TOP
相関牽引
分類記号 分類名 相関索引
434.6 特殊合成:ハロゲン化,ニトロ化,アミノ化,酸化,還元 酸化還元(合成化学)
431.11 原子論:原子量,分子量,元素,周期律 原子論(化学)
432.2 物理的操作 融解(化学)
437.5 カルボン酸:蟻酸,酢酸,酪酸 オレイン酸(化学)
431.77 起電力.電池 電池(化学)
433.57 偏光計分析.分光分析.発光分光分析.赤外線分析.紫外線分析.X線分析.ラマン分光分析 X線分析(化学)
573.29 釉薬.彩飾.着画 釉薬(化学工業)
574.96 カリ肥料 カリ肥料(化学工業)
436.62 モリブデン Mo モリブデン(化学)
431.5 光化学.放射線化学 放射化学
431.86 界面化学:吸着,薄膜 毛管現象(化学)
464.3 糖質.炭水化物 炭水化物(生化学)
578.57 フィルム フィルム(化学工業)
574.34 リン酸 リン酸(化学工業)
572.12 二次電池:アルカリ電池,鉛電池,蓄電池 充電装置(化学工業)
464.4 脂質.リポイド[糖脂質] リポイド(生化学)
433.4 分離分析:毛管分析,イオン交換分離 分離分析(化学)
435.28 ラドン Rn ラドン(化学)
433.45 クロマトグラフ分析[色層分析法]:ガス クロマトグラフィー,ペーパー クロマトグラフィー ペーパークロマトグラフィー(化学)
434.6 特殊合成:ハロゲン化,ニトロ化,アミノ化,酸化,還元 還元(合成化学)
574.84 アルデヒド.ケトン アルデヒド(化学工業)
492.17 生化学的検査法 生化学的検査法(医学)
431.86 界面化学:吸着,薄膜 表面張力(化学)
639.1 絹の性質.絹糸物理.絹糸化学 絹糸化学
571.8 高圧装置.減圧装置.高圧化学工業 高圧ガス容器(化学工業)
434.1 高温.低温.高圧 低温(化学)
576.76 整髪料.マニキュア.ペディキュア ローション(化学工業)
435.6 炭素とその化合物 C 炭素(化学)
575.9 火薬.爆薬:発射薬,炸薬,爆発薬 爆発(化学工業)
571.3 混合.攪拌.混和.捏和 撹拌(化学工学)
431.83 液体を分散媒質とするコロイド:あわ,ゾル,ゲル,懸濁液 あわ(化学)
574.48 硫酸ナトリウム・カリウム 芒硝(化学工業)
576.2 油脂の加水分解.油脂分解工業 鹸化(化学工業)
432.4 物理化学実験 弱電技術(化学)
559.3 化学兵器.毒ガス技術 化学戦
433.65 高周波滴定法 高周波分析(化学)
435.53 窒素 N 窒素(化学)
574.75 リン.ヒ素 リン(化学工業)
574.82 炭化水素類 不飽和炭化水素(化学工業)
436.31 スカンジウム Sc スカンジウム(化学)
431.59 放射線化学 放射線化学(化学)
431.37 酸化.還元 還元(化学)
464.7 その他の有機成分 メラニン(生化学)
586.6 化繊工業:人絹,スフ,合成繊維 化学繊維工業
436.29 水銀 Hg 水銀(化学)
491.6 病理学 病理化学
431.9 高分子化学 無機高分子化学
431.12 化学結合.化合物.原子価 化合物(化学)
613.3 農芸化学 農芸化学
574.83 アルコール類 メタノール(化学工業)
458.13 岩石化学.岩石分析 岩石化学
576.95 レーキ[有機顔料] レーキ(化学工業)
434.6 特殊合成:ハロゲン化,ニトロ化,アミノ化,酸化,還元 アミノ化(化学)
491.43 糖質 糖質(医化学)
439.4 蛋白質 蛋白質(化学)
431.83 液体を分散媒質とするコロイド:あわ,ゾル,ゲル,懸濁液 泡沫(化学)
431.19 量子化学 量子化学
431.72 水素イオン濃度[pH] pH測定法(化学)
575.97 火具.火工品:雷管,導火線,焔管,火箭 火工品(化学工業)
464.27 核酸:RNA,DNA DNA(生化学)
433.7 ガス分析 吹管分析(化学)
572.7 光化学工業:写真材料工業,蛍光体,燐光体 感光材料(光化学工業)
436.34 アクチノイド元素 89―103番 トリウム(化学)
574.87 窒素化合物.アミン.シアン化合物 アミン化合物(化学工業)
433.2 定量分析:重量分析,容量分析 点滴分析(化学)
464.7 その他の有機成分 カロチノイド(生化学)
433 分析化学[化学分析] 元素分析(化学)
431.6 熱化学.化学熱力学 化学熱力学
574.73 ハロゲン化合物:フッ素,臭素,ヨウ素 フッ素(化学工業)
431.2 化学量論 化学量論
574.24 水素工業.圧縮水素 圧縮水素(化学工業)
436.55 ビスマス Bi ビスマス(化学)
438.3 オキシ化合物.ナフトール フェノール(化学)
572.2 電解工業 電解還元(化学工業)
437.7 窒素化合物:アミン,アミド アミド(化学)
437.6 硫黄化合物:スルフィン酸,スルフォン酸 スルフィン酸(化学)
574.85 有機酸[カルボン酸.脂肪酸].エステル類 蟻酸(化学工業)
576.178 植物蝋 植物蝋(化学工業)
435.43 酸素 O 酸素(化学)
464 生化学 生化学(生物学)
574.92 窒素肥料 燐安肥料(化学工業)
439.1 炭水化物.配糖体.精油.テルペン 炭水化物(化学)
433 分析化学[化学分析] 化学分析
572.7 光化学工業:写真材料工業,蛍光体,燐光体 乾板(化学工業)
574.9 化学肥料.肥料工業 肥料>化学肥料
435.2 稀ガス元素 稀ガス元素(化学)
575.9 火薬.爆薬:発射薬,炸薬,爆発薬 爆発物(化学工業)
471.4 植物化学.光合成 植物生化学
431.14 異性体.立体化学.共鳴 異性体(化学)
491.457 ホルモン.プロスタグランジン ホルモン(医化学)
431.1 化学構造.分子構造 化学構造
574.27 炭酸ガス.固形炭酸 二酸化炭素(化学工業)
433 分析化学[化学分析] キレート化合物(化学)
431.13 化合物の型:酸,塩基,塩,配位化合物[錯体] 塩基(化学)
436.12 ナトリウム Na ナトリウム(化学)
431.86 界面化学:吸着,薄膜 収着(化学)
436.23 カルシウム Ca カルシウム(化学)
437.5 カルボン酸:蟻酸,酢酸,酪酸 酪酸(化学)
576.73 クリーム類 クリーム(化学工業)
436.52 ニオブ Nb ニオブ(化学)
431.51 分光化学.ラマン効果 分光学(化学)
436 金属元素とその化合物 金属化合物(化学)
435.37 アスタチン At アスタチン(化学)
573.6 人造石.人造宝石 人造石(化学工業)
431.13 化合物の型:酸,塩基,塩,配位化合物[錯体] 基(化学)
433.6 電気分析 電気分析(化学)
431.75 電気分解[電解].電解分極 電解分極(化学)
459.13 鉱物化学.鉱物分析 鉱物化学
575.6 石油化学工業[ペトロケミカルズ] 石油化学工業
431.67 低温化学 低温化学
491.4 生化学 組織化学(医学)
432.2 物理的操作 超音波処理(化学)
573.4 耐火材料:珪石煉瓦,粘土質煉瓦,高アルミナ質煉瓦,クロム質煉瓦,マグネシウム煉瓦 耐火材(化学工業)
574.83 アルコール類 メチルアルコール(化学工業)
464.27 核酸:RNA,DNA アデノシン三リン酸(生化学)
574.45 水酸化ナトリウム・カリウム 苛性カリ(化学工業)
432.3 化学的操作:乾溜 化学的操作法
574.36 炭酸 炭酸(化学工業)
578.6 化学繊維[人造繊維.レーヨン.スフ] 不織布(化学繊維)
431.82 コロイド溶液の性質 親液膠質(化学)
