TOP
相関牽引
分類記号 分類名 相関索引
007.57 情報記述の標準化 書誌記述(情報管理)
010 図書館.図書館学 図書館
010 図書館.図書館学 図書館学
010 図書館.図書館学 図書館情報学
010.1 図書館論.図書館と自由 図書館論
010.7 研究法.指導法.図書館学教育.職員の養成 図書館学教育
010.7 研究法.指導法.図書館学教育.職員の養成 図書館教育
010.7 研究法.指導法.図書館学教育.職員の養成 図書館職員養成
010.77 司書課程.司書講習・研修 司書研修
010.77 司書課程.司書講習・研修 司書課程
010.77 司書課程.司書講習・研修 司書講習
011 図書館政策.図書館行財政 図書館政策
011.1 図書館行政 図書館行政
011.2 図書館法令および基準 図書館基準
011.2 図書館法令および基準 図書館法
011.3 図書館計画.図書館相互協力 図書館ネットワークシステム
011.3 図書館計画.図書館相互協力 図書館相互協力
011.3 図書館計画.図書館相互協力 図書館網
011.3 図書館計画.図書館相互協力 図書館計画
011.38 中央図書館制.分館制.配本所 中央図書館制
011.38 中央図書館制.分館制.配本所 図書館分館制
011.38 中央図書館制.分館制.配本所 配本所(図書館)
011.4 図書館財政 図書館財政
011.5 図書館に対する特典:免税,郵送料割引,運賃割引 郵送料割引(図書館)
011.9 国際資料交換 国際図書交換
012 図書館建築.図書館設備 図書館建築
012 図書館建築.図書館設備 図書館施設
012.1 建築計画:基礎調査,位置,敷地 建築計画(図書館)
012.29 維持管理.保護.防火.防水 防水(図書館)
012.29 維持管理.保護.防火.防水 防火(図書館)
012.4 書庫.書架 書庫(図書館)
012.4 書庫.書架 書架(図書館)
012.5 利用者用諸室:閲覧室,児童室,目録室 児童室(図書館)
012.5 利用者用諸室:閲覧室,児童室,目録室 目録室(図書館)
012.5 利用者用諸室:閲覧室,児童室,目録室 閲覧室(図書館)
012.6 講堂.集会室.展示室.視聴覚室 視聴覚室(図書館)
012.6 講堂.集会室.展示室.視聴覚室 講堂(図書館)
012.6 講堂.集会室.展示室.視聴覚室 集会室(図書館)
012.8 図書館設備:衛生設備,機械設備,電気設備 図書館設備
012.89 ブックモビル ブックモビル(図書館設備)
012.9 図書館用品.図書館備品 図書館備品
012.9 図書館用品.図書館備品 図書館家具
012.9 図書館用品.図書館備品 図書館用品(図書館設備)
013 図書館管理 図書館管理
013 図書館管理 図書館経営
013.1 図書館職員.人事管理 人事管理(図書館)
013.1 図書館職員.人事管理 司書
013.1 図書館職員.人事管理 図書館員
013.1 図書館職員.人事管理 図書館職員
013.1 図書館職員.人事管理 図書館職員倫理
013.2 図書館の組織.事務分掌.スタッフ マニュアル スタッフマニュアル(図書館)
013.2 図書館の組織.事務分掌.スタッフ マニュアル 事務分掌(図書館)
013.2 図書館の組織.事務分掌.スタッフ マニュアル 図書館組織
013.3 図書館協議会 図書館協議会
013.4 図書館の予算.経理.物品会計.施設管理 図書館予算
013.4 図書館の予算.経理.物品会計.施設管理 図書館会計
013.4 図書館の予算.経理.物品会計.施設管理 施設管理(図書館)
013.4 図書館の予算.経理.物品会計.施設管理 物品会計(図書館)
013.5 図書館の調査.図書館の統計.評価法 図書館統計
013.5 図書館の調査.図書館の統計.評価法 図書館評価法
013.5 図書館の調査.図書館の統計.評価法 図書館調査
013.6 図書館用品と様式 図書館用品(図書館管理)
013.7 図書館の広報活動 図書館広報活動
013.8 図書館事務の機械化 図書館機械化
013.9 利用規程:開館時間,休館日,入館料 休館日(図書館)
013.9 利用規程:開館時間,休館日,入館料 利用規程(図書館)
014 資料の収集.資料の整理.資料の保管 二次文献(図書館)
014 資料の収集.資料の整理.資料の保管 図書整理法
014 資料の収集.資料の整理.資料の保管 資料保管(図書館)
014 資料の収集.資料の整理.資料の保管 資料収集(図書館)
014 資料の収集.資料の整理.資料の保管 資料整理(図書館)
014.1 図書館資料.図書の選択.蔵書構成 図書選択法
014.1 図書館資料.図書の選択.蔵書構成 図書館資料
014.1 図書館資料.図書の選択.蔵書構成 蔵書構成
014.1 図書館資料.図書の選択.蔵書構成 選定図書
014.2 受入と払出:購入,寄贈,登録,蔵書印 受入(図書館)
014.2 受入と払出:購入,寄贈,登録,蔵書印 図書受入法
014.2 受入と払出:購入,寄贈,登録,蔵書印 図書登録法
014.2 受入と払出:購入,寄贈,登録,蔵書印 寄託図書(図書館)
014.2 受入と払出:購入,寄贈,登録,蔵書印 寄贈(図書館)
014.2 受入と払出:購入,寄贈,登録,蔵書印 払出(図書館)
014.2 受入と払出:購入,寄贈,登録,蔵書印 蔵書印(図書館)
014.3 目録法 図書目録法
014.3 目録法 書誌作成法
014.3 目録法 書誌記述(目録法)
014.34 目録の種類.目録の形態 書名目録
014.34 目録の種類.目録の形態 辞書体目録
014.36 目録カードの複製.印刷カード カード複製法(図書館)
014.36 目録カードの複製.印刷カード 印刷カード(図書館)
014.39 目録用品 目録用品(図書館)
014.4 分類法.件名標目法.主題分析 分類法(図書館)
014.4 分類法.件名標目法.主題分析 図書分類
014.4 分類法.件名標目法.主題分析 図書分類法
014.4 分類法.件名標目法.主題分析 書架分類
014.4 分類法.件名標目法.主題分析 書誌分類
014.496 専門図書館件名標目表 専門図書館件名標目表
014.497 学校図書館件名標目表 学校図書館件名標目表
014.5 図書の配架法 図書配架法
014.5 図書の配架法 書架作業
014.55 図書記号法.著者記号表 図書記号法
