4 客貨車.車輌付属装置.艤装 台車(車輌工学)
536.4 客貨車.車輌付属装置.艤装 貨車(運輸工学)
517.86 荷役・陸上設備.船車連絡設備 船車連絡設備(港湾工学)
533.8 冷凍工学.低温技術.冷凍機 冷却器(冷凍工学)
501.54 材料の加工性試験法 切削性(材料工学)
549.49 進行波管.速度変調管 速度変調管(電子工学)
531.14 板.平面板 平面板(機械工学)
569.7 粘土鉱物:酸性白土,ベントナイト,陶土,珪藻土 カオリン(鉱山工学)
分類名 パターンマッチ
分類記号 分類名
336.6 生産管理.生産工学.管理工学
361.98 社会計画[社会工学].社会開発
375.11 教育工学
497.8 歯科材料・器械.歯科理工学
499.5 薬品製造.薬工学.製薬学
500 技術.工学
501.22 計測工学:工業測定・測定器,センサ技術
501.24 振動工学.音響工学.超音波工学
501.26 工業熱学.工業熱力学.伝熱工学
501.8 工業デザイン.計装.製図.人間工学
501.84 人間工学
501.9 オートメーション.自動制御工学
502 技術史.工学史
509.6 生産管理.生産工学.管理工学
510 建設工学.土木工学
511.2 土木地質学.地質工学
511.3 土質力学.土質工学
511.7 コンクリート.コンクリート工学
514 道路工学
514.4 道路の舗装.舗装工学
514.9 トンネル工学.隧道
515 橋梁工学
516 鉄道工学
517 河海工学.河川工学
517.5 治水工学.高水工事.砂防工事
517.6 運河.河口改良.疏水.低水工事.水利工学
518 衛生工学.都市工学
518.1 上水道.水道工学.水道事業
518.2 下水道.下水工学.都市排水
519 公害.環境工学
519.9 防災科学.防災工学<一般>
524.94 耐火構造.不燃構造.火災.防火工学
528 建築設備.設備工学
530 機械工学
533 熱機関.熱工学
533.1 理論.伝熱工学.断熱.断熱材.蒸気表
533.3 蒸気原動力.蒸気工学
533.8 冷凍工学.低温技術.冷凍機
534 流体機械.流体工学
534.9 空気機械.空気工学
536 運輸工学.車輌.運搬機械
536.1 機関車工学.蒸気機関車
537 自動車工学
538 航空宇宙工学
539 原子力工学
540 電気工学
547 通信工学.電気通信
547.3 通信機器.電気音響工学.通信材料・部品
547.5 無線通信.電波工学.高周波工学
547.8 画像工学.テレビジョン
548 情報工学
548.3 自動制御工学.オートメーション.ロボット
548.5 人間工学
548.6 生体工学
549 電子工学
549.8 固体電子工学:半導体素子,セレン,ゲルマニウム,シリコン
549.95 光電子工学[オプトエレクトロニクス]:レーザー,メーザー
549.96 X線工学
550 海洋工学.船舶工学
559 兵器.軍事工学
560 金属工学.鉱山工学
571 化学工学.化学機器
571.2 粉体工学:粉砕,選別
575.1 燃料化学.燃料試験.燃焼工学.熱計算
579.93 遺伝子操作技術の応用.遺伝子工学
586 繊維工学
592 家庭理工学
614 農業工学
656 森林工学
656.5 森林治水.治山事業.砂防工学