574.27 炭酸ガス.固形炭酸 炭酸ガス(化学工業)
434.1 高温.低温.高圧 高圧(合成化学)
571.7 工業用炉.熱交換器 冷却器(化学工学)
573.28 窯(化学工業)
571.5 吸収.抽出.吸着 吸着(化学工学)
491.331 呼吸の化学.呼吸のガス交換.血液のガス交換.窒息 呼吸化学
431.83 液体を分散媒質とするコロイド:あわ,ゾル,ゲル,懸濁液 気泡(化学)
499.32 薬化学実験法 薬化学実験法
575.31 石炭化学 石炭化学
481.4 動物化学 動物化学
434 合成化学[化学合成] 有機合成(化学)
561.37 化学探鉱 化学探鉱
433.62 電気滴定法 電気滴定(化学)
437.2 炭化水素 プロパン(化学)
431.62 分子熱.原子熱 分子熱(化学)
431.54 蛍光.燐光.化学発光.生物発光 燐光(化学)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 膜(化学工学)
574.5 塩素工業:液体塩素,晒粉,無機塩素化合物,食塩 塩素化合物(化学工業)
439.8 酵素 酵素(化学)
740.13 写真化学 化学>写真化学
431 物理化学.理論化学 物質(化学)
433.2 定量分析:重量分析,容量分析 質量分析(化学)
437.1 鎖式化合物[脂肪族化合物.非環式化合物] 脂肪族化合物(化学)
574.8 有機工業薬品 乾燥剤(化学工業)
432.2 物理的操作 減圧技術(化学)
571.2 粉体工学:粉砕,選別 ふるい(化学工学)
575.57 石油製品 ナフサ(石油化学)
436.3 第3族元素:土類金属.第13族元素:希土類元素 土類金属(化学)
433.57 偏光計分析.分光分析.発光分光分析.赤外線分析.紫外線分析.X線分析.ラマン分光分析 赤外線分光分析(化学)
435.46 硫黄 S 硫酸(化学)
575.3 石炭乾溜.石炭化学工業 石炭化学工業
435.25 アルゴン Ar アルゴン(化学)
431.51 分光化学.ラマン効果 原子スペクトル(化学)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 乾溜(化学工学)
435.7 ケイ素とその化合物 Si 水ガラス(化学)
574.46 炭酸ナトリウム・カリウム 重曹(化学工業)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 沈降分離(化学工学)
573.87 セメントコンクリート製品 コンクリート製品(化学工業)
592.3 家庭化学 生活化学
439.2 ステロイド ステロイド(化学)
436.36 アルミニウム Al アルミニウム(化学)
432.2 物理的操作 冷却(化学)
491.45 酵素 フラビン(医化学)
578.3 天然樹脂 樹脂(化学工業)
434.3 転位反応.転位理論 転位理論(化学)
437 有機化学 有機化学
431.63 化学反応熱.発熱・吸熱反応 発熱反応(化学)
573.37 陶管[土管] 陶管(化学工業)
578.5 セルロース化合物.繊維素化学工業 セルロース(化学工業)
464 生化学 生物化学
575.46 オイルガス.液化石油ガス[LPG].LNG プロパンガス(化学工業)
579.97 微生物・酵素の高度利用 固定化酵素(化学工業)
432.1 化学実験室.実験操作 溶媒(化学)
436.81 鉄 Fe 鉄(化学)
434.1 高温.低温.高圧 低温合成(化学)
576.64 テルペン類 樟脳(化学工業)
433.5 光分析 光電比色計(化学)
431.58 X線化学 X線化学
576.76 整髪料.マニキュア.ペディキュア ベーラム(化学工業)
436.53 タンタル Ta タンタル(化学)
436.41 チタン Ti チタン(化学)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 遠心分離(化学工学)
491.41 生物物理化学.生体成分.生体膠質.pH測定法 生物物理化学(医学)
574.5 塩素工業:液体塩素,晒粉,無機塩素化合物,食塩 漂白剤(化学工業)
574.6 窒素工業.空中窒素固定法 空中窒素固定法(化学工業)
576.89 塗装.塗膜.着色法 塗装(化学工業)
571 化学工学.化学機器 化学工学
431.83 液体を分散媒質とするコロイド:あわ,ゾル,ゲル,懸濁液 乳濁質(化学)
574.47 硝酸ナトリウム 硝酸ナトリウム(化学工業)
573.29 釉薬.彩飾.着画 着画(化学工業)
434 合成化学[化学合成] 合成化学
464.25 アミノ酸.ペプチド ペプチド(生化学)
492.34 強壮剤.消化剤.下剤.駆虫剤.解毒剤.利胆剤 強壮剤(化学療法)
491.376 嗅覚 化学的感覚(生理学)
435.3 ハロゲン元素とその化合物 ハロゲン(化学)
578.22 ラテックス ラテックス(化学工業)
435.36 ヨウ素 I ヨード(化学)
433.1 定性分析 定性分析(化学)
437.5 カルボン酸:蟻酸,酢酸,酪酸 酒石酸(化学)
571.7 工業用炉.熱交換器 加熱(化学工学)
571.2 粉体工学:粉砕,選別 粉砕(化学工学)
573.37 陶管[土管] 土管(化学工業)
433.61 電解分析 電解透析(化学)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 調湿(化学工学)
571.1 化学機器材料・設計.化学計測.プロセス制御 化学計測(化学工学)
574.82 炭化水素類 フレオン(化学工業)
429.5 原子核.核エネルギー.核模型 核化学(物理学)
438.5 カルボン酸 安息香酸(化学)
434.2 置換反応 置換反応(化学)
434.4 付加反応.脱離反応 脱離反応(化学)
439.7 ビタミン ビタミン(化学)
439 天然物質の化学 天然物化学
431.11 原子論:原子量,分子量,元素,周期律 元素(化学)
578.6 化学繊維[人造繊維.レーヨン.スフ] 化学繊維(化学工業)
433.5 光分析 光学分析(化学)
435.34 塩素 Cl 塩化水素(化学)
432.2 物理的操作 真空技術(化学)
436.45 ゲルマニウム Ge ゲルマニウム(化学)
436.2 第2族元素:アルカリ土類金属.第12族元素:亜鉛族元素 アルカリ土類金属(化学)
579.97 微生物・酵素の高度利用 バイオリアクター(化学工業)
431.51 分光化学.ラマン効果 分子スペクトル(化学)
435.35 臭素 Br 臭素(化学)
436.63 タングステン W ウォルフラム(化学)
575.5 石油工業 石油(化学工業)
433.5 光分析 光電光度法(化学)
437.5 カルボン酸:蟻酸,酢酸,酪酸 マロン酸(化学)
464.4 脂質.リポイド[糖脂質] 糖脂質(生化学)
432.1 化学実験室.実験操作 フラスコ(化学)
491.4 生化学 生化学(医学)
436.87 オスミウム Os オスミウム(化学)
574.78 ホウ酸.ホウ酸塩.ホウ素化合物 ホウ酸(化学工業)
433.59 放射化分析 放射化学分析
573.5 ガラス ガラス工業(化学工業)
435.46 硫黄 S 硫黄(化学)
491.46 無機成分 カルシウム(医化学)
592.3 家庭化学 化学>家庭化学
492.31 化学療法剤.抗生物質 抗生物質(化学療法)
574.35 ヒ酸 ヒ酸(化学工業)
573.574 理化学ガラス.アンプル 理化学ガラス
437.5 カルボン酸:蟻酸,酢酸,酪酸 ステアリン酸(化学)
431.83 液体を分散媒質とするコロイド:あわ,ゾル,ゲル,懸濁液 液体膠質(化学)