014.57 書架目録[シェルフ リスト] 書架目録
014.6 資料保存.蔵書管理 蔵書管理(図書館)
014.6 資料保存.蔵書管理 資料管理(図書館)
014.61 資料保存 資料保存(図書館)
014.612 劣化.破損 劣化(図書館)
014.612 劣化.破損 破損(図書館)
014.612 劣化.破損 虫害(図書館)
014.612 劣化.破損 酸化(図書館)
014.614 劣化・破損の対策:消毒,曝書,燻蒸,脱酸,媒体変換 劣化対策(図書館)
014.614 劣化・破損の対策:消毒,曝書,燻蒸,脱酸,媒体変換 曝書(図書館)
014.614 劣化・破損の対策:消毒,曝書,燻蒸,脱酸,媒体変換 消毒(図書館)
014.614 劣化・破損の対策:消毒,曝書,燻蒸,脱酸,媒体変換 燻蒸(図書館)
014.614 劣化・破損の対策:消毒,曝書,燻蒸,脱酸,媒体変換 脱酸(図書館)
014.66 図書館製本 図書館製本
014.66 図書館製本 資料修理(図書館)
014.67 蔵書点検 亡失(図書館)
014.67 蔵書点検 蔵書点検
014.68 保存図書館[デポジット ライブラリー].共同保管 保存図書館
014.68 保存図書館[デポジット ライブラリー].共同保管 共同保管(図書館)
014.7 非図書資料.特殊資料 非図書資料
014.71 文書.記録.写本.貴重書 公文書(図書館)
014.71 文書.記録.写本.貴重書 写本(図書館)
014.71 文書.記録.写本.貴重書 古文書(図書館)
014.71 文書.記録.写本.貴重書 文書(図書館)
014.71 文書.記録.写本.貴重書 記録資料(図書館)
014.72 郷土資料.考古学資料.三次元[立体]資料 考古学資料(図書館)
014.72 郷土資料.考古学資料.三次元[立体]資料 郷土資料(図書館)
014.74 インフォメーション ファイル.小資料.クリッピング ファイリングシステム(図書館学)
014.77 視聴覚資料:フィルム,スライド,レコード[音盤],録音テープ,ビデオテープ,レーザーディスク[LD],コンパクト ディスク[CD] コンパクトディスク(図書館)
014.77 視聴覚資料:フィルム,スライド,レコード[音盤],録音テープ,ビデオテープ,レーザーディスク[LD],コンパクト ディスク[CD] スライド(図書館)
014.77 視聴覚資料:フィルム,スライド,レコード[音盤],録音テープ,ビデオテープ,レーザーディスク[LD],コンパクト ディスク[CD] ビデオテープ(図書館)
014.77 視聴覚資料:フィルム,スライド,レコード[音盤],録音テープ,ビデオテープ,レーザーディスク[LD],コンパクト ディスク[CD] フィルム(図書館)
014.77 視聴覚資料:フィルム,スライド,レコード[音盤],録音テープ,ビデオテープ,レーザーディスク[LD],コンパクト ディスク[CD] レコード(図書館)
014.77 視聴覚資料:フィルム,スライド,レコード[音盤],録音テープ,ビデオテープ,レーザーディスク[LD],コンパクト ディスク[CD] レーザーディスク(図書館)
014.77 視聴覚資料:フィルム,スライド,レコード[音盤],録音テープ,ビデオテープ,レーザーディスク[LD],コンパクト ディスク[CD] 映像資料(図書館)
014.77 視聴覚資料:フィルム,スライド,レコード[音盤],録音テープ,ビデオテープ,レーザーディスク[LD],コンパクト ディスク[CD] 映画フィルム(図書館)
014.77 視聴覚資料:フィルム,スライド,レコード[音盤],録音テープ,ビデオテープ,レーザーディスク[LD],コンパクト ディスク[CD] 視聴覚資料(図書館)
014.77 視聴覚資料:フィルム,スライド,レコード[音盤],録音テープ,ビデオテープ,レーザーディスク[LD],コンパクト ディスク[CD] 録音テープ(図書館)
014.77 視聴覚資料:フィルム,スライド,レコード[音盤],録音テープ,ビデオテープ,レーザーディスク[LD],コンパクト ディスク[CD] 録音盤(図書館)
014.77 視聴覚資料:フィルム,スライド,レコード[音盤],録音テープ,ビデオテープ,レーザーディスク[LD],コンパクト ディスク[CD] 音盤(図書館)
014.77 視聴覚資料:フィルム,スライド,レコード[音盤],録音テープ,ビデオテープ,レーザーディスク[LD],コンパクト ディスク[CD] CD(図書館)
014.77 視聴覚資料:フィルム,スライド,レコード[音盤],録音テープ,ビデオテープ,レーザーディスク[LD],コンパクト ディスク[CD] LD(図書館)
014.78 地図.図表.楽譜.絵画.写真 写真(図書館)
014.78 地図.図表.楽譜.絵画.写真 地図(図書館)
014.78 地図.図表.楽譜.絵画.写真 絵画(図書館)
014.79 点字図書 点字図書
014.8 政府刊行物 官公庁出版物(図書館)
014.8 政府刊行物 政府刊行物(図書館)
015 図書館奉仕.図書館活動 利用者研究(図書館)
015 図書館奉仕.図書館活動 図書館利用法
015 図書館奉仕.図書館活動 図書館奉仕
015 図書館奉仕.図書館活動 図書館活動
015.1 閲覧方式.館内奉仕 館内奉仕(図書館)
015.17 障害者に対する奉仕 障害者サービス(図書館)
015.29 複写サービス 複写サービス(図書館)
015.3 図書の貸出.貸出記録法 図書貸出
015.38 図書館相互貸借[ILL] 図書館相互貸借
015.4 貸出文庫.団体貸出 団体貸出(図書館)
015.5 移動図書館.ブックモビル ブックモビル(図書館奉仕)
015.5 移動図書館.ブックモビル 移動図書館
015.6 読書会.読書運動 読書会(図書館)
015.6 読書会.読書運動 読書運動
015.8 図書館の催しもの お話会(図書館)
015.8 図書館の催しもの 映写会(図書館)
015.8 図書館の催しもの 映画会(図書館)
015.8 図書館の催しもの 童話会(図書館)
015.8 図書館の催しもの 講演会(図書館)
016.1 国立図書館 国立図書館
016.2 公共図書館 公共図書館
016.28 児童図書館 児童図書館
016.3 官公庁図書館.議会図書館 官公庁図書館
016.3 官公庁図書館.議会図書館 議会図書館
016.53 矯正図書館 矯正図書館
