TOP
相関牽引
分類記号 分類名 相関索引
209.2 先史時代:石器時代,金属器時代 金属器時代(世界史)
428.4 固体論:電子論,原子論 アモルファス金属
435 無機化学 元素>非金属元素
435.1 非金属元素 非金属元素(化学)
435.1 非金属元素 非金属(化学)
436 金属元素とその化合物 元素>金属元素
436 金属元素とその化合物 遷移金属
436 金属元素とその化合物 金属元素
436 金属元素とその化合物 金属化合物(化学)
436.1 第1族元素:アルカリ金属.第11族元素:銅族元素 アルカリ金属(化学)
436.2 第2族元素:アルカリ土類金属.第12族元素:亜鉛族元素 アルカリ土類金属(化学)
436.22 マグネシウム Mg 金属マグネシウム(化学)
436.3 第3族元素:土類金属.第13族元素:希土類元素 土類金属(化学)
437.8 有機金属化合物とその類似化合物 有機金属化合物(化学)
437.8 有機金属化合物とその類似化合物 金属有機化合物(化学)
493.152 金属中毒:亜鉛,水銀,鉛,ベリリウム,ラジウム 金属中毒
493.153 非金属中毒:ガス,窒素,臭素,農薬,ヒ素 非金属中毒
501.41 金属材料 金属材料(材料工学)
501.43 非鉄金属 非鉄金属(材料工学)
501.48 非金属材料 非金属材料(材料工学)
511.48 金属材料 金属材料(土木材料)
524.28 金属.合金.建築金物 金属材料(建材)
524.28 金属.合金.建築金物 金属(建築材料)
525.56 金属工事.板金工事.ブリキ工事 金属工事(建築)
531.2 機械材料.金属材料 金属材料(機械工学)
531.27 非鉄金属 軽金属(機械材料)
531.27 非鉄金属 非鉄金属(機械材料)
531.28 非金属材料 非金属材料(機械材料)
532 機械工作.工作機械 金属切削
560 金属工学.鉱山工学 金属学
560 金属工学.鉱山工学 金属工学
560 金属工学.鉱山工学 金属(金属工学)
560.9 鉱業経済 金属鉱業
562 各種の金属鉱床・採掘 金属採掘
562 各種の金属鉱床・採掘 金属鉱床
562 各種の金属鉱床・採掘 非鉄金属鉱床
562.8 稀有金属の鉱石 稀有金属(鉱山工学)
563 冶金.合金 金属工業
563.3 冶金炉 工業用炉(金属工学)
563.3 冶金炉 炉(金属工学)
563.5 金属分析.試金 試金(金属工学)
563.5 金属分析.試金 金属分析
563.6 物理冶金学.金属組織学 平衡状態図(金属工学)
563.6 物理冶金学.金属組織学 組織学>金属組織学
563.6 物理冶金学.金属組織学 金属物理学
563.6 物理冶金学.金属組織学 金属疲労
563.6 物理冶金学.金属組織学 金属組織学
563.7 金属腐蝕 腐蝕(金属工学)
563.7 金属腐蝕 酸化防止剤(金属工学)
563.7 金属腐蝕 金属腐蝕
563.8 合金学 合金(金属工業)
563.8 合金学 形状記憶合金(金属工学)
564 鉄鋼 鉄(金属工学)
564 鉄鋼 鋳鉄(金属工学)
564 鉄鋼 鋼鉄(金属工学)
564.2 製鋼法.鋼[炭素鋼] 炭素鋼(金属工学)
564.2 製鋼法.鋼[炭素鋼] 鋼材(金属工学)
564.2 製鋼法.鋼[炭素鋼] 鋼(金属工学)
564.2 製鋼法.鋼[炭素鋼] 鋼(金属工学)
564.29 鉱滓 鉱滓(金属工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ アンバー(金属工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ クロム鋼(金属工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ ステンレス鋼(金属工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ フェロアロイ(金属工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ モリブデン鋼(金属工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ 不銹鋼(金属工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ 工具鋼(金属工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ 特殊鋼(金属工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ 珪素鋼(金属工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ 磁石鋼(金属工学)