575.59 天然ガス工業[メタンガス] 天然ガス化学工業
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 蒸溜(化学工学)
435.34 塩素 Cl 塩酸(化学)
436.13 カリウム K カリウム(化学)
431.13 化合物の型:酸,塩基,塩,配位化合物[錯体] 塩(化学)
433.5 光分析 原子核磁気共鳴(分析化学)
574.5 塩素工業:液体塩素,晒粉,無機塩素化合物,食塩 塩化ナトリウム(化学工業)
436.11 リチウム Li リチウム(化学)
573.56 特殊ガラス:カリ,フリント,クリスタル,硼酸塩,石英,水晶 水ガラス(化学工業)
574.83 アルコール類 不飽和アルコール(化学工業)
435.4 酸素族元素とその化合物 酸素化合物(化学)
431.77 起電力.電池 起電力(化学)
436.64 ポロニウム Po ポロニウム(化学)
571.1 化学機器材料・設計.化学計測.プロセス制御 化学機器設計
436.18 銀 Ag 銀(化学)
435.3 ハロゲン元素とその化合物 ハロゲン化合物(無機化学)
658.3 森林化学.木材化学.木材組成・分析 木材化学
431.5 光化学.放射線化学 光化学
434.5 縮合反応.重合反応 重合反応(化学)
491.47 代謝・栄養の化学 代謝化学
572.7 光化学工業:写真材料工業,蛍光体,燐光体 蛍光体(化学工業)
433.57 偏光計分析.分光分析.発光分光分析.赤外線分析.紫外線分析.X線分析.ラマン分光分析 発光分光分析(化学)
431.71 電解質.電離.イオン化 イオン化(化学)
574.27 炭酸ガス.固形炭酸 固形炭酸(化学工業)
431.81 分散相.分散媒 分散媒(化学)
492.32 強心剤.興奮剤.血管拡張剤 強心剤(化学療法)
431.83 液体を分散媒質とするコロイド:あわ,ゾル,ゲル,懸濁液 懸濁液(化学)
436.34 アクチノイド元素 89―103番 アインシュタイニウム(化学)
436.33 ランタノイド元素 57―71番 ランタニド元素(化学)
566.72 高温化学的処理 高温化学的表面処理
439.5 天然色素 天然色素(化学)
436.63 タングステン W タングステン(化学)
574.93 リン酸肥料 過燐酸石灰(化学工業)
574.85 有機酸[カルボン酸.脂肪酸].エステル類 クエン酸(化学工業)
575.2 木材乾溜:木精,木ガス,木タール 木精(化学工業)
576.11 油脂化学.油脂試験 油脂化学
574.8 有機工業薬品 フォルマリン(化学工業)
431.18 電子化学 電子化学
574.25 酸素工業.圧縮酸素 圧縮酸素(化学工業)
578.6 化学繊維[人造繊維.レーヨン.スフ] 化繊(化学工業)
574.5 塩素工業:液体塩素,晒粉,無機塩素化合物,食塩 無機塩素化合物(化学工業)
431.86 界面化学:吸着,薄膜 界面化学
498.15 衛生試験 衛生化学
498.15 衛生試験 化学>衛生化学
437.2 炭化水素 エタン(化学)
570 化学工業 化学>工業化学
436.28 カドミウム Cd カドミウム(化学)
576.97 絵具.パステル.クレヨン.チョーク.墨 絵具(化学工業)
573.56 特殊ガラス:カリ,フリント,クリスタル,硼酸塩,石英,水晶 水晶(化学工業)
579.93 遺伝子操作技術の応用.遺伝子工学 遺伝子操作(化学工業)
588.7 香辛料 化学調味料(食品工業)
437.5 カルボン酸:蟻酸,酢酸,酪酸 琥珀酸(化学)
570.99 代用品工業.廃物利用 廃物利用(化学工業)
464.55 ホルモン ホルモン(生化学)
432.1 化学実験室.実験操作 実験器具(化学)
574.73 ハロゲン化合物:フッ素,臭素,ヨウ素 フッ素化合物(化学工業)
574.73 ハロゲン化合物:フッ素,臭素,ヨウ素 臭素(化学工業)
431.32 化学平衡.相律 化学平衡
570 化学工業 応用化学
438.1 炭素環式化合物[単素環式化合物]:脂環式化合物,芳香族化合物 芳香族化合物(化学)
433.45 クロマトグラフ分析[色層分析法]:ガス クロマトグラフィー,ペーパー クロマトグラフィー クロマトグラフ分析(化学)
575.1 燃料化学.燃料試験.燃焼工学.熱計算 燃料化学工業
431.56 赤外線化学.ラマン線吸収 赤外線化学
431.13 化合物の型:酸,塩基,塩,配位化合物[錯体] 中和(化学)
432 実験化学[化学実験法] 試料(化学)
571.7 工業用炉.熱交換器 熱交換器(化学工学)
574.31 硫酸 硫酸(化学工業)
574.8 有機工業薬品 アニリン(化学工業)
574.77 ケイ酸.ケイ酸塩 ケイ酸塩(化学工業)
433.2 定量分析:重量分析,容量分析 定量分析(化学)
571.1 化学機器材料・設計.化学計測.プロセス制御 プロセス制御(化学工学)
435.47 セレン Se セレン(化学)
431.54 蛍光.燐光.化学発光.生物発光 蛍光(化学)
576.75 紅類.まゆずみ 紅(化学工業)
578 高分子化学工業 重合(高分子化学工業)
574.85 有機酸[カルボン酸.脂肪酸].エステル類 有機酸(化学工業)
633.8 栽桑化学 栽桑化学
571 化学工学.化学機器 無機化学工業
572.1 電池.化学的発電・蓄電池 電池(化学工業)
439.6 タンニン タンニン(化学)
613.53 土壌化学 土壌化学
464.5 酵素 チトクローム(生化学)
576.188 動物蝋 蜜蝋(化学工業)
492.38 臓器療法.ホルモン剤 ホルモン剤(化学療法)
464.57 ビタミン ビタミンC(生化学)
576 油脂類 油(化学工業)
431.3 化学反応 化学反応
571.7 工業用炉.熱交換器 凝縮器(化学工学)
436.43 ハフニウム Hf ハフニウム(化学)
437.3 オキシ化合物.アルコール.エーテル エチルアルコール(化学)
574.45 水酸化ナトリウム・カリウム 水酸化カリウム(化学工業)
571 化学工学.化学機器 工学>化学工学
574.46 炭酸ナトリウム・カリウム 炭酸ナトリウム(化学工業)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 分離機(化学工学)
579.97 微生物・酵素の高度利用 微生物(化学工業)
464.27 核酸:RNA,DNA デオキシリボ核酸(生化学)
431.31 化学力学.反応力学.親和力 反応力学(化学)
613.3 農芸化学 化学>農芸化学
432.2 物理的操作 乾燥(化学)
575.572 灯油[ケロシン] ケロシン(化学工業)
436.1 第1族元素:アルカリ金属.第11族元素:銅族元素 アルカリ金属(化学)
572.8 触媒化学工業 触媒化学工業
566.74 電解研磨 化学研磨
431.71 電解質.電離.イオン化 電離(化学)
572.7 光化学工業:写真材料工業,蛍光体,燐光体 燐光体(化学工業)
573.7 ほうろう製品 七宝(化学工業)
437 有機化学 誘導体(化学)
491.322 血小板.赤血球.白血球.ヘモグロビン 血液化学(生理学)
491.42 蛋白質.アミノ酸 蛋白質(医化学)
491.44 脂質 脂質(医化学)
437.5 カルボン酸:蟻酸,酢酸,酪酸 蓚酸(化学)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 フィルター(化学工学)
571.2 粉体工学:粉砕,選別 微粉砕(化学工学)
572.5 放電化学工業 放電化学工業
435.6 炭素とその化合物 C 炭素化合物(化学)
574.83 アルコール類 ブタノール(化学工業)