016.54 病院図書館 病院図書館(図書館学)
016.58 点字図書館 点字図書館
016.58 点字図書館 盲人図書館
016.59 会員制図書館 会員制図書館
017 学校図書館 司書教諭
017 学校図書館 学校司書
017 学校図書館 学校図書館
017.2 小学校.学級文庫 小学校図書館
017.3 中学校 中学校図書館
017.4 高等学校 高等学校図書館
017.6 短期大学図書館 短期大学図書館
017.7 大学図書館 大学図書館
018 専門図書館 専門図書館
018 専門図書館 情報センター(図書館)
019 読書.読書法 読書
019.1 読書の心理.読書の生理 読書心理
019.1 読書の心理.読書の生理 読書生理
019.12 読書法 読書法
019.2 読書指導 読書指導(図書館)
019.25 読書感想文.読書記録 読書感想文
019.25 読書感想文.読書記録 読書記録
019.3 読書調査 読書調査
019.5 児童・青少年図書.児童・青少年と読書 児童図書
019.5 児童・青少年図書.児童・青少年と読書 青少年図書
019.5 児童・青少年図書.児童・青少年と読書 青少年読書
019.53 絵本・漫画と読書 漫画(図書館)
019.53 絵本・漫画と読書 絵本(図書館)
019.9 書評.書評集 書評
019.9 書評.書評集 書評集
019.9 書評.書評集 読書所感集
020 図書.書誌学 図書
020 図書.書誌学 図書学
020 図書.書誌学 書誌
020 図書.書誌学 書誌学
020.21 日本 日本書誌学
020.22 東洋:朝鮮,中国 東洋書誌学
020.23 西洋.その他 パピルス文書
020.23 西洋.その他 西洋書誌学
020.28 書誌学者<列伝> 書誌学者
021.2 著作権.著作権法:版権,翻訳権 版権(図書)
021.4 編集.編纂 編集(図書)
021.5 偽作.剽窃 偽作(書誌学)
022 写本.刊本.造本 造本(書誌学)
022.2 写本:様式,書風 写本(書誌学)
022.2 写本:様式,書風 写経(書誌学)
022.2 写本:様式,書風 古写本(書誌学)
022.2 写本:様式,書風 書写本(書誌学)
022.2 写本:様式,書風 書風(写本)
022.3 刊本:版式 刊本(書誌学)
022.3 刊本:版式 古刊本(書誌学)
022.3 刊本:版式 古版本(書誌学)
022.3 刊本:版式 木版本(書誌学)
022.3 刊本:版式 版式(書誌学)
022.3 刊本:版式 版本(書誌学)
022.31 日本:春日版,高野版,浄土教版,五山版,古活字版 キリシタン版(書誌学)
022.31 日本:春日版,高野版,浄土教版,五山版,古活字版 五山版(書誌学)
022.31 日本:春日版,高野版,浄土教版,五山版,古活字版 叡山版(書誌学)
022.31 日本:春日版,高野版,浄土教版,五山版,古活字版 古活字本(書誌学)
022.31 日本:春日版,高野版,浄土教版,五山版,古活字版 古活字版(書誌学)
022.31 日本:春日版,高野版,浄土教版,五山版,古活字版 天草版(書誌学)
022.31 日本:春日版,高野版,浄土教版,五山版,古活字版 嵯峨本(書誌学)
022.31 日本:春日版,高野版,浄土教版,五山版,古活字版 春日版(書誌学)
022.31 日本:春日版,高野版,浄土教版,五山版,古活字版 木活字本(書誌学)
022.31 日本:春日版,高野版,浄土教版,五山版,古活字版 浄土教版(書誌学)
022.31 日本:春日版,高野版,浄土教版,五山版,古活字版 駿河版(書誌学)
022.31 日本:春日版,高野版,浄土教版,五山版,古活字版 高野版(書誌学)
022.32 東洋:朝鮮,中国 元版(書誌学)
022.32 東洋:朝鮮,中国 宋版(書誌学)
022.32 東洋:朝鮮,中国 明版(書誌学)
022.33 西洋:インキュナブラ.その他 インキュナブラ(書誌学)
022.39 絵入本 絵入本(書誌学)
022.4 複製:翻刻,影印,覆刻,模刻 影印(書誌学)
022.4 複製:翻刻,影印,覆刻,模刻 模写本(書誌学)
022.4 複製:翻刻,影印,覆刻,模刻 模刻(書誌学)
022.4 複製:翻刻,影印,覆刻,模刻 翻刻(書誌学)
022.4 複製:翻刻,影印,覆刻,模刻 複製(書誌学)
022.4 複製:翻刻,影印,覆刻,模刻 覆刻(書誌学)
022.5 図書の形態.装丁:巻子本,折本,旋風葉,胡蝶装 図書形態
022.5 図書の形態.装丁:巻子本,折本,旋風葉,胡蝶装 巻子本(書誌学)
022.5 図書の形態.装丁:巻子本,折本,旋風葉,胡蝶装 巻物(書誌学)
022.5 図書の形態.装丁:巻子本,折本,旋風葉,胡蝶装 折本(書誌学)
022.5 図書の形態.装丁:巻子本,折本,旋風葉,胡蝶装 旋風葉(書誌学)
022.5 図書の形態.装丁:巻子本,折本,旋風葉,胡蝶装 胡蝶装(書誌学)
022.5 図書の形態.装丁:巻子本,折本,旋風葉,胡蝶装 装丁(書誌学)
022.6 図書の材料:紙,墨,インキ 図書材料
022.6 図書の材料:紙,墨,インキ 羊皮紙(書誌学)
022.68 図書の付属品:帙,草子挟,筒,筥 図書付属品
022.68 図書の付属品:帙,草子挟,筒,筥 帙(図書)
022.68 図書の付属品:帙,草子挟,筒,筥 筥(図書)
022.68 図書の付属品:帙,草子挟,筒,筥 草子挟(図書)
022.7 印刷 印刷(図書)
023 出版 書籍コード
024 図書の販売 取次店(図書)
024 図書の販売 取次業(図書)
024 図書の販売 図書販売
024 図書の販売 書価
024 図書の販売 書店
024.8 古本.古書店 古書店
024.9 図書の収集.愛書家.蔵書記.蔵書票.蔵書印譜 図書収集
024.9 図書の収集.愛書家.蔵書記.蔵書票.蔵書印譜 愛書家
024.9 図書の収集.愛書家.蔵書記.蔵書票.蔵書印譜 愛書趣味
024.9 図書の収集.愛書家.蔵書記.蔵書票.蔵書印譜 蔵書印譜(書誌学)
024.9 図書の収集.愛書家.蔵書記.蔵書票.蔵書印譜 蔵書票
024.9 図書の収集.愛書家.蔵書記.蔵書票.蔵書印譜 蔵書記
025 一般書誌.全国書誌 全国書誌
025 一般書誌.全国書誌 図書解題
025 一般書誌.全国書誌 書誌の書誌
025.8 地方書誌.郷土資料目録 地方書誌