564.8 特殊鋼.フェロアロイ 高速度鋼(金属工学)
565 非鉄金属 冶金>非鉄金属冶金
565 非鉄金属 非鉄金属加工
565 非鉄金属 非鉄金属(金属工学)
565.1 貴金属.水銀 貴金属
565.12 砂金(金属工学)
565.12 金(金属工学)
565.13 銀(金属工学)
565.14 白金 プラチナ(金属工学)
565.14 白金 白金(金属工学)
565.18 水銀 水銀(金属工学)
565.188 アマルガム アマルガム(金属工学)
565.2 銅.産銅業 緑青(金属工学)
565.2 銅.産銅業 銅(金属工学)
565.28 黄銅[真鍮].青銅 ブロンズ(金属工学)
565.28 黄銅[真鍮].青銅 真鍮(金属工学)
565.28 黄銅[真鍮].青銅 赤銅(金属工学)
565.28 黄銅[真鍮].青銅 青銅(金属工学)
565.28 黄銅[真鍮].青銅 黄銅(金属工学)
565.3 低温熔融金属 低温熔融金属
565.32 鉛(金属工学)
565.33 亜鉛 亜鉛(金属工学)
565.34 ホワイトメタル(金属工学)
565.34 錫(金属工学)
565.35 カドミウム カドミウム(金属工学)
565.36 アンチモン アンチモン(金属工学)
565.37 ビスマス ビスマス(金属工学)
565.37 ビスマス 蒼鉛(金属工学)
565.38 軸受合金.活字合金 活字合金(金属工学)
565.4 高温熔融金属 高温熔融金属
565.42 マンガン マンガン(金属工学)
565.43 タングステン ウォルフラム(金属工学)
565.43 タングステン タングステン(金属工学)
565.44 モリブデン.ニオブ モリブデン(金属工学)
565.5 軽金属 軽金属(金属工学)
565.52 アルミニウム アルミナ(金属工学)
565.52 アルミニウム アルミニウム(金属工学)
565.52 アルミニウム 金属アルミニウム
565.528 ジュラルミン.シルミン シルミン(金属工学)
565.528 ジュラルミン.シルミン ジュラルミン(金属工学)
565.53 マグネシウム 金属マグネシウム(金属工学)
565.54 チタニウム チタン(金属工学)
565.55 ベリリウム ベリリウム(金属工学)
565.56 アルカリ金属 アルカリ金属(金属工学)
565.57 アルカリ土類金属 アルカリ土類金属
565.61 ニッケル.ニッケル合金 ニクロム(金属工学)
565.61 ニッケル.ニッケル合金 ニッケル(金属工学)
565.61 ニッケル.ニッケル合金 洋銀(金属工学)
565.62 コバルト コバルト(金属工学)
565.62 コバルト ステライト(金属工学)
565.63 クロム クロム(金属工学)
565.7 放射性金属:ラジウム,トリウム,ウラン アクチニウム(金属工学)
565.7 放射性金属:ラジウム,トリウム,ウラン ウラン(金属工学)
565.7 放射性金属:ラジウム,トリウム,ウラン ウラン>金属ウラン
565.7 放射性金属:ラジウム,トリウム,ウラン トリウム(金属工学)
565.7 放射性金属:ラジウム,トリウム,ウラン ラジウム(金属工学)
565.7 放射性金属:ラジウム,トリウム,ウラン 放射性金属(金属工業)
565.7 放射性金属:ラジウム,トリウム,ウラン 金属ウラン
565.8 稀有金属:ジルコニウム,ゲルマニウム,セレン,シリコン ゲルマニウム(金属工学)
565.8 稀有金属:ジルコニウム,ゲルマニウム,セレン,シリコン シリコン(金属工学)
565.8 稀有金属:ジルコニウム,ゲルマニウム,セレン,シリコン ジルコニウム(金属工学)
565.8 稀有金属:ジルコニウム,ゲルマニウム,セレン,シリコン セレン(金属工学)
565.8 稀有金属:ジルコニウム,ゲルマニウム,セレン,シリコン 稀土類元素(金属工学)
565.8 稀有金属:ジルコニウム,ゲルマニウム,セレン,シリコン 稀有金属(金属工学)
566 金属加工.製造冶金 冷間加工(金属工学)
566 金属加工.製造冶金 金属加工法
566 金属加工.製造冶金 電鍍(金属工学)
566.1 鋳造.鋳物工業 インゴット(金属工学)
566.1 鋳造.鋳物工業 鋳造(金属工学)
566.1 鋳造.鋳物工業 鋳鋼(金属工学)
566.11 鋳物砂.鋳物用金属材料 鋳物用金属材料
566.12 木型 木型(金属工学)
566.12 木型 模型(金属工学)
566.13 鋳型製作 金型(金属工学)
566.13 鋳型製作 鋳型(金属工学)