574.82 炭化水素類 メタン系(化学工業)
574.83 アルコール類 クレゾール(化学工業)
431.3 化学反応 溶液論(化学)
649.2 獣医生理学・生化学・薬理学 獣医生化学
576 油脂類 油脂(化学工業)
435.45 オゾン オゾン(化学)
434.1 高温.低温.高圧 高温合成(化学)
574.5 塩素工業:液体塩素,晒粉,無機塩素化合物,食塩 塩素(化学工業)
437.3 オキシ化合物.アルコール.エーテル メタノール(化学)
435.55 ヒ素 As ヒ素(化学)
431.13 化合物の型:酸,塩基,塩,配位化合物[錯体] 複塩(化学)
491.4 生化学 医化学
576.98 インキ インキ(化学工業)
491.47 代謝・栄養の化学 物質代謝(生化学)
572.2 電解工業 電解酸化(化学工業)
576.64 テルペン類 テルペン類(化学工業)
571 化学工学.化学機器 化学工程
435.34 塩素 Cl 塩素(化学)
433 分析化学[化学分析] 分析化学
436.61 クロム Cr クロム(化学)
572.4 電熱化学工業.電気炉製品:炭素製品,電極,電刷子,炭素棒,黒鉛 人造黒鉛(化学工業)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 分離(化学工学)
578.5 セルロース化合物.繊維素化学工業 繊維素化学工業
574.97 調合・化成・合成肥料 化成肥料(化学工業)
658.3 森林化学.木材化学.木材組成・分析 森林化学
499.37 有機薬化学 有機薬化学
437.3 オキシ化合物.アルコール.エーテル アルコール(化学)
464.4 脂質.リポイド[糖脂質] 脂質(生化学)
574.3 無機酸 無機酸(化学工業)
433.53 比色分析.比濁分析 比色分析(化学)
464.5 酵素 生体触媒(生化学)
439.3 アルカロイド アルカロイド(化学)
574 化学薬品 薬品(化学工業)
464.7 その他の有機成分 フラビン(生化学)
491.4 生化学 生理化学(医学)
576.7 化粧品.香粧品 化粧品(化学工業)
574 化学薬品 化学薬品
501.57 化学的試験法.工業分析 化学的試験法(材料工学)
491.71 形態.生理.細菌化学 細菌化学
433.65 高周波滴定法 高周波滴定法(化学)
464 生化学 化学>生化学
432.2 物理的操作 分離(実験化学)
663.4 水産化学 水産化学
498.5 食品.栄養 化学衛生学
437.1 鎖式化合物[脂肪族化合物.非環式化合物] 鎖式化合物(化学)
573.86 特殊セメント:鉱滓,低熱,アルミナ,混合セメント 鉱滓(化学工業)
432.2 物理的操作 熔融(化学)
433.66 ポーラログラフ分析 ポーラログラフ分析(化学)
436.22 マグネシウム Mg 金属マグネシウム(化学)
570 化学工業 工業化学
574.4 アルカリ工業:ソーダ工業,カリ工業 電解ソーダ(化学工業)
436.89 白金 Pt プラチナ(化学)
431.8 コロイド化学.界面化学.吸着現象 膠質化学(理論化学)
574.73 ハロゲン化合物:フッ素,臭素,ヨウ素 ハロゲン化合物(化学工業)
432.2 物理的操作 加熱(化学)
574.5 塩素工業:液体塩素,晒粉,無機塩素化合物,食塩 晒粉(化学工業)
459.96 結晶化学 結晶化学
431.79 磁気化学 磁気化学
574.78 ホウ酸.ホウ酸塩.ホウ素化合物 ホウ酸塩(化学工業)
464.2 蛋白質 複合蛋白質(生化学)
433.9 有機物質の分析 有機化学分析
433.7 ガス分析 ガス分析(化学)
576.61 香料化学 香料化学
574.78 ホウ酸.ホウ酸塩.ホウ素化合物 ホウ素化合物(化学薬品)
571.3 混合.攪拌.混和.捏和 混合機(化学工学)
576.76 整髪料.マニキュア.ペディキュア 整髪料(化学工業)
436.47 鉛 Pb 鉛(化学)
439 天然物質の化学 ゴム(化学)
436.37 ガリウム Ga ガリウム(化学)
571 化学工学.化学機器 機械>化学機械
573.87 セメントコンクリート製品 ヒューム管(化学工業)
578.74 ポリビニル系:ビニロン,ビニヨン,オーロン オーロン(化学工業)
434.3 転位反応.転位理論 転位(化学)
572.7 光化学工業:写真材料工業,蛍光体,燐光体 光化学工業
434.5 縮合反応.重合反応 縮合反応(化学)
492.33 去痰剤.鎮咳剤 去痰剤(化学療法)
464.5 酵素 酸化還元酵素(生化学)
579.95 細胞培養の応用 細胞培養(化学工業)
435.34 塩素 Cl 塩化物(化学)
578 高分子化学工業 ベンゼン(高分子化学工業)
576.184 鯨油.海獣油 鯨油(化学工業)
431.73 電気化学反応:電解酸化,電解還元 電気化学反応
575.2 木材乾溜:木精,木ガス,木タール 木タール(化学工業)
574.48 硫酸ナトリウム・カリウム 硫酸ナトリウム(化学工業)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 乾燥(化学工学)
433 分析化学[化学分析] 微量分析(化学)
572.4 電熱化学工業.電気炉製品:炭素製品,電極,電刷子,炭素棒,黒鉛 電気炉(化学工業)
574.87 窒素化合物.アミン.シアン化合物 窒素化合物(化学工業)
431.13 化合物の型:酸,塩基,塩,配位化合物[錯体] 塩類(化学)
570.99 代用品工業.廃物利用 リサイクリング(化学工業)
431.81 分散相.分散媒 分散相(化学)
579.1 接着剤:にかわ,糊料,アラビアゴム 接着剤(化学工業)
435.8 ホウ素とその化合物 B ホウ素(化学)
571.9 工業用水・廃水 工業廃水(化学工業)
431.73 電気化学反応:電解酸化,電解還元 電解酸化(化学)
435.4 酸素族元素とその化合物 酸化物(化学)
576.76 整髪料.マニキュア.ペディキュア ポマード(化学工業)
576.76 整髪料.マニキュア.ペディキュア 養毛料(化学工業)
572.4 電熱化学工業.電気炉製品:炭素製品,電極,電刷子,炭素棒,黒鉛 電極(化学工業)
431.86 界面化学:吸着,薄膜 薄膜(化学)
435.11 水素 H 水素(化学)
431.53 光化学反応.光合成 光合成(物理化学)
535.4 理化学器械.試験機.医療機器 理化学機器(精密工学)
578.6 化学繊維[人造繊維.レーヨン.スフ] 人絹(化学工業)
437.8 有機金属化合物とその類似化合物 有機金属化合物(化学)
431.35 触媒反応.触媒化学 触媒反応(化学)
572.4 電熱化学工業.電気炉製品:炭素製品,電極,電刷子,炭素棒,黒鉛 黒鉛(化学工業)
498.55 栄養学.栄養化学 化学>栄養化学
574.82 炭化水素類 アセチレン系(化学工業)
576.77 歯みがき 歯みがき(化学工業)
431.62 分子熱.原子熱 原子熱(化学)
436.25 バリウム Ba バリウム(化学)
575.1 燃料化学.燃料試験.燃焼工学.熱計算 燃焼(化学工業)
433.61 電解分析 電解分析(化学)
574.5 塩素工業:液体塩素,晒粉,無機塩素化合物,食塩 塩(化学工業)
434 合成化学[化学合成] レッペ化学
436.22 マグネシウム Mg マグネシウム(化学)
574.22 液体空気 空気>液体空気(化学工業)
431.11 原子論:原子量,分子量,元素,周期律 モル(化学)
464.57 ビタミン ビタミン(生化学)
435.48 テルル Te テルル(化学)
436.83 ニッケル Ni ニッケル(化学)