025.9 書店出版目録.古本販売目録 古書目録
025.9 書店出版目録.古本販売目録 書店出版目録
026 稀書目録.善本目録 書影集(書誌学)
026 稀書目録.善本目録 稀書目録
026 稀書目録.善本目録 貴重書目録
026.5 手沢本.書入本 書入本目録
027.34 翻訳書目録 翻訳書目録
027.4 叢書類目録および索引.論文集の目録および索引 叢書目録
027.6 禁止図書目録.散佚図書目録.焼失図書目録 散佚図書目録
027.6 禁止図書目録.散佚図書目録.焼失図書目録 焼失図書目録
027.6 禁止図書目録.散佚図書目録.焼失図書目録 禁書目録
027.6 禁止図書目録.散佚図書目録.焼失図書目録 禁止図書目録
027.7 図書展示目録 図書展示目録
027.8 その他:点本書目,舶載書目 点本書目
027.8 その他:点本書目,舶載書目 舶載書目
027.9 非図書資料目録:視聴覚資料目録,地図目録 非図書資料目録
027.93 点字図書目録 点字図書目録
028 選定図書目録.参考図書目録 参考図書目録
028 選定図書目録.参考図書目録 基本図書目録
028 選定図書目録.参考図書目録 選定図書目録
029 蔵書目録.総合目録 総合目録(書誌学)
029 蔵書目録.総合目録 蔵書目録
031.2 類書 類書(日本語)
032.2 類書 類書(中国語)
080 叢書.全集.選集 叢書
081.2 地方叢書 地方叢書(日本語)
082.2 地方叢書 地方叢書(中国語)
090 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション 貴重書
123 経書 経書
123 経書 緯書
123.1 易経.周易 周易[書名]
123.1 易経.周易 易経[書名]
123.2 書経.尚書 尚書[書名]
123.2 書経.尚書 書経[書名]
123.3 詩経.毛詩 毛詩[書名]
123.3 詩経.毛詩 詩経[書名](中国思想)
123.4 礼類:周礼,儀礼,礼記,大戴礼 儀礼[書名]
123.4 礼類:周礼,儀礼,礼記,大戴礼 周礼[書名]
123.4 礼類:周礼,儀礼,礼記,大戴礼 大戴礼[書名]
123.4 礼類:周礼,儀礼,礼記,大戴礼 礼記[書名]
123.65 左氏伝 左氏伝[書名]
123.66 公羊伝 公羊伝[書名]
123.67 穀梁伝 穀梁伝[書名]
123.7 孝経 孝経[書名]
123.8 四書 四書
123.81 大学.学庸 大学[書名]
123.81 大学.学庸 学庸[書名]
123.82 中庸 中庸[書名]
123.83 論語.論孟 論語[書名]
123.84 孟子 孟子[書名]
125.4 宋元時代:#周敦頤,#邵雍,#張載,#程こう,#程頤,#李とう,#朱熹,#陸九淵 小学[書名]
141.98 筆跡学.書相学 書相学(心理学)
146.8 心理療法.カウンセリング 読書療法(心理学)
147.3 自動書記・言語.降神術.つきもの.霊媒術 自動書記(超心理学)
155 国体論.詔勅 戊申詔書
182.88 名僧伝 元亨釈書[書名]
183.83 四分律 四分律[書名]
183.84 摩訶僧祗律 摩訶僧祗律[書名]
183.91 釈経論部:大智度論 大智度論[書名]
183.92 毘曇部:倶舎論 倶舎論[書名]
183.93 中観部:十二門論,中論,百論 中論[書名]
183.93 中観部:十二門論,中論,百論 十二門論[書名]
183.93 中観部:十二門論,中論,百論 百論[書名]
183.94 瑜伽部:摂大乗論,唯識論 唯識論[書名]
183.94 瑜伽部:摂大乗論,唯識論 摂大乗論[書名]
183.95 論集部:起信論,成実論 大乗起信論[書名]
183.95 論集部:起信論,成実論 成実論[書名]
183.95 論集部:起信論,成実論 起信論[書名]
184.9 仏教説話 宝物集[書名]
191 教義.キリスト教神学 教理問答書
193 聖書 婦人(聖書)
193 聖書 聖書
193.1 旧約聖書 旧約聖書
193.2 歴史書 歴史書[聖書]
193.21 モーゼの五書.律法書.ペンタテューク モーゼの五書[聖書]
193.21 モーゼの五書.律法書.ペンタテューク 律法書[聖書]
193.211 創世記 創世記[聖書]
193.212 出エジプト記 出エジプト記[聖書]
193.213 レビ記 レビ記[聖書]
193.214 民数記略 民数記略[聖書]
193.215 申命記 申命記[聖書]
193.216 十誡 十誡[聖書]
193.22 ヨシュア記 ヨシュア記[聖書]
193.23 士師記.ルツ記 ルツ記[聖書]
193.23 士師記.ルツ記 士師記[聖書]
193.24 サムエル記 サムエル記[聖書]
193.25 列王記 列王記[聖書]
193.26 歴代志 歴代志[聖書]
193.27 エズラ記 エズラ記[聖書]
193.28 ネヘミア記 ネヘミア記[聖書]
193.29 エステル記 エステル記[聖書]
193.3 詩歌書 詩歌書[聖書]
193.32 ヨブ記 ヨブ記[聖書]
193.33 詩篇 詩篇[聖書]
193.34 箴言 箴言[聖書]
193.35 伝道の書 伝道の書[聖書]
193.36 雅歌 雅歌[聖書]
193.37 知恵の書 知恵の書[聖書]
193.4 予言書 予言書[聖書]
193.41 イザヤ書 イザヤ書[聖書]
193.42 エレミヤ書 エレミヤ書[聖書]
193.43 エレミヤの哀歌 エレミヤの哀歌[聖書]
193.44 エゼキエル書 エゼキエル書[聖書]
193.45 ダニエル書 ダニエル書[聖書]
193.46 小予言書[12人の書] アモス書[聖書]
193.46 小予言書[12人の書] ホセア書[聖書]
193.46 小予言書[12人の書] 小予言書[聖書]
193.5 新約聖書 新約聖書
193.6 福音書 福音書[聖書]
193.61 マタイ福音書 マタイ伝福音書[聖書]
193.62 マルコ福音書 マルコ伝福音書[聖書]
193.63 ルカ福音書 ルカ伝福音書[聖書]
193.64 ヨハネ福音書 ヨハネ伝福音書[聖書]
193.69 使徒行伝 使徒行伝[聖書]
193.7 使徒の書簡 使徒書簡[聖書]
193.7 使徒の書簡 書簡[聖書]
193.71 パウロの書簡.パウロ神学 エペソ書[聖書]
193.71 パウロの書簡.パウロ神学 ガラテヤ書[聖書]
193.71 パウロの書簡.パウロ神学 コリント書[聖書]