566.14 熔解.キュポラ作業.鋳込 熔解(金属加工)
566.14 熔解.キュポラ作業.鋳込 融解(金属加工)
566.18 特殊鋳造 鋳ぐるみ(金属工学)
566.2 塑性加工.鍛工 塑性加工(金属工学)
566.2 塑性加工.鍛工 火造り(金属工学)
566.2 塑性加工.鍛工 熱間加工(金属工学)
566.3 熱処理:焼入,焼戻し,焼ならし,焼なまし 焼入(金属加工)
566.3 熱処理:焼入,焼戻し,焼ならし,焼なまし 熱処理(金属工学)
566.4 圧延.引抜.押出.線引.深絞り パイプ(金属加工)
566.4 圧延.引抜.押出.線引.深絞り 引抜加工(金属加工)
566.4 圧延.引抜.押出.線引.深絞り 押出加工(金属工学)
566.4 圧延.引抜.押出.線引.深絞り 棒鋼(金属加工)
566.4 圧延.引抜.押出.線引.深絞り 深絞り加工(金属加工)
566.4 圧延.引抜.押出.線引.深絞り 線引(金属加工)
566.4 圧延.引抜.押出.線引.深絞り 鋼板(金属工学)
566.6 熔接:融接,圧接 圧接(金属工学)
566.6 熔接:融接,圧接 熔接(金属工学)
566.6 熔接:融接,圧接 融接(金属加工)
566.62 アーク熔接 金属アーク熔接
566.66 ガス熔接 ガス熔接(金属加工)
566.67 ガス切断 切断法(金属加工)
566.68 はんだ.鑞接 はんだ(金属加工)
566.7 表面処理.防蝕 表面処理(金属加工)
566.7 表面処理.防蝕 金属塗装
566.7 表面処理.防蝕 金属表面処理
566.72 高温化学的処理 滲炭法(金属加工)
566.72 高温化学的処理 金属窒化法
566.76 防蝕技術 金属防蝕法
566.76 防蝕技術 防蝕技術(金属加工)
566.76 防蝕技術 防蝕(金属加工)
566.77 金属着色 金属着色
566.78 めっき[鍍金] 鍍金(金属加工)
566.79 つや出し つや出し(金属加工)
569 非金属鉱物.土石採取業 非金属鉱物
569 非金属鉱物.土石採取業 非金属(鉱山工学)
574.79 金属化合物 金属化合物(化学工業)
576.53 石鹸 金属石鹸
581 金属製品 金属製品
581.3 薄板製品.ブリキ製品[製罐] 薄板製品(金属工業)
581.4 線材製品:針金,金網 ロープ(金属工業)
581.6 家庭金物.台所用品:鍋,釜,やかん,洗面器 金属食器(製造工業)
581.8 金属家具.什器.金庫 金属家具(製造工業)
581.9 小金物:ピン,針,釘,ペン先 ペン先(金属製品)
715 金属彫刻.鋳造 金属彫刻
715 金属彫刻.鋳造 金属造形
749.5 平版印刷:石版,金属平版,コロタイプ,オフセット印刷 金属平版
756 金工芸 金属工芸
756 金工芸 金属細工
756.3 貴金属細工:金,銀,白金,細金細工 貴金属細工
分類名 パターンマッチ
分類記号 分類名
209.2 先史時代:石器時代,金属器時代
435.1 非金属元素
436 金属元素とその化合物
436.1 第1族元素:アルカリ金属.第11族元素:銅族元素
436.2 第2族元素:アルカリ土類金属.第12族元素:亜鉛族元素
436.3 第3族元素:土類金属.第13族元素:希土類元素
437.8 有機金属化合物とその類似化合物
493.152 金属中毒:亜鉛,水銀,鉛,ベリリウム,ラジウム
493.153 非金属中毒:ガス,窒素,臭素,農薬,ヒ素
501.41 金属材料
501.43 非鉄金属
501.48 非金属材料
511.48 金属材料
524.28 金属.合金.建築金物
525.56 金属工事.板金工事.ブリキ工事
531.2 機械材料.金属材料
531.27 非鉄金属
531.28 非金属材料
560 金属工学.鉱山工学
562 各種の金属鉱床・採掘
562.7 放射性金属の鉱石:ラジウム,トリウム,ウラン鉱
562.8 稀有金属の鉱石
563.5 金属分析.試金
563.6 物理冶金学.金属組織学
563.7 金属腐蝕
565 非鉄金属
565.1 貴金属.水銀
565.3 低温熔融金属
565.4 高温熔融金属
565.5 軽金属
565.56 アルカリ金属
565.57 アルカリ土類金属
565.7 放射性金属:ラジウム,トリウム,ウラン
565.8 稀有金属:ジルコニウム,ゲルマニウム,セレン,シリコン
566 金属加工.製造冶金
566.11 鋳物砂.鋳物用金属材料
566.77 金属着色
569 非金属鉱物.土石採取業
574.79 金属化合物
581 金属製品
581.8 金属家具.什器.金庫
715 金属彫刻.鋳造
749.5 平版印刷:石版,金属平版,コロタイプ,オフセット印刷
756.3 貴金属細工:金,銀,白金,細金細工