575.2 木材乾溜:木精,木ガス,木タール 木ガス(化学工業)
571.9 工業用水・廃水 廃棄物処理(化学工業)
433.4 分離分析:毛管分析,イオン交換分離 電気泳動分析(化学)
436.42 ジルコニウム Zr ジルコニウム(化学)
434.6 特殊合成:ハロゲン化,ニトロ化,アミノ化,酸化,還元 酸化(合成化学)
576.24 グリセリン.モノグリセリド グリセリン(化学工業)
433 分析化学[化学分析] 試薬(化学)
574.85 有機酸[カルボン酸.脂肪酸].エステル類 カルボン酸(化学工業)
431.36 イオン反応.ラジカル反応 イオン反応(化学)
578.36 松脂 松脂(化学工業)
574.73 ハロゲン化合物:フッ素,臭素,ヨウ素 臭素化合物(化学工業)
574.74 硫化物.硫黄 二硫化炭素(化学工業)
578 高分子化学工業 高分子化学工業
592.3 家庭化学 家庭化学
574.82 炭化水素類 防虫剤(化学工業)
431.53 光化学反応.光合成 光化学反応
498.53 食品化学 化学>食品化学
433.2 定量分析:重量分析,容量分析 容量分析(化学)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 晶析(化学工学)
432.1 化学実験室.実験操作 容器(実験化学)
573.1 珪酸塩化学.試験.窯業原料.窯炉.機器 珪酸塩化学
436.38 インジウム In インジウム(化学)
434.4 付加反応.脱離反応 付加反応(化学)
431.34 反応速度 化学反応速度
579.9 生物工業[バイオテクノロジー] 生物災害(化学工業)
431.54 蛍光.燐光.化学発光.生物発光 化学発光
491.455 ビタミン ビタミン(医化学)
437.5 カルボン酸:蟻酸,酢酸,酪酸 パルミチン酸(化学)
431.85 気体を分散媒質とするコロイド:煙霧質 煙霧質(化学)
432.2 物理的操作 蒸発(化学)
432.2 物理的操作 蒸溜(化学)
431.75 電気分解[電解].電解分極 電気分解(化学)
579.9 生物工業[バイオテクノロジー] バイオハザード(化学工業)
431.11 原子論:原子量,分子量,元素,周期律 単体(化学)
434.6 特殊合成:ハロゲン化,ニトロ化,アミノ化,酸化,還元 ハロゲン化(化学)
431.12 化学結合.化合物.原子価 化学結合(化学)
573.5 ガラス ガラス(化学工業)
437.5 カルボン酸:蟻酸,酢酸,酪酸 リノール酸(化学)
438.1 炭素環式化合物[単素環式化合物]:脂環式化合物,芳香族化合物 炭素環式化合物(化学)
464.27 核酸:RNA,DNA RNA(生化学)
574.31 硫酸 亜硫酸(化学工業)
432.1 化学実験室.実験操作 ガラス細工(実験化学)
431.12 化学結合.化合物.原子価 原子価(化学)
439.7 ビタミン ホルモン(化学)
492.3 化学療法.薬物療法 化学療法(臨床医学)
574.65 アンモニア合成工業.合成アンモニア 合成アンモニア(化学工業)
431.57 紫外線化学 紫外線化学
575.51 石油化学 化学>石油化学
563.1 化学冶金学 化学冶金学
575.46 オイルガス.液化石油ガス[LPG].LNG LPG(化学工業)
578.432 フェノール樹脂 ベークライト(化学工業)
431.13 化合物の型:酸,塩基,塩,配位化合物[錯体] 錯化学
573.89 石灰.石膏.モルタル モルタル(化学工業)
431.3 化学反応 化学方程式
435.7 ケイ素とその化合物 Si ケイ素(化学)
570 化学工業 化学製品
431.14 異性体.立体化学.共鳴 立体化学
471.4 植物化学.光合成 植物ホルモン(植物化学)
572.1 電池.化学的発電・蓄電池 化学的発電
574.26 オゾン オゾン(化学工業)
574.65 アンモニア合成工業.合成アンモニア 尿素(化学工業)
579.1 接着剤:にかわ,糊料,アラビアゴム にかわ(化学工業)
435.12 重水素 D 重水素(化学)
433.63 伝導度滴定法 伝導度滴定法(化学)
433.57 偏光計分析.分光分析.発光分光分析.赤外線分析.紫外線分析.X線分析.ラマン分光分析 偏光計分析(化学)
499.1 医薬品 化学療法剤(薬学)
425.5 分光学.スペクトル:赤外線,紫外線,X線 化学線(物理学)
432 実験化学[化学実験法] 化学実験
435.6 炭素とその化合物 C 一酸化炭素(化学)
575.2 木材乾溜:木精,木ガス,木タール 木材乾溜(化学工業)
572 電気化学工業 化学>電気化学
574.46 炭酸ナトリウム・カリウム 炭酸ソーダ(化学工業)
433.57 偏光計分析.分光分析.発光分光分析.赤外線分析.紫外線分析.X線分析.ラマン分光分析 赤外線分析(化学)
436.21 ベリリウム Be ベリリウム(化学)
574.83 アルコール類 ブチルアルコール(化学工業)
574.48 硫酸ナトリウム・カリウム 硫酸カリウム(化学工業)
436.82 コバルト Co コバルト(化学)
491.49 臨床生化学.異常生化学 臨床生化学
576 油脂類 蝋(化学工業)
573.29 釉薬.彩飾.着画 彩飾(化学工業)
437.3 オキシ化合物.アルコール.エーテル 多価アルコール(化学)
435.27 キセノン Xe キセノン(化学)
576.81 塗料化学.試験 塗料化学
435.7 ケイ素とその化合物 Si 珪化物(化学)
498.53 食品化学 食品化学
436.34 アクチノイド元素 89―103番 アクチノイド(化学)
433.57 偏光計分析.分光分析.発光分光分析.赤外線分析.紫外線分析.X線分析.ラマン分光分析 分光分析(化学)
436.34 アクチノイド元素 89―103番 プルトニウム(化学)
433.5 光分析 光分析(化学)
575.58 アスファルト.石油ピッチ.パラフィン.ペトロラタム パラフィン(化学工業)
571.8 高圧装置.減圧装置.高圧化学工業 高圧化学工業
431.51 分光化学.ラマン効果 ラマン効果(化学)
431.13 化合物の型:酸,塩基,塩,配位化合物[錯体] 酸(化学)
574.45 水酸化ナトリウム・カリウム 水酸化ナトリウム(化学工業)
438.3 オキシ化合物.ナフトール ナフトール(化学)
432.3 化学的操作:乾溜 乾溜(化学)
464.6 アルカロイド[植物塩基] 植物塩基(生化学)
574.82 炭化水素類 フロン(化学工業)
491.457 ホルモン.プロスタグランジン プロスタグランジン(医化学)
433.53 比色分析.比濁分析 比濁分析(化学)
431.83 液体を分散媒質とするコロイド:あわ,ゾル,ゲル,懸濁液 乳濁液(化学)
574.82 炭化水素類 ベンゾール(化学工業)
434.1 高温.低温.高圧 高圧合成(化学)
430 化学 化学
573.54 熔融.成型.徐冷.仕上 熔融(化学工業)
431.6 熱化学.化学熱力学 比熱(化学)
431.75 電気分解[電解].電解分極 電解(化学)
576.75 紅類.まゆずみ 口紅(化学工業)
435.54 リン[燐] P リン(化学)
431.13 化合物の型:酸,塩基,塩,配位化合物[錯体] 錯体化学
574.28 アセチレンガス アセチレンガス(化学工業)
578.6 化学繊維[人造繊維.レーヨン.スフ] 人造絹糸(化学工業)
576.97 絵具.パステル.クレヨン.チョーク.墨 白墨(化学工業)
431.68 高温化学 高温化学
429.5 原子核.核エネルギー.核模型 化学>核化学
433.45 クロマトグラフ分析[色層分析法]:ガス クロマトグラフィー,ペーパー クロマトグラフィー 色層分析法(化学)