193.71 パウロの書簡.パウロ神学 コロサイ書[聖書]
193.71 パウロの書簡.パウロ神学 テサロニケ書[聖書]
193.71 パウロの書簡.パウロ神学 パウロ書簡
193.71 パウロの書簡.パウロ神学 ピリピ書[聖書]
193.71 パウロの書簡.パウロ神学 ロマ書[聖書]
193.72 牧会書簡:テモテ書,テトス書 テトス書[聖書]
193.72 牧会書簡:テモテ書,テトス書 テモテ書[聖書]
193.72 牧会書簡:テモテ書,テトス書 牧会書簡[聖書]
193.73 ピレモン書 ピレモン書[聖書]
193.74 ヘブライ書 ヘブライ書[聖書]
193.76 ヤコブ書 ヤコブ書[聖書]
193.77 ペテロ書 ペテロ書[聖書]
193.78 ヨハネ書 ヨハネ書[聖書]
193.79 ユダ書 ユダ書[聖書]
193.8 ヨハネ黙示録 ヨハネ黙示録[聖書]
193.8 ヨハネ黙示録 黙示録[聖書]
193.9 聖書外典.偽典 偽書(聖書)
193.9 聖書外典.偽典 聖書外典
196.1 ミサ.礼拝.祈祷書 祈祷書(キリスト教)
198.21 教義.信条.教理問答書 教理問答書(カトリック)
202.9 古文書学 古文書学(歴史)
210.3 古代 4世紀―1192 愚管抄[書名]
210.3 古代 4世紀―1192 日本書紀(日本史)
210.3 古代 4世紀―1192 神皇正統記[書名]
210.42 鎌倉時代 1192―1333 吾妻鏡[書名]
317.6 行政事務.行政能率.行政監察.情報公開.オンブズマン.公文書 公文書(行政)
317.6 行政事務.行政能率.行政監察.情報公開.オンブズマン.公文書 文書事務(行政)
317.6 行政事務.行政能率.行政監察.情報公開.オンブズマン.公文書 文書(行政)
322.15 近世:後期武家法,封建制度,藩政,五人組 御書院番(法制史)
322.15 近世:後期武家法,封建制度,藩政,五人組 御触書(法制史)
325.61 手形法:為替手形,約束手形 裏書(手形法)
326.22 公共の法益に対する罪:騒擾,放火,失火,溢水,偽造,わいせつ,賭博,業務妨害 文書偽造罪(刑法)
327.15 公証人法.公証事務.公正証書 公正証書
327.17 司法書士 代書人
327.17 司法書士 司法書士
327.17 司法書士 行政書士
327.61 総則:期間,除斥,忌避,書類,送達,被告人,弁護人,補佐人 書類送検(刑事訴訟法)
336.5 事務管理 秘書(経営学)
336.55 文書整理.ファイリング システム 文書整理(経営学)
336.55 文書整理.ファイリング システム 書類整理(経営管理)
336.92 企業会計原則.財務諸表 決算報告書
338.54 貸付.手形割引.当座貸越 証書貸付
374.35 教職:教職実務,教職技術,教職教養,教案[指導案]の書き方,板書 板書
375.17 学習評価.学力調査.テスト[考査.試験].学習不振 内申書
375.73 習字.書道 書き方(学校教育)
375.73 習字.書道 書法(各科教育)
375.73 習字.書道 書道(各科教育)
375.8 国語科.国語教育 読書指導(各科教育)
375.9 教科書 国定教科書
375.9 教科書 学習参考書
375.9 教科書 庭訓往来[書名]
375.9 教科書 教科書
375.9 教科書 教科書問題
399 古代兵法.軍学 兵書
399.2 中国の兵法 三略[書名]
399.2 中国の兵法 司馬法[書名]
399.2 中国の兵法 呉子[書名]
399.2 中国の兵法 尉繚子[書名]
399.23 孫子 孫子[書名]
449.3 暦書 暦書
493.74 機能的神経疾患.神経症 書痙
498.92 個人識別.親子鑑別 人相書(法医学)
498.92 個人識別.親子鑑別 書相学(法医学)
499.12 公定書.薬局方 公定書(薬学)
499.14 公定書外薬品.新医薬品 公定書外薬品
521.46 室町時代 1392―1572 書院造
527.4 居間.床の間.寝室.書斎.応接室 書斎(住宅建築)
532.7 手仕上.製罐.組立作業 罫書(機械工学)
693.8 郵便切手.はがき.スタンプ 郵便葉書
693.9 その他の通信:伝書鳩 伝書鳩
728 書.書道
728 書.書道 書法
728 書.書道 書道
728 書.書道 碑文(書道)
728 書.書道 筆跡(書道)
728 書.書道 習字(書道)
728.1 書体論 書体論(書道)
728.1 書体論 書体(書道)
728.2 書道史.書家および流派 書家
728.2 書道史.書家および流派 書道史
728.22 中国 中国書道
728.3 材料:筆,墨,紙,硯,界尺 墨(書道)
728.3 材料:筆,墨,紙,硯,界尺 書道具
728.3 材料:筆,墨,紙,硯,界尺 筆(書道)
728.3 材料:筆,墨,紙,硯,界尺 紙(書道)
728.4 漢字の書体および書法 楷書(書道)
728.4 漢字の書体および書法 漢字(書道)
728.4 漢字の書体および書法 篆書(書道)
728.4 漢字の書体および書法 草書(書道)
728.4 漢字の書体および書法 行書(書道)
728.4 漢字の書体および書法 隷書(書道)
728.5 仮名文字の書体および書法 仮名(書道)
728.7 落款.署名 署名(書道)
728.7 落款.署名 落款(書道)
728.8 書跡集.法帖 書跡集
728.8 書跡集.法帖 法帖(書道)
728.93 英習字 英習字(書道)
774.4 正本.卜書.書抜.番付 ト書(歌舞伎)
774.4 正本.卜書.書抜.番付 書抜(歌舞伎)
801.3 辞典編集法.多言語辞典 辞書編纂法
811.7 句読点.分かち書き 分かち書き(日本語)
813 辞典 古辞書
816.4 公用文 公文書(日本語)
816.6 書簡文.日記文 書簡文(日本語)
831.5 正字法.綴字法 正書法(英語)
836.6 書簡文.日記文 書簡文(英語)
911.12 万葉集 万葉集[書名]
911.1351 古今和歌集 古今和歌集[書名]
911.1352 後撰和歌集 後撰和歌集[書名]
911.1353 拾遺和歌集 拾遺和歌集[書名]
911.1354 後拾遺和歌集 後拾遺和歌集[書名]
911.1355 金葉和歌集 金葉和歌集[書名]
911.1356 詞花和歌集 詞花和歌集[書名]
911.1357 千載和歌集 千載和歌集[書名]
911.1358 新古今和歌集 新古今和歌集[書名]
911.137 私撰集:新撰和歌集,三十六人集,古今和歌六帖 三十六人集[書名]
911.137 私撰集:新撰和歌集,三十六人集,古今和歌六帖 古今和歌六帖[書名]
911.137 私撰集:新撰和歌集,三十六人集,古今和歌六帖 新撰和歌集[書名]
911.138 家集 成尋阿闍梨母集[書名]
911.145 勅撰集:十三代集 新勅撰和歌集[書名]
911.145 勅撰集:十三代集 玉葉和歌集[書名]
911.145 勅撰集:十三代集 風雅和歌集[書名]
911.147 私撰集:小倉百人一首 小倉百人一首[書名]
911.147 私撰集:小倉百人一首 百人一首[書名]
911.1473 夫木和歌集.新葉和歌集 夫木和歌集[書名]
911.1473 夫木和歌集.新葉和歌集 新葉和歌集[書名]
911.148 家集:山家集,金槐集 山家集[書名]
911.148 家集:山家集,金槐集 建礼門院右京大夫集[書名]
911.148 家集:山家集,金槐集 金槐和歌集[書名]
911.2 連歌 菟久波集[書名]
911.63 古代:平安時代まで 梁塵秘抄[書名]
911.64 中世:鎌倉・室町時代 閑吟集[書名]
913.2 古代前期[上代]:奈良時代まで 日本書紀(日本文学)
913.31 竹取物語 竹取物語[書名]
913.32 伊勢物語 伊勢物語[書名]
913.33 大和物語.平中物語.篁物語 大和物語[書名]
913.33 大和物語.平中物語.篁物語 平中物語[書名]
913.33 大和物語.平中物語.篁物語 篁物語[書名]
913.34 宇津保物語 宇津保物語[書名]
913.35 落窪物語 落窪物語[書名]
913.36 源氏物語 源氏物語[書名]
913.37 説話物語:日本霊異記,江談抄,今昔物語,打聞集,古本説話集 今昔物語[書名]
913.37 説話物語:日本霊異記,江談抄,今昔物語,打聞集,古本説話集 古本説話集[書名]
913.37 説話物語:日本霊異記,江談抄,今昔物語,打聞集,古本説話集 打聞集[書名]
913.37 説話物語:日本霊異記,江談抄,今昔物語,打聞集,古本説話集 日本霊異記[書名]
913.37 説話物語:日本霊異記,江談抄,今昔物語,打聞集,古本説話集 江談抄[書名]
913.381 狭衣物語 狭衣物語[書名]
913.382 夜半の寝覚 夜半の寝覚[書名]
913.383 浜松中納言物語 浜松中納言物語[書名]
913.384 堤中納言物語 堤中納言物語[書名]
913.385 とりかへばや物語 とりかへばや物語[書名]
913.392 栄華物語 栄華物語[書名]
913.393 大鏡 大鏡[書名]
913.394 今鏡 今鏡[書名]
913.399 軍記物語:将門記,陸奥話記 将門記[書名]
913.399 軍記物語:将門記,陸奥話記 陸奥話記[書名]
913.41 物語:住吉物語,石清水物語,松浦宮物語,鳴門中将物語,我身にたどる姫君,苔の衣,浅茅が露 住吉物語[書名]
913.41 物語:住吉物語,石清水物語,松浦宮物語,鳴門中将物語,我身にたどる姫君,苔の衣,浅茅が露 山路の露[書名]
913.41 物語:住吉物語,石清水物語,松浦宮物語,鳴門中将物語,我身にたどる姫君,苔の衣,浅茅が露 我身にたどる姫君[書名]
913.41 物語:住吉物語,石清水物語,松浦宮物語,鳴門中将物語,我身にたどる姫君,苔の衣,浅茅が露 松浦宮物語[書名]
913.41 物語:住吉物語,石清水物語,松浦宮物語,鳴門中将物語,我身にたどる姫君,苔の衣,浅茅が露 浅茅が露[書名]
913.41 物語:住吉物語,石清水物語,松浦宮物語,鳴門中将物語,我身にたどる姫君,苔の衣,浅茅が露 海人の刈藻[書名]
913.41 物語:住吉物語,石清水物語,松浦宮物語,鳴門中将物語,我身にたどる姫君,苔の衣,浅茅が露 石清水物語[書名]
913.41 物語:住吉物語,石清水物語,松浦宮物語,鳴門中将物語,我身にたどる姫君,苔の衣,浅茅が露 苔の衣[書名]
913.41 物語:住吉物語,石清水物語,松浦宮物語,鳴門中将物語,我身にたどる姫君,苔の衣,浅茅が露 鳴門中将物語[書名]
913.425 水鏡 水鏡[書名]
913.426 増鏡 増鏡[書名]
913.432 保元物語 保元物語[書名]
913.433 平治物語 平治物語[書名]
913.434 平家物語.源平盛衰記 平家物語[書名]
913.434 平家物語.源平盛衰記 源平盛衰記[書名]
913.435 太平記 太平記[書名]
913.436 義経記 義経記[書名]
913.437 曽我物語 曽我物語[書名]
913.47 説話物語:古事談,発心集,宇治拾遺物語,今物語,十訓抄,古今著聞集,撰集抄,沙石集,雑談集 今物語[書名]
913.47 説話物語:古事談,発心集,宇治拾遺物語,今物語,十訓抄,古今著聞集,撰集抄,沙石集,雑談集 十訓抄[書名]
913.47 説話物語:古事談,発心集,宇治拾遺物語,今物語,十訓抄,古今著聞集,撰集抄,沙石集,雑談集 古事談[書名]
913.47 説話物語:古事談,発心集,宇治拾遺物語,今物語,十訓抄,古今著聞集,撰集抄,沙石集,雑談集 古今著聞集[書名]
913.47 説話物語:古事談,発心集,宇治拾遺物語,今物語,十訓抄,古今著聞集,撰集抄,沙石集,雑談集 吉野拾遺物語[書名]
913.47 説話物語:古事談,発心集,宇治拾遺物語,今物語,十訓抄,古今著聞集,撰集抄,沙石集,雑談集 宇治拾遺物語[書名]
913.47 説話物語:古事談,発心集,宇治拾遺物語,今物語,十訓抄,古今著聞集,撰集抄,沙石集,雑談集 撰集抄[書名]
913.47 説話物語:古事談,発心集,宇治拾遺物語,今物語,十訓抄,古今著聞集,撰集抄,沙石集,雑談集 沙石集[書名]
913.47 説話物語:古事談,発心集,宇治拾遺物語,今物語,十訓抄,古今著聞集,撰集抄,沙石集,雑談集 発心集[書名]
913.47 説話物語:古事談,発心集,宇治拾遺物語,今物語,十訓抄,古今著聞集,撰集抄,沙石集,雑談集 雑談集[書名]
913.49 お伽草子:一寸法師,浦島太郎,文正草紙,ものぐさ太郎 ものぐさ太郎[書名]
913.49 お伽草子:一寸法師,浦島太郎,文正草紙,ものぐさ太郎 一寸法師[書名]
913.49 お伽草子:一寸法師,浦島太郎,文正草紙,ものぐさ太郎 文正草紙[書名]
913.49 お伽草子:一寸法師,浦島太郎,文正草紙,ものぐさ太郎 浦島太郎[書名]