432.4 物理化学実験 物理化学実験(化学)
573.2 陶磁器.製陶業 陶磁器(化学工業)
667.1 水産加工の化学.水産機械・装置 水産加工化学
499.3 薬化学 化学>薬化学
587.1 染色化学.染色試験 染色化学
574.82 炭化水素類 ハロゲン炭化水素(化学工業)
570 化学工業 化学工業
435.7 ケイ素とその化合物 Si シリコン(化学)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 蒸着(化学工学)
436.32 イットリウム Y イットリウム(化学)
431.83 液体を分散媒質とするコロイド:あわ,ゾル,ゲル,懸濁液 ゲル(化学)
464.27 核酸:RNA,DNA 核蛋白質(生化学)
571.5 吸収.抽出.吸着 抽出(化学工学)
433.57 偏光計分析.分光分析.発光分光分析.赤外線分析.紫外線分析.X線分析.ラマン分光分析 スペクトル分析(化学)
438.3 オキシ化合物.ナフトール ベンゾール(化学)
431.86 界面化学:吸着,薄膜 吸着(化学)
574.83 アルコール類 エタノール(化学工業)
574.9 化学肥料.肥料工業 化学肥料
431.63 化学反応熱.発熱・吸熱反応 化学反応熱
431.83 液体を分散媒質とするコロイド:あわ,ゾル,ゲル,懸濁液 ゾル(化学)
428 物性物理学 化学物理学
432.1 化学実験室.実験操作 化学実験室
574.32 硝酸 硝酸(化学工業)
492.31 化学療法剤.抗生物質 化学療法剤(医学)
571.3 混合.攪拌.混和.捏和 捏和(化学工学)
435.2 稀ガス元素 稀有ガス元素(化学)
578.6 化学繊維[人造繊維.レーヨン.スフ] 人造繊維(化学工業)
436.85 ロジウム Rh ロジウム(化学)
574.45 水酸化ナトリウム・カリウム 苛性ソーダ(化学工業)
573 セラミックス.窯業.珪酸塩化学工業 珪酸塩化学工業
435.53 窒素 N アンモニア(化学)
431 物理化学.理論化学 物理化学
464.3 糖質.炭水化物 糖質(生化学)
436.86 パラジウム Pd パラジウム(化学)
431.1 化学構造.分子構造 構造化学
433.59 放射化分析 放射線分析(化学)
436.46 錫 Sn 錫(化学)
574.77 ケイ酸.ケイ酸塩 ケイ酸(化学工業)
436.24 ストロンチウム Sr ストロンチウム(化学)
585.33 化学パルプ法 化学パルプ
431.73 電気化学反応:電解酸化,電解還元 電解還元(化学)
491.363 筋の生理:平滑筋,横紋筋,筋化学 筋化学
574.46 炭酸ナトリウム・カリウム 重炭酸ナトリウム(化学工業)
431.5 光化学.放射線化学 光化学
471.4 植物化学.光合成 植物化学
431.86 界面化学:吸着,薄膜 毛細管現象(化学)
431.14 異性体.立体化学.共鳴 原子核磁気共鳴(物理化学)
570.99 代用品工業.廃物利用 資源再利用(化学工業)
436.14 ルビジウム Rb ルビジウム(化学)
436 金属元素とその化合物 放射性元素(化学)
436.12 ナトリウム Na ソーダ(化学)
464.57 ビタミン アスコルビン酸(生化学)
431.7 電気化学 電気化学
571 化学工学.化学機器 拡散(化学工学)
437.3 オキシ化合物.アルコール.エーテル グリコール(化学)
573.8 セメント セメント(化学工業)
431.72 水素イオン濃度[pH] 水素イオン濃度(化学)
431.54 蛍光.燐光.化学発光.生物発光 生物発光(化学)
432.2 物理的操作 分溜(化学)
431.1 化学構造.分子構造 旋光性(化学)
431.84 固体を分散媒質とするコロイド 固体コロイド(化学)
575.46 オイルガス.液化石油ガス[LPG].LNG LNG(化学工業)
572.11 一次電池:乾電池 一次電池(化学工業)
431.35 触媒反応.触媒化学 触媒化学(化学)
574.77 ケイ酸.ケイ酸塩 ケイ素(化学工業)
439.1 炭水化物.配糖体.精油.テルペン 配糖体(化学)
434 合成化学[化学合成] 化学合成
740.13 写真化学 写真化学
434.3 転位反応.転位理論 転位反応(化学)
432.2 物理的操作 昇華(化学)
578.6 化学繊維[人造繊維.レーヨン.スフ] レーヨン(化学工業)
588.5 醗酵工業.酒類 酵素化学工業
574.83 アルコール類 フェノール(化学工業)
433.2 定量分析:重量分析,容量分析 重量分析(化学)
431.86 界面化学:吸着,薄膜 薄膜(化学)
437.8 有機金属化合物とその類似化合物 金属有機化合物(化学)
574.27 炭酸ガス.固形炭酸 無水炭酸(化学工業)
431.11 原子論:原子量,分子量,元素,周期律 原子番号(化学)
574.73 ハロゲン化合物:フッ素,臭素,ヨウ素 ヨウ素化合物(化学工業)
437.6 硫黄化合物:スルフィン酸,スルフォン酸 スルフォン酸(化学)
571.3 混合.攪拌.混和.捏和 混和(化学工学)
431.36 イオン反応.ラジカル反応 ラジカル反応(化学)
433.68 電気透析 電気透析(化学)
576 油脂類 脂肪(化学工業)
434.6 特殊合成:ハロゲン化,ニトロ化,アミノ化,酸化,還元 特殊合成(化学)
436.15 セシウム Cs セシウム(化学)
573.3 粘土製品 粘土製品(化学工業)
571.2 粉体工学:粉砕,選別 選別(化学工学)
436.51 バナジウム V バナジウム(化学)
435.5 窒素族元素とその化合物 窒素族元素(化学)
574.28 アセチレンガス 酸素アセチレンガス(化学工業)
493.894 化学療法 化学療法(内科学)
499.3 薬化学 薬化学
574.769 シアン化合物.シアン錯塩 シアン錯塩(化学工業)
435.33 フッ素 F フッ素(化学)
431.14 異性体.立体化学.共鳴 共鳴(化学)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 化学蒸着
431.11 原子論:原子量,分子量,元素,周期律 原子量(化学)
435.55 ヒ素 As ヒ酸(化学)
432.12 重量・体積の測定 体積測定(化学)
491.37 神経系・感覚器の生理 神経化学
433.57 偏光計分析.分光分析.発光分光分析.赤外線分析.紫外線分析.X線分析.ラマン分光分析 ラマン分光分析(化学)
464.2 蛋白質 蛋白質(生化学)
436.55 ビスマス Bi 蒼鉛(化学)
559.3 化学兵器.毒ガス技術 化学兵器
436.27 亜鉛 Zn 亜鉛(化学)
433.67 電流滴定 電流滴定(化学)
574.85 有機酸[カルボン酸.脂肪酸].エステル類 エステル類(化学工業)
576.97 絵具.パステル.クレヨン.チョーク.墨 油絵具(化学工業)
436.54 アンチモン Sb アンチモン(化学)
436.17 銅 Cu 銅(化学)
571.8 高圧装置.減圧装置.高圧化学工業 高圧装置(化学工学)
570 化学工業 有機化学工業
431.5 光化学.放射線化学 輻射化学
574.33 塩酸 塩化水素(化学工業)
499.34 薬品合成化学 薬品合成化学
431.39 高圧反応 高圧反応(化学)
433.64 電位差滴定法 電位差滴定法(化学)
437.2 炭化水素 メタン(化学)
435.13 トリチウム Tr トリチウム(化学)
436.88 イリジウム Ir イリジウム(化学)
435.44 水.重水 水(化学)
578.437 ケイ素樹脂[シリコーン] シリコーン(化学工業)
587.66 合成繊維.化学繊維 化学繊維(染色加工)
431.32 化学平衡.相律 相律(化学)
499.2 薬効学.化学的薬理学.処方学 化学的薬理学
519.3 大気汚染:光化学スモッグ,亜硫酸ガス,煤煙,浮遊粉塵,フロン 光化学スモッグ(公害)
433.4 分離分析:毛管分析,イオン交換分離 毛管分析(化学)
574.24 水素工業.圧縮水素 水素>圧縮水素(化学工業)
578.6 化学繊維[人造繊維.レーヨン.スフ] 繊維>化学繊維
431.3 化学反応 化学変化
431.1 化学構造.分子構造 分子(化学)
432 実験化学[化学実験法] 実験化学
585.33 化学パルプ法 化学パルプ法
437.5 カルボン酸:蟻酸,酢酸,酪酸 蟻酸(化学)
570.9 経済.政策.行政.法令 化学工場
431.85 気体を分散媒質とするコロイド:煙霧質 気体膠質(化学)
431.31 化学力学.反応力学.親和力 親和力(化学)
431.3 化学反応 平衡(化学)
431.36 イオン反応.ラジカル反応 イオン交換(化学)
431.13 化合物の型:酸,塩基,塩,配位化合物[錯体] 酸塩化合物(化学)
431.71 電解質.電離.イオン化 電解質(化学)
492.3 化学療法.薬物療法 解熱剤(化学療法)
492.39 血清療法.殺菌性製剤.ワクチン ワクチン(化学療法)
436.26 ラジウム Ra ラジウム(化学)
574.83 アルコール類 フェノール類(化学工業)
571.7 工業用炉.熱交換器 工業用炉(化学工業)
439 天然物質の化学 天然物質(化学)
574.86 硫黄化合物 硫黄化合物(化学工業)
437.5 カルボン酸:蟻酸,酢酸,酪酸 酢酸(化学)
576.17 植物油脂 植物油脂(化学工業)
437.2 炭化水素 アセチレン(化学)
577.1 染料化学 染料化学
571 化学工学.化学機器 流体輸送(化学工学)
435.1 非金属元素 非金属元素(化学)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 濾過(化学工学)
431.37 酸化.還元 酸化(化学)
437.3 オキシ化合物.アルコール.エーテル エーテル(化学)
575.58 アスファルト.石油ピッチ.パラフィン.ペトロラタム 瀝青(化学工業)
436.34 アクチノイド元素 89―103番 ウラン(化学)
431.6 熱化学.化学熱力学 熱化学
491.49 臨床生化学.異常生化学 異常生化学
576.182 魚油 魚油(化学工業)
492.34 強壮剤.消化剤.下剤.駆虫剤.解毒剤.利胆剤 解毒剤(化学療法)
464.7 その他の有機成分 芳香物質(生化学)
575.93 化合火薬類[ニトロ火薬類]:無煙火薬,綿火薬,ダイナマイト ダイナマイト(化学工業)
498.98 裁判化学.法医毒物学 裁判化学
464.8 無機成分 無機成分(生化学)
471.4 植物化学.光合成 生化学>植物生化学
572.6 高周波化学工業 高周波化学工業
439.1 炭水化物.配糖体.精油.テルペン テルペン類(化学)
435.44 水.重水 重水(化学)
572 電気化学工業 電気化学工業
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 蒸発(化学工学)
435 無機化学 無機化学
571.7 工業用炉.熱交換器 抵抗炉(化学工業)
579.9 生物工業[バイオテクノロジー] 生体工学(化学工業)
431.56 赤外線化学.ラマン線吸収 ラマン線吸収(化学)
586.1 繊維物理.化学.分析.検査.試験.繊維原料・資材 繊維化学
579.97 微生物・酵素の高度利用 酵素(化学工業)
492.17 生化学的検査法 化学的検査法(医学)
436.84 ルテニウム Ru ルテニウム(化学)
491.41 生物物理化学.生体成分.生体膠質.pH測定法 酸塩基平衡(生化学)
571 化学工学.化学機器 化学装置
438.9 複素環式化合物 複素環式化合物(化学)
436.19 金 Au 金(化学)
436.89 白金 Pt 白金(化学)
433.55 屈折計分析 屈折計分析(化学)
574.79 金属化合物 金属化合物(化学工業)
571.6 蒸発.晶析.蒸溜.乾燥.調湿 晶出(化学工学)
432.2 物理的操作 物理的操作(化学)
572.4 電熱化学工業.電気炉製品:炭素製品,電極,電刷子,炭素棒,黒鉛 電熱化学工業
577 染料 染料(化学工業)
431.9 高分子化学 高分子化学
436.39 タリウム Tl タリウム(化学)
435.26 クリプトン Kr クリプトン(化学)
575.46 オイルガス.液化石油ガス[LPG].LNG 油ガス(化学工業)
437.3 オキシ化合物.アルコール.エーテル グリセリン(化学)
491.46 無機成分 電解質代謝(医化学)
433.57 偏光計分析.分光分析.発光分光分析.赤外線分析.紫外線分析.X線分析.ラマン分光分析 紫外線分析(化学)
437.7 窒素化合物:アミン,アミド 硝酸エステル(化学)
432.1 化学実験室.実験操作 事故(化学)
437.5 カルボン酸:蟻酸,酢酸,酪酸 クエン酸(化学)
578.7 合成繊維 合成繊維(化学工業)
575.34 石炭ガス[都市ガス].ガス事業.コークス炉ガス ガス化学工業
575 燃料.爆発物 燃料(化学工業)
431.51 分光化学.ラマン効果 分光化学
571.5 吸収.抽出.吸着 吸収(化学工学)
491.41 生物物理化学.生体成分.生体膠質.pH測定法 pH測定法(生化学)
433 分析化学[化学分析] 指示薬(化学)
435.7 ケイ素とその化合物 Si ケイ酸(化学)
434.6 特殊合成:ハロゲン化,ニトロ化,アミノ化,酸化,還元 ニトロ化(化学)
437.7 窒素化合物:アミン,アミド アミン(化学)
435.36 ヨウ素 I ヨウ素(化学)
574.82 炭化水素類 エチレン系(化学工業)
431.38 非水溶液反応 非水溶液反応(化学)
578.2 ゴム.ゴム工業.弾性ゴム ゴム(化学工業)
574.87 窒素化合物.アミン.シアン化合物 アミン(化学工業)
571 化学工学.化学機器 化学機器
571.8 高圧装置.減圧装置.高圧化学工業 減圧装置(化学工学)
574.92 窒素肥料 硫安(化学工業)
435.1 非金属元素 非金属(化学)
431.31 化学力学.反応力学.親和力 化学力学
576.76 整髪料.マニキュア.ペディキュア ペディキュア(化学工業)
431.63 化学反応熱.発熱・吸熱反応 吸熱反応(化学)
574.76 炭素化合物[活性炭] 活性炭(化学工業)
431.51 分光化学.ラマン効果 スペクトル(化学)
579.97 微生物・酵素の高度利用 人工酵素(化学工業)
436.71 マンガン Mn マンガン(化学)
573.4 耐火材料:珪石煉瓦,粘土質煉瓦,高アルミナ質煉瓦,クロム質煉瓦,マグネシウム煉瓦 耐火物(化学工業)
574.84 アルデヒド.ケトン ケトン(化学工業)
570 化学工業 無機工業化学
574.5 塩素工業:液体塩素,晒粉,無機塩素化合物,食塩 食塩(化学薬品)
435.24 ネオン Ne ネオン(化学)
464.27 核酸:RNA,DNA 核酸(生化学)
432.1 化学実験室.実験操作 溶剤(化学)
574.85 有機酸[カルボン酸.脂肪酸].エステル類 酪酸(化学工業)
437.3 オキシ化合物.アルコール.エーテル メチルアルコール(化学)
433.4 分離分析:毛管分析,イオン交換分離 イオン交換分離(化学)
491.4 生化学 化学>医化学
498.55 栄養学.栄養化学 栄養化学