913.49 お伽草子:一寸法師,浦島太郎,文正草紙,ものぐさ太郎 秋の夜の長物語[書名]
914.3 古代:平安時代まで 枕草子[書名]
914.4 中世:鎌倉・室町時代 無名草子[書名]
914.42 方丈記 方丈記[書名]
914.45 徒然草 徒然草[書名]
915.32 土佐日記 土佐日記[書名]
915.33 蜻蛉日記 蜻蛉日記[書名]
915.34 和泉式部日記 和泉式部日記[書名]
915.35 紫式部日記 紫式部日記[書名]
915.36 更級日記 更級日記[書名]
915.37 讃岐典待日記 讃岐典待日記[書名]
915.44 十六夜日記 十六夜日記[書名]
915.45 海道記 海道記[書名]
915.46 東関紀行 東関紀行[書名]
915.49 その他の日記:建春門院中納言日記[たまきはる],とはずがたり,中務内侍日記,弁内侍日記 たまきはる[書名]
915.49 その他の日記:建春門院中納言日記[たまきはる],とはずがたり,中務内侍日記,弁内侍日記 とはずがたり[書名]
915.49 その他の日記:建春門院中納言日記[たまきはる],とはずがたり,中務内侍日記,弁内侍日記 中務内侍日記[書名]
915.49 その他の日記:建春門院中納言日記[たまきはる],とはずがたり,中務内侍日記,弁内侍日記 建春門院中納言日記[書名]
915.49 その他の日記:建春門院中納言日記[たまきはる],とはずがたり,中務内侍日記,弁内侍日記 弁内侍日記[書名]
915.5 近世:江戸時代 奥の細道[書名]
917 箴言.アフォリズム.寸言 落書
919.3 古代:平安時代まで 凌雲集[書名]
919.3 古代:平安時代まで 和漢朗詠集[書名]
919.3 古代:平安時代まで 懐風藻[書名]
919.3 古代:平安時代まで 文華秀麗集[書名]
919.3 古代:平安時代まで 本朝文粋[書名]
919.3 古代:平安時代まで 経国集[書名]
921.32 詩経 詩経[経書](中国文学)
921.33 楚辞 楚辞[書名]
923.4 秦.漢.魏晋南北朝.隋唐:捜神記,冥祥記,博物志,世説新語,遊仙窟 世説新語[書名]
923.4 秦.漢.魏晋南北朝.隋唐:捜神記,冥祥記,博物志,世説新語,遊仙窟 冥祥記[書名]
923.4 秦.漢.魏晋南北朝.隋唐:捜神記,冥祥記,博物志,世説新語,遊仙窟 博物志[書名]
923.4 秦.漢.魏晋南北朝.隋唐:捜神記,冥祥記,博物志,世説新語,遊仙窟 捜神記[書名]
923.4 秦.漢.魏晋南北朝.隋唐:捜神記,冥祥記,博物志,世説新語,遊仙窟 遊仙窟[書名]
923.5 五代.宋.元.明:剪灯新話,三国志演義,水滸伝,西遊記,金瓶梅,今古奇観 三国志演義[書名]
923.5 五代.宋.元.明:剪灯新話,三国志演義,水滸伝,西遊記,金瓶梅,今古奇観 今古奇観[書名]
923.5 五代.宋.元.明:剪灯新話,三国志演義,水滸伝,西遊記,金瓶梅,今古奇観 剪灯新話[書名]
923.5 五代.宋.元.明:剪灯新話,三国志演義,水滸伝,西遊記,金瓶梅,今古奇観 水滸伝[書名]
923.5 五代.宋.元.明:剪灯新話,三国志演義,水滸伝,西遊記,金瓶梅,今古奇観 琵琶記[書名]
923.5 五代.宋.元.明:剪灯新話,三国志演義,水滸伝,西遊記,金瓶梅,今古奇観 西廂記[書名]
923.5 五代.宋.元.明:剪灯新話,三国志演義,水滸伝,西遊記,金瓶梅,今古奇観 西遊記[書名]
923.5 五代.宋.元.明:剪灯新話,三国志演義,水滸伝,西遊記,金瓶梅,今古奇観 金瓶梅[書名]
923.6 清:西湖佳話,肉蒲団,聊斎志異,儒林外史,紅楼夢 儒林外史[書名]
923.6 清:西湖佳話,肉蒲団,聊斎志異,儒林外史,紅楼夢 紅楼夢[書名]
923.6 清:西湖佳話,肉蒲団,聊斎志異,儒林外史,紅楼夢 聊斎志異[書名]
923.6 清:西湖佳話,肉蒲団,聊斎志異,儒林外史,紅楼夢 肉蒲団[書名]
923.6 清:西湖佳話,肉蒲団,聊斎志異,儒林外史,紅楼夢 西湖佳話[書名]
分類名 パターンマッチ
分類記号 分類名
010 図書館.図書館学
010.1 図書館論.図書館と自由
010.13 図書館職員の倫理
010.7 研究法.指導法.図書館学教育.職員の養成
010.77 司書課程.司書講習・研修
011 図書館政策.図書館行財政
011.1 図書館行政
011.2 図書館法令および基準
011.3 図書館計画.図書館相互協力
011.38 中央図書館制.分館制.配本所
011.4 図書館財政
011.5 図書館に対する特典:免税,郵送料割引,運賃割引
012 図書館建築.図書館設備
012.4 書庫.書架
012.8 図書館設備:衛生設備,機械設備,電気設備
012.9 図書館用品.図書館備品
013 図書館管理
013.1 図書館職員.人事管理
013.2 図書館の組織.事務分掌.スタッフ マニュアル
013.3 図書館協議会
013.4 図書館の予算.経理.物品会計.施設管理
013.5 図書館の調査.図書館の統計.評価法
013.6 図書館用品と様式
013.7 図書館の広報活動
013.8 図書館事務の機械化
014.1 図書館資料.図書の選択.蔵書構成
014.2 受入と払出:購入,寄贈,登録,蔵書印
014.496 専門図書館件名標目表
014.497 学校図書館件名標目表
014.5 図書の配架法
014.55 図書記号法.著者記号表
014.57 書架目録[シェルフ リスト]
014.6 資料保存.蔵書管理
014.614 劣化・破損の対策:消毒,曝書,燻蒸,脱酸,媒体変換
014.63 虫害.かび.曝書
014.66 図書館製本
014.67 蔵書点検
014.68 保存図書館[デポジット ライブラリー].共同保管
014.69 図書の修理・製本
014.7 非図書資料.特殊資料
014.71 文書.記録.写本.貴重書
014.79 点字図書
015 図書館奉仕.図書館活動
015.3 図書の貸出.貸出記録法
015.38 図書館相互貸借[ILL]
015.5 移動図書館.ブックモビル
015.6 読書会.読書運動
015.7 図書館と他の文化機関との協力活動
015.8 図書館の催しもの
016 各種の図書館
016.1 国立図書館
016.2 公共図書館
016.28 児童図書館
016.29 地域文庫などの読書施設
016.3 官公庁図書館.議会図書館
016.4 団体・企業内の図書館