573.36 煉瓦:普通・空洞煉瓦 煉瓦(化学工業)
431.11 原子論:原子量,分子量,元素,周期律 分子量(化学)
431.34 反応速度 反応速度(化学)
575.51 石油化学 石油化学
439.1 炭水化物.配糖体.精油.テルペン 精油(化学)
575.59 天然ガス工業[メタンガス] メタンガス(化学工業)
141.23 嗅覚.味覚 化学的感覚(心理学)
571.1 化学機器材料・設計.化学計測.プロセス制御 化学機器材料
431.11 原子論:原子量,分子量,元素,周期律 周期律(化学)
491.4 生化学 細胞化学(医学)
578.6 化学繊維[人造繊維.レーヨン.スフ] スフ(化学工業)
571.3 混合.攪拌.混和.捏和 混合(化学工学)
432.12 重量・体積の測定 重量測定(化学)
433.45 クロマトグラフ分析[色層分析法]:ガス クロマトグラフィー,ペーパー クロマトグラフィー ガスクロマトグラフィー(化学)
663.4 水産化学 化学>水産化学
431 物理化学.理論化学 理論化学
433.69 磁気分析 磁気分析(化学)
571.4 濾過.遠心分離.沈降分離.集塵 膜分離(化学工学)
464.7 その他の有機成分 天然色素(生化学)
571.2 粉体工学:粉砕,選別 コロイド・ミル(化学工学)
436.73 レニウム Re レニウム(化学)
575.58 アスファルト.石油ピッチ.パラフィン.ペトロラタム アスファルト(化学工業)
499.35 無機薬化学 無機薬化学
572.1 電池.化学的発電・蓄電池 化学的蓄電池
436.3 第3族元素:土類金属.第13族元素:希土類元素 希土類元素(化学)
432.2 物理的操作 高圧(実験化学)
435.23 ヘリウム He ヘリウム(化学)
435.23 ヘリウム He 液体ヘリウム(化学)
574.46 炭酸ナトリウム・カリウム 炭酸カリウム(化学工業)
434.1 高温.低温.高圧 高温(合成化学)
431.8 コロイド化学.界面化学.吸着現象 コロイド化学
574.72 アルカリ土類化合物 アルカリ土類化合物(化学工業)
437.2 炭化水素 エチレン(化学)
431.13 化合物の型:酸,塩基,塩,配位化合物[錯体] 配位化合物(化学)
437.5 カルボン酸:蟻酸,酢酸,酪酸 プロピオン酸(化学)
431.1 化学構造.分子構造 分子構造(化学)
491.47 代謝・栄養の化学 新陳代謝(生化学)
431.31 化学力学.反応力学.親和力 化学親和力
576.76 整髪料.マニキュア.ペディキュア マニキュア(化学工業)
436.8 第8・9族元素:鉄族.第10族元素:白金族元素 白金族元素(化学)
分類名 パターンマッチ
分類記号 分類名
430 化学
431 物理化学.理論化学
431.1 化学構造.分子構造
431.12 化学結合.化合物.原子価
431.14 異性体.立体化学.共鳴
431.18 電子化学
431.19 量子化学
431.2 化学量論
431.3 化学反応
431.31 化学力学.反応力学.親和力
431.32 化学平衡.相律
431.35 触媒反応.触媒化学
431.4 音化学
431.5 光化学.放射線化学
431.51 分光化学.ラマン効果
431.52 レーザー化学
431.53 光化学反応.光合成
431.54 蛍光.燐光.化学発光.生物発光
431.56 赤外線化学.ラマン線吸収
431.57 紫外線化学
431.58 X線化学
431.59 放射線化学
431.6 熱化学.化学熱力学
431.63 化学反応熱.発熱・吸熱反応
431.67 低温化学
431.68 高温化学
431.7 電気化学
431.73 電気化学反応:電解酸化,電解還元
431.79 磁気化学
431.8 コロイド化学.界面化学.吸着現象
431.86 界面化学:吸着,薄膜
431.9 高分子化学
432 実験化学[化学実験法]
432.1 化学実験室.実験操作
432.3 化学的操作:乾溜
432.4 物理化学実験
432.5 無機化学実験
432.7 有機化学実験
433 分析化学[化学分析]
434 合成化学[化学合成]
435 無機化学
437 有機化学
438 環式化合物の化学
439 天然物質の化学
458.13 岩石化学.岩石分析
459.13 鉱物化学.鉱物分析
459.96 結晶化学
464 生化学
465.4 化学
471.4 植物化学.光合成
481.4 動物化学
491.321 血液.血液学.血液化学.血液型
491.331 呼吸の化学.呼吸のガス交換.血液のガス交換.窒息
491.363 筋の生理:平滑筋,横紋筋,筋化学
491.4 生化学
491.41 生物物理化学.生体成分.生体膠質.pH測定法
491.47 代謝・栄養の化学
491.49 臨床生化学.異常生化学
491.71 形態.生理.細菌化学
492.17 生化学的検査法
492.3 化学療法.薬物療法
492.31 化学療法剤.抗生物質
493.894 化学療法
494.53 化学療法
498.53 食品化学
498.55 栄養学.栄養化学
498.98 裁判化学.法医毒物学
499.2 薬効学.化学的薬理学.処方学
499.3 薬化学
499.32 薬化学実験法
499.34 薬品合成化学
499.35 無機薬化学
499.37 有機薬化学
501.57 化学的試験法.工業分析
519.3 大気汚染:光化学スモッグ,亜硫酸ガス,煤煙,浮遊粉塵,フロン
535.4 理化学器械.試験機.医療機器
539.1 核物理.核化学
539.18 放射線化学
559.3 化学兵器.毒ガス技術
561.37 化学探鉱
563.1 化学冶金学
566.72 高温化学的処理
570 化学工業
571 化学工学.化学機器
571.1 化学機器材料・設計.化学計測.プロセス制御
571.8 高圧装置.減圧装置.高圧化学工業
572 電気化学工業
572.1 電池.化学的発電・蓄電池
572.4 電熱化学工業.電気炉製品:炭素製品,電極,電刷子,炭素棒,黒鉛
572.5 放電化学工業
572.6 高周波化学工業
572.7 光化学工業:写真材料工業,蛍光体,燐光体
572.8 触媒化学工業
573 セラミックス.窯業.珪酸塩化学工業
573.1 珪酸塩化学.試験.窯業原料.窯炉.機器
573.21 化学.試験
573.51 化学.試験
573.574 理化学ガラス.アンプル
573.81 化学.試験
574 化学薬品
574.9 化学肥料.肥料工業
575.1 燃料化学.燃料試験.燃焼工学.熱計算
575.3 石炭乾溜.石炭化学工業
575.31 石炭化学
575.51 石油化学
575.6 石油化学工業[ペトロケミカルズ]
575.91 化学.試験
576.11 油脂化学.油脂試験
576.61 香料化学
576.81 塗料化学.試験
577.1 染料化学
578 高分子化学工業
578.5 セルロース化合物.繊維素化学工業
578.6 化学繊維[人造繊維.レーヨン.スフ]
579 その他の化学工業
584.1 化学.試験
585.1 化学.試験
585.33 化学パルプ法
586.1 繊維物理.化学.分析.検査.試験.繊維原料・資材
587.1 染色化学.染色試験
587.66 合成繊維.化学繊維
592.3 家庭化学
613.3 農芸化学
613.53 土壌化学
633.8 栽桑化学
639.1 絹の性質.絹糸物理.絹糸化学
648.12 牛乳の理化学
648.21 肉の理化学.食肉衛生
648.31 卵の理化学
649.2 獣医生理学・生化学・薬理学
658.3 森林化学.木材化学.木材組成・分析
663.4 水産化学
667.1 水産加工の化学.水産機械・装置
740.13 写真化学