016.5 その他の図書館
016.53 矯正図書館
016.54 病院図書館
016.58 点字図書館
016.59 会員制図書館
017 学校図書館
017.6 短期大学図書館
017.7 大学図書館
018 専門図書館
019 読書.読書法
019.1 読書の心理.読書の生理
019.12 読書法
019.2 読書指導
019.23 読書会.読書運動
019.25 読書感想文.読書記録
019.3 読書調査
019.4 参考図書の利用法
019.5 児童・青少年図書.児童・青少年と読書
019.53 絵本・漫画と読書
019.9 書評.書評集
020 図書.書誌学
020.2 図書および書誌学史
020.28 書誌学者<列伝>
022.2 写本:様式,書風
022.5 図書の形態.装丁:巻子本,折本,旋風葉,胡蝶装
022.6 図書の材料:紙,墨,インキ
022.68 図書の付属品:帙,草子挟,筒,筥
024 図書の販売
024.8 古本.古書店
024.9 図書の収集.愛書家.蔵書記.蔵書票.蔵書印譜
025 一般書誌.全国書誌
025.8 地方書誌.郷土資料目録
025.9 書店出版目録.古本販売目録
026 稀書目録.善本目録
026.5 手沢本.書入本
027.34 翻訳書目録
027.4 叢書類目録および索引.論文集の目録および索引
027.6 禁止図書目録.散佚図書目録.焼失図書目録
027.7 図書展示目録
027.8 その他:点本書目,舶載書目
027.9 非図書資料目録:視聴覚資料目録,地図目録
027.92 点字図書目録.録音資料目録
027.93 点字図書目録
028 選定図書目録.参考図書目録
029 蔵書目録.総合目録
029.1 国立図書館
029.2 公共図書館
029.3 官公庁および地方議会図書館
029.4 団体・企業内の図書館
029.5 病院図書館.矯正図書館
029.6 専門図書館.研究所・調査機関の図書館
029.7 大学図書館.学校図書館
031.2 類書
032.2 類書
080 叢書.全集.選集
081.2 地方叢書
081.7 影印本の叢書
081.9 児童図書の叢書
082.2 地方叢書
082.7 影印本の叢書.散佚書の叢書
090 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション
103 参考図書[レファレンス ブック]
108 叢書.全集.選集
123 経書
123.2 書経.尚書
123.8 四書
141.98 筆跡学.書相学
147.3 自動書記・言語.降神術.つきもの.霊媒術
193 聖書
193.1 旧約聖書
193.2 歴史書
193.21 モーゼの五書.律法書.ペンタテューク
193.3 詩歌書
193.35 伝道の書
193.37 知恵の書
193.4 予言書
193.41 イザヤ書
193.42 エレミヤ書
193.44 エゼキエル書
193.45 ダニエル書
193.46 小予言書[12人の書]
193.5 新約聖書
193.6 福音書
193.61 マタイ福音書
193.62 マルコ福音書
193.63 ルカ福音書
193.64 ヨハネ福音書
193.7 使徒の書簡
193.71 パウロの書簡.パウロ神学
193.72 牧会書簡:テモテ書,テトス書
193.73 ピレモン書
193.74 ヘブライ書
193.76 ヤコブ書
193.77 ペテロ書
193.78 ヨハネ書
193.79 ユダ書
193.9 聖書外典.偽典
196.1 ミサ.礼拝.祈祷書
198.21 教義.信条.教理問答書
202.9 古文書学
203 参考図書[レファレンス ブック]
208 叢書.全集.選集
280.3 参考図書[レファレンス ブック]
280.31 人物書誌
280.8 叢書.全集.選集.逸話集
290.3 参考図書[レファレンス ブック]
303 参考図書[レファレンス ブック]
308 叢書.全集.選集
317.6 行政事務.行政能率.行政監察.情報公開.オンブズマン.公文書
318.5 地方行政事務・公報・文書・改善・監査.情報公開.オンブズマン
327.15 公証人法.公証事務.公正証書
327.17 司法書士
327.61 総則:期間,除斥,忌避,書類,送達,被告人,弁護人,補佐人
336.55 文書整理.ファイリング システム
350.9 世界統計書
359 各種の統計書
370.8 叢書.全集.選集
374.35 教職:教職実務,教職技術,教職教養,教案[指導案]の書き方,板書
375.73 習字.書道
375.9 教科書
403 参考図書[レファレンス ブック]
408 叢書.全集.選集
410.3 参考図書[レファレンス ブック]
440.8 叢書.全集.選集
449.3 暦書
460.8 叢書.全集.選集
499.12 公定書.薬局方
499.14 公定書外薬品.新医薬品
503 参考図書[レファレンス ブック]
508 叢書.全集.選集
520.8 叢書.全集.選集
527.4 居間.床の間.寝室.書斎.応接室
603 参考図書[レファレンス ブック]
608 叢書.全集.選集
683.6 船荷証券.貨物.貨物積載法:船積書類
693.9 その他の通信:伝書鳩
703 参考図書[レファレンス ブック]
708 叢書.全集.選集
720.8 叢書.全集.選集
728 書.書道
728.1 書体論
728.2 書道史.書家および流派
728.4 漢字の書体および書法
728.5 仮名文字の書体および書法
728.8 書跡集.法帖
760.8 叢書.全集.選集.作品集.名曲解説集
774.4 正本.卜書.書抜.番付
803 参考図書[レファレンス ブック]
808 叢書.全集.選集
811.7 句読点.分かち書き
816.6 書簡文.日記文
836.6 書簡文.日記文
901.5 日記.書簡.紀行
902.5 日記.書簡.紀行
903 参考図書[レファレンス ブック]
908 叢書.全集.選集
908.5 日記.書簡.紀行
910.8 叢書.全集.選集
911.121 書誌.索引.類句
913.361 書誌.索引
915 日記.書簡.紀行
920.8 叢書.全集.選集
925 日記.書簡.紀行
930.8 叢書.全集.選集
935 日記.書簡.紀行
939.5 日記.書簡.紀行
940.8 叢書.全集.選集
945 日記.書簡.紀行
950.8 叢書.全集.選集
955 日記.書簡.紀行
965 日記.書簡.紀行